森有正
此条目或许过多或不当使用受版权保护的文字、图像及多媒体文件。 (2017年7月18日) |
森 有正(もり ありまさ、1911年11月30日—1976年10月18日)、近代日本学者、法语文学学家。
生平
[编辑]于1911年11月30日生于东京府丰多摩郡淀桥町角筈(即现在东京都新宿区西新宿)。出生后不久(1913年)便受洗成为基督徒,6岁起受教于多位法国人教师,开始学习法语和拉丁语。在相继就读晓星小学、晓星中学和东京高等学校(旧制)之后被东京帝国大学文学部哲学科录取,并于1938年毕业(毕业论文为《帕斯卡尔研究》)后进入研究生阶段学习,研究生毕业后先后担任东京帝国大学的特研生、副手和助手。在东京帝国大学任职期间,森有正兼任东京女子大学和庆应义塾大学预科班讲师,负责讲解法国思想及哲学史。后来担任旧制一高教授,又于1948年起成为东京大学文学部法语科助理教授。
第二次世界大战之后,日本海外留学浪潮再兴,森有正于1950年成为第一批赴法留学生。在巴黎期间,他潜心研究笛卡尔和帕斯卡尔,1952年辞退东京大学职务,成为巴黎大学东洋语言学校教师,负责讲授日语和日本文化。1962年,森有正与法国妻子再婚(于1972年离婚)。
森有正不仅翻译了里尔克的《佛罗伦萨日记》以及哲学家阿兰、帕斯卡尔、笛卡尔等人的著作,还发行了自己的管风琴唱片。晚年著有大量哲学性散文,备受关注。1968年凭借《遥远的圣母院》一书获得艺术选奖文部大臣奖,并回国进行短期集中演说和对话访谈。此后森有正决心彻底回国,并获得国际基督教大学的职位内定,却于1976年不幸因血栓形成而客死巴黎,后葬于多磨灵园。
家庭
[编辑]其祖父乃日本明治时期著名政治家森有礼。父亲森明是一位基督教学者和牧师,是森有礼的三男,也是有马赖宁同母异父的弟弟。母亲保子是伯爵德川笃守的三女。祖母宽子为岩仓具视的五女。妹妹关屋绫子是日本知名的和平运动家,曾担任“世界和平呼吁七人委员会”的委员。
部分著作
[编辑]书籍
[编辑]- ‘デカルトの人间像’ 白日书院、1948年
- ‘パスカル-方法の问题を中心として-’ 要书房、1949年
- ‘ドストエーフスキー覚书’ 创元社、1950年→筑摩丛书、1966年。ちくま学芸文库、2012年
- ‘近代精神とキリスト教’ 河出书房→讲谈社〈名著シリーズ〉、1971年
- ‘内村鉴三’ 弘文堂アテネ文库→讲谈社学术文库、1976年
- ‘バビロンの流れのほとりにて’ 讲谈社→増补版 筑摩书房、1968年
- ‘流れのほとりにて パリの书简’ 弘文堂、1959年
- ‘城门のかたわらにて パリの手记’ 河出书房新社 1963年
- ‘生きることと考えること’ 讲谈社现代新书、1970年
- ‘遥かなノートル・ダム’ 筑摩书房、1967年。讲谈社文芸文库、2012年
- ‘旅の空の下で’ 筑摩书房、1969年
- ‘砂漠に向かって’ 筑摩书房、1970年
- ‘デカルトとパスカル’ 筑摩书房、1971年
- ‘木々は光を浴びて’ 筑摩书房、1972年
- ‘パリだより’ 筑摩书房、1974年
- ‘いかに生きるか’ 讲谈社现代新书、1976年
- ‘远ざかるノートル・ダム’ 筑摩书房、1976年
- ‘経験と思想’ 岩波书店、1977年
- ‘セーヌの辺で 现代の视界5’ 毎日新闻社、1977年
- ‘思索と経験をめぐって’ 讲谈社学术文库、1977年
作品集
[编辑]- ‘森有正全集 (全14巻・补巻1)’ 筑摩书房、1978年-82年
- 第1巻 バビロンの流れのほとりにて/流れのほとりにて
- 第2巻 城门のかたわらにて/砂漠に向かって
- 第3巻 遥かなノートル・ダム
- 第4巻 旅の空の下で
- 第5巻 木々は光を浴びて
- 第6巻 现代フランス思想の展望
- 第7巻 近代精神とキリスト教
- 第8巻 ドストエーフスキー覚书
- 第9巻 デカルトの人间像ほか论考
- 第10巻 パスカルの方法
- 第11巻 パスカルにおける“爱”の构造
- 第12巻 経験と思想 雑纂
- 第13巻 日记I
- 第14巻 日记II・アリアンヌへの手纸
- 补巻 补遗(随想・书评ほか)
- ‘森有正エッセー集成’(二宫正之编、全5巻)、ちくま学芸文库、1999年
- 1 バビロンの流れのほとりにて/流れのほとりにて/日记 1954年-57年
- 2 城门のかたわらにて/砂漠に向かって/日记 1959年-60年
- 3 遥かなノートルダム/黄昏のノートルダム/远ざかるノートルダム/日记 1961年-68年
- 4 旅の空の下で/リルケのレゾナンス/アリアンヌへの手纸/日记 1968年-69年
- 5 木々は光を浴びて/故国の情感/三十年という歳月 ほか/日记 1970年-76年
访谈录、演讲稿等
[编辑]- ‘言叶 事物 経験 森有正対话集’ 晶文社、1968年、1977年
- ‘现代のアレオパゴス-森有正とキリスト教 鼎谈’ 古屋安雄・加藤常昭と、日本基督教団出版局、1973年
- ‘森有正対话篇I 1948-67’、‘対话篇II 1967-76’ 木下顺二编、筑摩书房、1982年
- ‘光と暗 森有正说教・讲演集’ 日本基督教団出版局、1977年
- ‘土の器に’、‘古いものと新しいもの 森有正讲演集’ 同、1975-76年
- ‘アブラハムの生涯 森有正讲演集’ 同、1980年
人物评价相关作品
[编辑]- 栃折久美子 ‘森有正先生のこと’ 筑摩书房 2003年
- 片山恭一 ‘どこへ向かって死ぬか 森有正と生きまどう私たち’ 日本放送出版协会 2010年
- 伊藤胜彦 ‘森有正先生と仆’ 新曜社 2009年
- 佐古纯一郎 ‘森有正の日记’ 新地书房、1986年→朝文社、新版2009年
- 辻邦生 ‘森有正 感覚のめざすもの’ 筑摩书房 1980年→新潮社“全集15巻”、2005年
- 森有正记念论文集 経験の水位から’ 中川秀恭编、新地书房 1980年