 |
日語寫法 |
---|
日語原文 | 尾張国 |
---|
假名 | おわり の くに |
---|
平文式罗马字 | Owari no Kuni |
---|
尾張國(日语:尾張国〔尾張國〕/おわりのくに〔をはりのくに〕 Owarinokuni */?),日本古代的令制國之一,屬東海道,亦稱“尾州”(びしゅう),其國領約為現在愛知縣的西部。
尾張守[编辑]
鎌倉幕府[编辑]
- 1195年 - ? : 小野成綱
- ? - 1221年 : 小野盛綱
- 1240年 - ? : 中条家平
- 1252年 - ? : 中条頼平
- 1290年 - ? : 中条景長
- 1314年 - ? : 北条氏一門(名越氏?)
- ? - 1333年 : 北条宗教
室町幕府[编辑]
- 1336年 - 1338年 : 中条秀長
- 1339年 - 1340年 : 高師泰
- 1351年 - 1387年 : 土岐頼康
- 1388年 - 1391年 : 土岐満貞
- 1391年 - ? : 一色詮範
- 1392年 - ? : 畠山深秋
- 1393年 - 1398年 : 今川仲秋
- 1398年 : 今川氏兼
- 1398年 - ? : 畠山基国
- 1400年 - 1418年 : 斯波義重
- 1424年 - 1433年 : 斯波義淳
- 1433年 - 1436年 : 斯波義郷
- 1436年 - 1452年 : 斯波義健
- 1452年 - 1460年 : 斯波義敏
- 1460年 - 1461年 : 斯波義寛
- 1461年 - 1466年 : 斯波義廉
- 1466年 : 斯波義敏
- 1466年 - 1468年 : 斯波義廉
- 1468年 - 1499年 : 斯波義寛
- 1511年 - 1517年 : 斯波義達
- 1536年 - 1554年 : 斯波義統
- 1554年 - 1556年 : 斯波義銀
戦国時代[编辑]
- 戰國大名
- 織田政権大名
- 豐臣政権大名
- 織田信雄(清洲城):尾張・伊勢・伊賀110万石、1582年 - 1590年(改易)
- 豐臣秀次(清洲城):尾張・伊勢100万石、1590年 - 1595年(切腹、改易)
- 福島正則(清洲城):尾張国内24万石、1595年 - 1600年(移封至安芸廣島藩,49万8,200石)
- 一柳直盛(黒田城):3万5千石、1595年 - 1600年(移封至伊勢神戸藩,5万石)
- 石川貞清(犬山城):1万2千石、1595年 - 1600年(改易)
武家官位尾張守[编辑]
江戸時代以前[编辑]
- 斯波氏武衛家(尾張足利氏)
- 足利家氏(斯波家氏):斯波氏初代。鎌倉時代中期武将
- 斯波宗家:2代当主。鎌倉時代中期武将。
- 斯波宗氏:3代当主。鎌倉時代中期至後期武将
- 斯波高経:4代当主。室町幕府越前・若狹・越中守護
- 斯波義淳:7代当主。室町幕府管領、越前・尾張・遠江守護
- 室町幕府守護畠山氏(尾州家)
- 畠山満家:本宗家10代当主。室町幕府管領、河內・紀伊・越中・伊勢・山城守護
- 畠山持富:本宗家11代・尾州家初代当主。室町幕府管領、紀伊・河內・越中守護
- 畠山政長:本宗家14代・尾州家3代当主。室町幕府管領、紀伊・河內・越中・山城守護
- 畠山尚順:本宗家16代・尾州家4代当主。紀伊・河內・越中守護
- 畠山稙長:本宗家17代・尾州家5代当主。紀伊・河內・越中守護
- 畠山政国:本宗家19代・尾州家7代当主。紀伊・河內守護。
- 畠山高政:本宗家21代・尾州家9代当主。紀伊・河內守護
- 周防国・長門国守護・戰国大名大內氏譜代重臣陶氏
- 陶弘護:8代当主。室町時代武将。周防・筑前守護代
- 陶興房:9代当主。戰国時代武将。周防守護代
- 陶晴賢(陶隆房):第10代当主。戰国時代武将。周防守護代。握有大內氏實權。
- 其他
相關項目[编辑]