日本学士院奖

维基百科,自由的百科全书

日本学士院奖(日语:日本学士院賞にっぽんがくしいんしょう Nippon Gakushiin shō)是日本学士院颁发的奖章。毎年限颁发9名以内的日本学者。

根据日本学士院法8条1款,日本学士院奖授予发表贡献巨大的论文、著作或者其他研究业绩巨大的日本学者。学士院奖和同为日本学术院颁发的日本学士院恩赐奖是日本最权威最重要的奖章之一。1911年设立。

获奖者(按年度)[编辑]

第106回(平成28年)[编辑]

第102回(平成24年)[编辑]

第101回(平成23年)[编辑]

第100回(平成22年)[编辑]

  • 表章国文学) - 论文题目:“能楽史的研究”
  • 山中伸弥细胞学) - 论文题目:“人工多能性干细胞(iPS 细胞)的树立”
  • 梅原郁(中世中国史学) - 论文题目:“宋代司法制度研究”
  • 斎藤修(经济学) - 论文题目:“比较经济発展论 历史的アプローチ”
  • 黒岩常祥(植物学) - 论文题目:“ミトコンドリアと叶绿体的分裂・遗伝様式に関する基本机构的発见”
  • 佐藤胜彦宇宙物理学) - 论文题目:“加速的宇宙膨张理论的研究”
  • 村井真二村桥俊一基础化学) - 论文题目:“迁移金属分子触媒による有机化合物的骨格形成法と修饰法的开拓”(共同研究)
  • 大类洋北原武(生物学) - 论文题目:“新规生物机能性分子的创制とそ的応用に関する研究”(共同研究)
  • 田中启二(栄养化学) - 论文题目:“プロテアソーム(蛋白质分解酵素复合体)的构造と机能に関する研究”

第99回(平成21年)[编辑]

第98回(平成20年)[编辑]

第97回(平成19年)[编辑]

第96回(平成18年)[编辑]

  • 成宫周 - 论文题目:“プロスタグランジン受容体的研究”
  • 岩原绅作 - 论文题目:“电子决済と法”
  • 铃村兴太郎 - 论文题目:“厚生经济学における厚生主义的帰结主义的克服”
  • 又贺曻 - 论文题目:“光励起分子的分子间相互作用と化学反応ダイナミクス的研究”
  • 大隅良典 - 论文题目:“オートファジー的分子机构と生理机能的研究”
  • 铃木厚人 - 论文题目:“反ニュートリノ科学的研究”
  • 坂村健 - 论文题目:“高リアルタイム性能を有するコンピュータ体系的研究”
  • 掘越弘毅 - 论文题目:“好アルカリ性微生物的発见と、そ的生理および応用に関する研究”
  • 和贺井敏夫 - 论文题目:“超音波诊断法的创始と発展に関する研究”

第95回(平成17年)[编辑]

第94回(平成16年)[编辑]

  • 须磨千颕 - 南山大名誉教授、日本中世史
  • 安元健 - 东北大名誉教授、水产化学
  • 间野英二 - 京大名誉教授、东洋史学
  • 中村隆英 - 东大名誉教授、统计学
  • 金森博雄 - 米カリフォルニア工科大地震研究所教授、地震学
  • 辻二郎 - 东京工业大名誉教授、有机合成化学
  • 铃木章 - 北海道大名誉教授、有机合成化学
  • 藤嶋昭 - 东大名誉教授、応用化学
  • 月田承一郎 - 京大大学院教授、分子细胞生物学
  • 野本明男 - 东大大学院教授、微生物学

第93回(平成15年)[编辑]

  • 柳田充弘(理学博士) - 京都大学大学院生命科学研究科教授
  • 辛岛昇(博士(文学)) - 东京大学名誉教授
  • 野村真理(博士(社会学)) - 金沢大学经济学部教授
  • 深谷贤治(理学博士) - 京都大学大学院理学研究科教授
  • 伊藤公一(理学博士) - 大阪市立大学名誉教授
  • 岩村秀(理学博士) - 东京大学大学院理学系研究科教授
  • 木下实(理学博士) - 东京大学名誉教授
  • 妹尾泰利(工学博士) - 九州大学名誉教授
  • 冈田吉美(理学博士) - 东京大学名誉教授
  • 冈本宏(医学博士) - 东北大学大学院医学系研究科教授
  • 远藤实(医学博士) - 东京大学名誉教授

第92回(平成14年)[编辑]

第91回(平成13年)[编辑]

第90回(平成12年)[编辑]

第89回(平成11年)[编辑]

第88回(平成10年)[编辑]

第87回(平成9年)[编辑]

第86回(平成8年)[编辑]

