田村正和

维基百科,自由的百科全书

这是本页的一个历史版本,由Ohtashinichiro留言 | 贡献2020年12月15日 (二) 10:07 (// Edit via Wikiplus)编辑。这可能和当前版本存在着巨大的差异。

田村正和
男演员
原文名田村 正和
罗马拼音Tamura Masakazu
国籍 日本
民族大和族
出生 (1943-08-01) 1943年8月1日80歲)
 日本京都府京都市右京區
职业演藝
语言日語
教育程度成城大學經濟學部文芸學科
配偶有(非公開)
出道日期1961
出道作品旗本愚連隊
代表作品古畑任三郎
活跃年代1963-至今
经纪公司新和事務所
网站田村正和
奖项
49回蒙地卡羅電視節 最佳男主角
日本電視劇1994春季檔最佳男優賞
日語寫法
日語原文田村 正和
假名たむら まさかず
平文式罗马字Tamura Masakazu

田村正和(1943年8月1日)是日本演員。京都府京都市右京區出生,成城大學經濟學部文芸學科畢業。新和事務所所屬。父親是日本電影明星阪東妻三郎。與長兄田村高廣、弟田村亮共稱「田村三兄弟」(但實際上田村家為四兄弟)。1960年以「旗本愚連隊」一片出道,早年以電影演出為主,之後以電視時代劇「眠狂四郎」受到矚目。40歲之後在電視偶像劇演出方面大放異彩,之後演出三谷幸喜編劇的《古畑任三郎》系列成為著名代表作。

演出作品

電視劇

電影

  • 旗本愚連隊(1960年)
  • 永遠之人(1961年、松竹
  • 今年之戀(1962年、松竹)
  • お吟さま(1962年、松竹)
  • 乞食大將(1964年、大映
  • 海抜0米(1964年、松竹)
  • この空のある限り(1964年、松竹)
  • われら劣等生(1965年、松竹)
  • ぜったい多数(1965年、松竹)
  • 俺たちの戀(1965年、松竹)
  • 昨日のあいつ今日のおれ(1965年、松竹)
  • 裸之青春(1965年、松竹)
  • この声なき叫び(1965年、松竹)
  • 空いっぱいの涙(1966年、松竹)
  • かあちゃんと11人の子ども(1966年、松竹)
  • 雨の中の二人(1966年、松竹)
  • 天下之快男兒(1966年、松竹)
  • 俠勇之花道 ドス(1966年、松竹)
  • 男なら振りむくな(1967年、松竹)
  • 女之一生(1967年、松竹)
  • 無理心中 日本の夏(1967年、松竹)
  • 痴人の愛(1967年、大映)
  • 東シナ海(1968年、日活
  • 初戀宣言(1968年、松竹)
  • 女と味噌汁(1968年、東寶
  • 嵐に立つ(1968年、松竹)
  • 怪談残酷物語(1968年)
  • 秘錄おんな蔵(1968年、大映)
  • 荒い海(1969年、日活)
  • 眠狂四郎卍字斬(1969年、大映)
  • 華麗なる闘い(1969年、東寶)
  • 現代ヤクザ 与太者仁義(1969年、東映
  • 超高層のあけぼの(1969年、東映)
  • 風林火山(1969年、東寶)
  • 黑薔薇之館(1969年、松竹)
  • やくざ絶唱(1970年、ダイニチ映配
  • おんな牢秘圖(1970年、ダイニチ映配)
  • おんな極惡帖(1970年、大映)
  • 旅路 おふくろさんより(1971年、松竹)
  • 女囚さそり 701号怨み節(1973年、東映)
  • 北の宿から(1976年、松竹)
  • 日本的黑幕(フィクサー)(1979年、東映)
  • 阪妻 阪東妻三郎的生涯(1993年、マツダ映画社
  • 帶子狼 在那雙小手中-(1993年、松竹)
  • ラストラブ(2007年、松竹)

舞台劇

  • 眠狂四郎無頼控(1973年)
  • 藍より青く(1973年)
  • 眠狂四郎(1973年)
  • 土性っ骨(1973年)
  • 口上(1975年)
  • 賀茂川囃子(1975年)
  • 雄呂血-無頼漢(ならずもの)-(1978年)
  • 鳴門秘帖(1979年)
  • 眠狂四郎~クルスの母の子守唄(1981年)
  • 大阪善人(1981年)
  • 濡れ髪権八(1982年)
  • 大菩薩峠(1983年)
  • 舞踊錦秋譜(1983年)
  • 乾いて候(1987年~1993年)
  • 刀化粧(1994年)
  • 新・刀化粧(1995年)
  • 新・刀化粧~戀・炎の如くありしか(1995年)
  • 戀山彦(1997年、1998年)
  • 新・戀山彦 (2001年1月、新橋演舞場)
  • 新・乾いて候 そなたもおなじ野の花か(2003年、2005年)

廣告

外部連結