速水融
外觀
速水融 | |
---|---|
出生 | 日本東京府豐多摩郡高円寺 | 1929年10月22日
逝世 | 2019年12月4日 日本東京都中野區 | (90歲)
母校 | 慶應義塾大學(學士、修士、博士) |
獎項 | 紫綬褒章(1994年) 日本學士院獎(1995年) 文化功勞者(2000年) 勲二等旭日重光章(2002年) 文化勳章(2009年) |
速水融(日語:速水 融/はやみ あきら Hayami Akira */?,1929年10月22日—2019年12月4日[1]),日本經濟學家,國際日本文化研究中心名譽教授、慶應義塾大學名譽教授、麗澤大學名譽教授。經濟學博士。主要研究人口史和日本經濟史。他的主要功績是將人口史這一學科引入日本,並在觀察勞動人口變化的基礎上提出「勤勉革命」說。有不少英文著作。
著書
[編輯]單著
[編輯]- 『日本経済史への視角』東洋経済新報社、1968
- 『日本における経済社會の展開』慶應通信、1973
- 『近世農村の歴史人口學的研究 信州諏訪地方の宗門改帳分析』東洋経済新報社、1973
- 『江戸の農民生活史 宗門改帳にみる濃尾の一農村』日本放送出版協會〈NHKブックス〉、1988
- 『近世濃尾地方の人口・経済・社會』創文社、1992
- 『歷史人口學の世界』岩波書店〈岩波セミナーブックス〉、1997/岩波現代文庫、2012
- 『歴史人口學で見た日本』文春新書 、2001
- 『江戸農民の暮らしと人生 歴史人口學入門』麗澤大學出版會、2002
- 『近世日本の経済社會』麗澤大學出版會、2003
- 『日本を襲ったスペイン・インフルエンザ 人類とウイルスの第一次世界戦爭』藤原書店、2006
- 『歴史人口學研究 新しい近世日本像』藤原書店、2009
- 『近世初期の検地と農民』知泉書館、2009
- 『歴史學との出會い』慶應義塾大學出版會、2010
- 『汽車とレコード』慶應義塾大學出版會、2010
編著
[編輯]- 『歴史のなかの江戸時代』藤原書店、2011
共編著
[編輯]- 新保博、西川俊作共編『數量経済史入門 日本の前工業化社會』日本評論社、1975
- 『歴史のなかの江戸時代』東洋経済新報社、1977
- 鬼頭宏、友部謙一共編『歴史人口學のフロンティア』東洋経済新報社、2001
- 『近代移行期の家族と歴史』ミネルヴァ書房、 2002
- 『近代移行期の人口と歴史』ミネルヴァ書房、2002
- 『歴史人口學と家族史』藤原書店、2003
- 小嶋美代子共著『大正デモグラフィ 歴史人口學で見た狹間の時代』文春新書、 2004
翻譯
[編輯]- B.H.スリッヘル・ファン・バート(英語版)『西ヨーロッパ農業発達史』日本評論社、1969
- E.A.リグリィ『人口と歴史』平凡社、1971
- D.C.ノース、R.P.トマス(穐本洋哉共訳)『西歐世界の勃興 新しい経済史の試み』ミネルヴァ書房、1980
- E.A.リグリィ『人口と歴史』築摩叢書、1982
- スーザン・B・ハンレー、K.ヤマムラ(穐本洋哉共訳)『前工業化期日本の経済と人口』ミネルヴァ書房、1982
- ロナルド・トビ 『近世日本の國家形成と外交』創文社、1990
- マッシモ・リヴィ-バッチ(斎藤修共訳)『人口の世界史』東洋経済新報社、2014