跳转到内容

用户:AddisWang/北海道道136号夕张新得线

维基百科,自由的百科全书

北海道道136号标识

北海道道136号夕张新得线
道路信息
道路总长Formatting error: invalid input when rounding公里(0英里)
启用时间1993年(主要地方道
1994年(北海道道)
主要连接道路
起点北海道夕张市南部东町
国道38号
国道237号
国道452号
终点北海道上川郡新得町4条南4丁目
公路系统
主要道道
终点 の様子

北海道道136号夕张新得线(ほっかいどうどう136ごう ゆうばりしんとくせん)は、北海道夕张市新得町を结ぶ主要道道である。占冠村内の赤岩トンネルから道东自动车道トマムICにかけての区间は、トマムIC开通に备え、札幌方面からICへのアクセス道路として整备された。

険しい山间部を抜けるルートであるため、未开通区间、未改良区间が存在する。

道路概况[编辑]

经过的自治体[编辑]

主要连接道路[编辑]

历史[编辑]

  • 1993年(平成5年)5月11日 : 北海道道968号ニニウ夕张线、北海道道610号占冠穂别线の一部、北海道道489号占冠落合停车场线の一部、北海道道1073号落合新得线が、主要地方道夕张新得线に指定される[1]
  • 1994年(平成6年)4月1日 : 北海道道1099号夕张新得线として北海道道に路线认定[2]。北海道道968号ニニウ夕张线、北海道道489号占冠落合停车场线、北海道道1073号落合新得线が廃止される[3]
  • 1994年(平成6年)10月1日 : 整理番号を変更し、北海道道136号夕张新得线となる[4]
  • 2007年(平成19年)4月9日 : 赤岩トンネル开通
  • 2010年(平成22年)5月21日 : 北海道の公共事业评価専门委员会で、夕张シューパロダム建设により付け替えられる区间について、地滑り対策等で当初予定より大幅に工事费が増额する可能性があることから工事を中止する方针が示された[5]

トンネル[编辑]

  • 赤岩トンネル(2,115 m)
  • 第二占冠トンネル(1,230 m)
  • 占冠トンネル(417 m)

其它[编辑]

  • 夕张市南部青叶町から占冠村境界の间と、南富良野町落合から新得町新得西4线の间は未开通である。
  • 2010年现在、夕张市占冠村境界~占冠村ニニウ间、占冠村ニニウ~赤岩间も法面决壊の恐れ等のため长期间通行止めの状态である[6]。また、夕张市南部青叶町から先9.9kmの区间は夕张シューパロダム建设に伴う付け替え工事が行われていたが、前述の通り事业中止の方针が示されたことから、今后全通する可能性は低くなった。

脚注[编辑]

Template:脚注ヘルプ

  1. ^ 同日、建设省告示第1270号“道路法の规定に基づき、主要な都道府県道及び市道を指定する件”
  2. ^ 同日、北海道告示第503号“道道の路线の认定”
  3. ^ 同日、北海道告示第504号“道道の路线の廃止”
  4. ^ 同年9月30日、北海道告示第1468号
  5. ^ 北海道の政策评価2010(平成22年度 北海道公共事业评価専门委员会 第1回を参照)
  6. ^ 旭川建设管理部 通行止め情报

参见[编辑]