  • 本庶佑(医学博士) - 京都大学医学部教授
  • 平田寛(文学博士) - 长崎纯心大学人文学部教授、九州大学名誉教授
  • 金森顺次郎(理学博士) - 大阪大学教授
  • 渡辺信三(理学博士) - 京都大学大学院理学研究科教授
  • 竹市雅俊(理学博士) - 京都大学大学院理学研究科教授
  • 穂坂卫(工学博士) - 东京电机大学理事、东京大学名誉教授
  • 佐田登志夫(工学博士) - 豊田工业大学副学长、东京大学名誉教授
  • 稲上正(农学博士) - 米国バンダービルト大学医学部教授
  • 村上和雄(农学博士) - 筑波大学応用生物化学系教授、筑波大学先端学际领域研究センター长
  • 池原森男(药学博士) - 蛋白工学研究所常勤顾问・所长代行、大阪大学名誉教授
  • 大冢荣子(药学博士) - 北海道大学药学部教授

第85回(平成7年)[编辑]

  • 三根谷彻 - 论文题目:“中古汉语と越南汉字音”
  • 深尾良夫(理学博士) - 论文题目:“マントル ダイナミクスに関する地震学的研究”
  • 速水融(经济学博士) - 论文题目:“近世浓尾地方的人口・经济・社会”
  • 菅宏(理学博士) - 论文题目:“凝相における相変化と缓和过程”
  • 杉本大一郎(理学博士) - 论文题目:“星的进化と超新星的理论”(共同研究)
  • 野本宪一(理学博士) - 论文题目:“星的进化と超新星的理论”(共同研究)
  • 野依良治(工学博士) - 论文题目:“不斉合成反応に関する研究”
  • 小川智也(农学博士) - 论文题目:“细胞表面的复合糖质と関连糖锁に関する合成研究”
  • 山田俊一(药学博士) - 论文题目:“L-アミノ酸的不斉転写に基づく光学活性化合物的新规合成法的研究”(共同研究)
  • 古贺宪司(药学博士) - 论文题目:“L-アミノ酸的不斉転写に基づく光学活性化合物的新规合成法的研究”(共同研究)
  • 甘利俊一(工学博士) - 论文题目:“神经情报処理的基础理论的研究”

第84回(平成6年)[编辑]

  • 熊田诚(工学博士) - 论文题目:“有机ケイ素化学に関する研究”(共同研究)
  • 桜井英树(理学博士) - 论文题目:“有机ケイ素化学に関する研究”(共同研究)
  • 丸山雍成(文学博士) - 论文题目:“日本近世交通史的研究”
  • 川崎信定(文学博士) - 论文题目:“一切智思想的研究”
  • 森本信男(理学博士) - 论文题目:“鉱物的固溶体形成的新机构的発见”
  • 志村令郎(理学博士) - 论文题目:“RNAプロセシング的研究”
  • 井村彻(理学博士) - 论文题目:“金属塑性変形的超高电圧电子顕微镜そ的场観察による研究”(共同研究)
  • 藤田广志(工学博士) - 论文题目:“金属塑性変形的超高电圧电子顕微镜そ的场観察による研究”(共同研究)
  • 角屋睦(农学博士) - 论文题目:“极値水文学的展开と水利施设计画设计へ的応用に関する研究”
  • 真崎知生(医学博士) - 论文题目:“エンドセリン的同定とそ的生理活性”
  • 中嶋晖躬(药学博士) - 论文题目:“ハチ毒,クモ毒的化学的,生理学的研究,特にジョロウグモ毒(JSTX)的神经科学的研究”(共同研究)
  • 川合述史(医学博士) - 论文题目:“ハチ毒,クモ毒的化学的,生理学的研究,特にジョロウグモ毒(JSTX)的神经科学的研究”(共同研究)

第83回(平成5年)[编辑]

  • 田仲一成(文学博士) - 论文题目:“中国祭祀演剧に関する研究”
  • 田中靖郎(理学博士) - 论文题目:“X线天体的相対论的特性”
  • 根岸隆(经济学博士) - 论文题目:“History of Economic Theory”
  • 有马朗人(理学博士) - 论文题目:“原子核的力学的模型と电磁相互作用的理论的研究”
  • 神保道夫(理学博士) - 论文题目:“可解模型と量子群的研究”
  • 大越孝敬(工学博士) - 论文题目:“コヒーレント光ファイバ通信に関する研究”
  • 木下俊郎(农学博士) - 论文题目:“高等植物における细胞质と核的相互作用的解析および作物育种へ的応用”
  • 山本肇日语山本肇 (歯科学者)(医学博士) - 论文题目:“レーザー照射による龋蚀予防そ的他歯科応用に関する研究”
  • 多田启也(医学博士) - 论文题目:“高グリシン血症に関する研究”(共同研究)
  • 菊地吾郎(医学博士) - 论文题目:“高グリシン血症に関する研究”(共同研究)

第82回(平成4年)[编辑]

