跳转到内容

用户:JuneAugust/伊号第一七五潜水舰

维基百科,自由的百科全书

“伊75”时代(1941年10月下旬)
舰历
计划 昭和9年度计画(第二次补充计划
开工 1934年11月1日
下水 1937年9月16日
服役 1938年12月18日[1]
结局 1944年2月17日被击沉[1]
除籍 1944年7月10日
性能诸元
排水量 基准:1,420

常备:1,810吨
水中:2,564吨[1]

全长 105.00
全幅 8.20m
吃水 4.60m
机関 舰本式1号甲8型ディーゼル2基2轴
水上:9000马力
水中:1800马力
速力 水上:23.0
水中:8.2节
航続距离 水上:16节速度10,000海里
水中:3节速度90海里
燃料 重油:442吨
乘员 68名
兵装 12cm单装炮1门
13mm机枪1挺
7.7mm机铳1挺[2]
53cm鱼雷発射管 舰首4门、舰尾2门
鱼雷14本
九三式水中聴音机
九三式探信仪
备考 安全潜航深度:85m

伊号第一七五潜水舰大日本帝国海军伊一七四型潜水舰的2号舰。因击沉美国护航航空母舰利斯康湾号而著称。竣工时的舰名为伊号第七五潜水舰


概要[编辑]

第二次海军补充计画(②计画)によって计画され、神户の三菱造船所で建造で建造が行われた。竣工时の名称は伊号第七五潜水舰である。太平洋戦争开始时には第6舰队第3潜水戦队に所属し、真珠湾攻撃に参加している。以降北太平洋で行动し、ミッドウェー海戦にも参加。その后は活动场所を南太平洋に変えて通商破壊や输送任务に携わる。通商破壊任务では输送船2只を撃沈し、ギルバート方面で护卫空母1只を撃沈する。翌年、マーシャル诸岛方面で駆逐舰の攻撃により戦没した。


护航航空母舰利斯康湾号击沉[编辑]

1943年11月24日,为支援マキン岛以及タラワ岛的作战而在ギルバート诸岛周边海域执行索敌任务的伊175发现以美军护航航空母舰利斯康湾号为中心的舰队、美军战舰新墨西哥号ニューメキシコのレーダーに一度は捉えられたものの、装备していた逆探によってレーダー波を探知した伊175は、ただちに急速潜航することでレーダーの误反応と米舰队に勘违いさせてこれをかわし、舰长が舰内放送で空母を含む米舰队の袭撃を行う旨を宣告して袭撃运动に入った。


その后、米舰队の轮形阵をかいくぐって同舰から约900mまで接近し、同舰が舰载机発舰のために舰首を风上に向けた时、期せずも本舰に横腹をさらす形になったことから、舰长は鱼雷攻撃を命令した。このとき発射した4本の鱼雷のうち、1本がリスカム・ベイの右舷后部にある航空爆弾库付近に命中して収纳されていた爆弾等が诱爆を起こし、リスカム・ベイの后半分は瞬时にして迹形もなく吹き飞び、前半分も时を経ずして沈没、第52・3任务群司令ヘンリー・M・ムリニクス少将と舰长以下乘组员644名が戦死した。なお、攻撃が成功して离脱しようとした本舰は、护卫部队による猛烈な爆雷攻撃を受けて少なからぬ损伤を蒙ったものの、これをやり过ごして12月1日にトラック岛にある第6舰队根拠地に无事帰り着くことができた。


このギルバート方面における一连の戦闘に参加した潜水舰9只(伊19伊21伊35伊39伊40伊169伊174、伊175、吕38)中、6只が戦没し帰还できたのは伊169、伊174、伊175の3只に过ぎなかった。なお、1944年に本舰が撃沈される出撃の直前に人事异动となった本舰の军医长が太平洋戦争を生き延び、空母を含む敌舰队の袭撃という惯れない状况ながらも护卫空母リスカム・ベイ撃沈に系る舰内の様子を记录していたため、书籍にその様子を书いた手记が掲载されている。


舰历[编辑]

  • 1934年(昭和9年) 起工
  • 1938年(昭和13年)12月18日 “伊75”の名称で竣工[1]
  • 1941年11月23日 瓜加林环礁出港、ハワイ作戦に参加
  • 1942年2月19日 横须贺入港
    • 5月20日 “伊175”に改称、クェゼリンを出港してミッドウェー海戦に参加。以后オーストラリア东方海域、ソロモン方面にて行动
    • 11月20日 トラックにて日新丸と冲突する
    • 12月5日 横须贺にて修理を行う
  • 1943年6月6日 基斯卡方面、物资输送
    • 6月17日 基斯卡岛输送
    • 8月10日 吴港入港
    • 9月19日 从吴港出港
    • 11月22日 丙作戦第三法発动。マキン及びタラワへ急行を命じられる
    • 11月24日 ギルバート方面において米护卫空母利斯康湾号(USS Liscome Bay, CVE-56)を雷撃、撃沈
    • 11月26日 燃料欠乏によりクェゼリンへ离脱、伊32潜より燃料补给を受ける
  • 1944年1月27日 トラック出港、马绍尔群岛东方海域へ向かう

历代舰长[编辑]

舣装员长[编辑]

  1. 冈本义助 中佐:1938年6月1日 - 11月15日
  2. 永井宏明 中佐:1938年11月15日 - 1938年12月18日

舰长[编辑]

  1. 永井宏明 中佐:1938年12月18日 -
  2. 井上规矩 少佐:1939年11月1日 -
  3. 宇野龟雄 少佐:1942年3月10日 -
  4. 田畑直 少佐:1942年12月15日 - 1944年2月17日战死

注释[编辑]

  1. ^ 1.0 1.1 1.2 1.3 刘怡 2010,第266页
  2. ^ 计画では13mm机铳连装2基4挺を搭载する予定だったが、実际には13mm机铳1挺、7.7mm机铳1挺を装备したといわれる(‘写真 日本の军舰 第12巻 潜水舰’p59より)。

参考文献[编辑]

  • 日本海军舰艇写真集19巻 潜水舰伊号(光人社、1997年)