  • 都筑忠七(ドクター・オブ・フィロソフィー) - 论文题目:“19世纪后半的イギリス社会主义思想および运动的研究”
  • 岸本忠三(医学博士) - 论文题目:“インターロイキン6(IL-6)に関する研究”
  • 呗孝一(法学博士・医学博士) - 论文题目:“医事法学に関する研究”
  • 广田栄治(理学博士) - 论文题目:“フリーラジカル分子的精密构造と动的挙动”
  • 大沢省三(理学博士) - 论文题目:“例外的遗伝暗号的発见とそ的进化学的意义的解明”
  • 铃木秀次(理学博士) - 论文题目:“固体ヘリウム的塑性変形及び机械的性质的転位论的研究”
  • 本多健一(工学博士) - 论文题目:“光电极反応に関する研究”
  • 铃木昭宪(农学博士) - 论文题目:“カイコ脳神经ペプチドに関する化学的・分子生物学的研究”(共同研究)
  • 石崎宏矩(理学博士) - 论文题目:“カイコ脳神经ペプチドに関する化学的・分子生物学的研究”(共同研究)
  • 木幡阳(药学博士) - 论文题目:“糖タンパク质糖锁的构造と机能に関する研究”

第81回(平成3年)[编辑]

  • 小林芳规(文学博士) - 论文题目:“角笔文献的国语学的研究”
  • 外村彰日语外村彰(工学博士) - 论文题目:“电子线ホログラフィ的开発とAB效果的実证”
  • 塩野谷祐一(经济学博士) - 论文题目:“価値理念的构造―效用対権利―”
  • 早川幸男(理学博士) - 论文题目:“宇宙放射线的研究”
  • 齐藤喜彦(理学博士) - 论文题目:“金属错体的绝対配置的决定ならびに电子密度分布的精密测定”
  • 国分正胤(工学博士) - 论文题目:“混和材料的复合がコンクリート的ワーカビリチー・耐久性・强度に及ぼす影响に関する研究”
  • 山田康之(农学博士) - 论文题目:“植物培养细胞における机能発现ならびに物质产生机构的解析”
  • 川崎富作(医学博士) - 论文题目:“川崎病的诊断法的确立,治疗及び疫学に関する研究”
  • 宇井理生(药学博士) - 论文题目:“细胞情报伝达におけるGTP结合蛋白质的役割に関する研究”

第80回(平成2年)[编辑]

  • 中西香尔(理学博士) - 论文题目:“机能性天然有机化合物的构造および生体内机能発现に関する研究”
  • 铃木佳秀(ドクター・オブ・フィロソフィー) - 论文题目:“申命记的文献学的研究”
  • 青木昌彦日语青木昌彦(ドクター・オブ・フィロソフィー) - 论文题目:““The Co-operative Game Theory of the Firm”(邦语版著作:‘现代的企业’)および“Information, Incentives and Bargaining in the Japanese Economy””
  • 田沢仁(理学博士) - 巨大藻类细胞的生理学的研究,特に细胞灌流法と细胞モデル的开発宇宙放射线的研究”
  • 饭高茂(理学博士) - 论文题目:“代数多様体的分类理论的研究”
  • 森重文(理学博士) - 论文题目:“代数多様体的分类理论的研究”
  • 川又雄二郎(理学博士) - 论文题目:“代数多様体的分类理论的研究”
  • 辻广(工学博士) - 论文题目:“火炎的构造および基础的特性的研究”
  • 竹松哲夫(农学博士) - 论文题目:“世界的农耕地雑草とそ的制御に関する基础的研究”
  • 滨清(医学博士) - 论文题目:“神经系的机能形态学,特に超高圧电子顕微镜による定量的三次元构造解析”
  • 秦藤树(医学博士) - 论文题目:“生物活性を有する微生物代谢产物,特にマクロライド抗生物质に関する研究”(共同研究)
  • 大村智(药学博士・理学博士) - 论文题目:“生物活性を有する微生物代谢产物,特にマクロライド抗生物质に関する研究”(共同研究)

第79回(平成元年)[编辑]

  • 佐伯富(文学博士) - 论文题目:“中国塩政史的研究”
  • 日沼赖夫(医学博士) - 论文题目:“成人T细胞白血病的ウイルス病因に関する研究”
  • 前田専学(文学博士) - 论文题目:“シャンカラ论文题目:“ウパデーシャ・サーハスリー”的本文校订と注解 ”
  • 守谷亨(理学博士) - 论文题目:“历电子遍磁性におけるスピンゆらぎ的理论”
  • 加藤进(理学博士) - 论文题目:“大気潮汐并びに大気重力波に関する研究”
  • 小柴昌俊(工学博士) - 论文题目:“大麦哲伦星系超新星(SN1987A)から的ニュートリノ的検出”
  • 藤田利夫(工学博士) - 论文题目:“耐热钢的研究”
  • 熊沢喜久雄(农学博士) - 论文题目:“発光分光分析法による15N的超微量定量法的开発と植物的窒素栄养に関する生理化学的研究”
  • 松尾寿之(药学博士) - 论文题目:“生体内情报伝达に系わる超微量ペプチド的研究―特に心房性ナトリウム利尿ホルモン的构造と机能に関する研究”

关连项目[编辑]

外部链接[编辑]