跳转到内容

小田实

维基百科,自由的百科全书
1962年的小田实

小田实(日语:小田実, 1932年6月2日—2007年7月30日)是一位日本作家,政治运动家。[1]

生平

[编辑]

1932年出生于大阪府大阪市,高中时代开始写作,毕业于东京大学文学部。之后担任一位英语教师。1958年通过富布赖特项目赴美进入哈佛大学学习。[2][3]之后投身于反战,维护宪法,公民维权等政治运动中。1982年与朝鲜裔画家玄顺惠结婚。2004年与大江健三郎等其余8人成立九条会

2007年7月30日在东京都去世,享年75岁。[4]

著作

[编辑]
  • 明後日の手記. 河出书房. 1951.  のち角川文库
  • わが人生の時. 河出书房. 1956.  のち角川文库
  • 何でも見てやろう. 河出书房新社. 1961.  のち角川文库、讲谈社文库
  • アメリカ. 河出书房新社. 1962.  のち角川文库
  • 日本を考える. 河出书房新社. 1963. 
  • 大地と星輝く天の子. 讲谈社. 1963.  のち文库、岩波文库
  • 壁を破る 世界のなかの体験と思想. 中央公论社. 1964. 
  • 日本の知識人. 筑摩书房. 1964.  のち讲谈社文库
  • 戦後を拓く思想. 讲谈社. 1965. 
  • 泥の世界. 河出书房新社. 1965.  のち旺文社文库
  • 小田実の受験教育. 河出书房新社. 1966.  のち讲谈社文库
  • 平和をつくる原理. 讲谈社. 1966. 
  • 义务としての旅 1967 (岩波新书)
  • 现代史 河出书房新社 1968 长篇小说丛书 のち讲谈社文库
  • 人间・ある个人的考察 筑摩书房 1968
  • 终结のなかの発端 世界を歩く 河出书房新社 1969
  • 难死の思想 文艺春秋 1969 のち岩波同时代ライブラリー、现代文库
  • 原点からの旅 気楽で重い日本 徳间书店 1969
  • 人间のなかの历史 讲谈社 1969
  • 小田実全仕事 全10巻 河出书房新社 1970-78
  • 何を私たちは始めているのか 三一书房 1970
  • 问题のなかでしゃべる 対话集 讲谈社 1970
  • 世直しの伦理と论理 1972 (岩波新书)
  • 空间と时间の旅 河出书房新社 1972
  • “生きつづける”ということ 筑摩书房 1972
  • 二つの“世の中” 筑摩书房 1973
  • ガ岛 讲谈社 1973 のち文库
  • 自立する市民 朝日新闻社 1974
  • 状况から 岩波书店 1974
  • “ベトナム”の影 中央公论社 1974
  • “锁国”の文学 讲谈社 1975
  • 冷え物. 河出书房新社. 1975-01-01. 
  • 羽なければ. 河出书房新社. 1975-01-01. 
  • 私と天皇 筑摩书房 1975 “私と天皇・人びとのなかの天皇” 文库
  • 小田実评论集 1-2 讲谈社文库 1976-78
  • 地図をつくる旅 文艺春秋 1976 のち文库
  • “杀すな”から 筑摩书房 1976
  • 私と朝鲜 筑摩书房 1977.8
  • 列人列景 讲谈社 1977.8
  • 円いひっぴい 河出书房新社 1977.12
  • タコを扬げる ある私小说 筑摩书房 1978.12
  • “北朝鲜”の人びと 潮出版社 1978.2
  • 変革の文学 対谈集 1978.3 (旺文社文库)
  • “共生”への原理 筑摩书房 1978.4
  • 人びとはみんな同行者 人びとのなかで自分をつかむ 青春出版社 1978.6
  • 旅は道连れ、世は情け 旅人の记录 角川书店 1978.7
  • タダの人の思想から 対谈集 1978.6 (旺文社文库)
  • “民”の论理,“军”の论理 1978.8 (岩波新书)
  • 世界が语りかける 1977-1979 集英社 1979.7 のち文库
  • 死者にこだわる 筑摩书房 1979.11
  • 基底にあるもの 筑摩书房 1980.9
  • 小说世界を歩く 漱石からジョン・オカダまで 河出书房新社 1980.1
  • 历史の転换のなかで 21世纪へ 1980.1 (岩波新书)
  • 天下大乱を行く イラン・アラブ 1979-1980 集英社 1980.4 のち文库
  • Hiroshima 讲谈社 1981.6 のち文芸文库
  • 海冥 太平洋戦争にかかわる十六の短篇 讲谈社 1981.8 のち文芸文库
  • 二つの“戦后”を旅する 朝日新闻社 1981.9
  • 小田実の反戦読本 第三书馆 1982.9
  • 何でも语ろう 话の特集 1982.6
  • 状况と原理 筑摩书房 1982.7
  • 世界を轮切りにする 1980-1982 集英社 1982.6
  • 小田実の反核読本 第三书馆 1983.6
  • 长崎にて 未来にかかわる 筑摩书房 1983.9
  • “ベトナム以后”を歩く 1984.1 (岩波新书)
  • 状况への散歩 常识から考える 小田実エッセイ集 日本评论社 1984.11
  • “问题”としての人生 1984.12 (讲谈社现代新书)
  • わたしの中国わたしの太平洋 1982~1984 集英社 1984.12
  • 风河 河出书房新社 1984.9
  • 毛沢东 岩波书店 1984.10 (20世纪思想家文库)
  • D 中央公论社 1985.6
  • 人间みなチョボチョボや 毎日新闻社 1985.10
  • われ=われの哲学 1986.6 (岩波新书)
  • ベルリン日录 讲谈社 1987.5
  • ベルリン物语 集英社 1987.9
  • 中国体感大観 筑摩书房 1987.9
  • 强者の平和弱者の反戦 日本评论社 1987.8
  • 西ベルリンで见たこと日本で考えたこと 毎日新闻社 1988.9
  • 小田実の英语50歩100歩 “自まえの英语”をどうつくるか 河合ブックレット 1989.10
  • 批判と梦と参加 市民・文学・世界 小田実文集 筑摩书房 1989.11
  • オモニ太平记 朝日新闻社 1990.10 のち朝日文芸文库、讲谈社文芸文库
  • ベトナムから远く离れて 1-3 讲谈社 1991.9
  • 民岩大阁记 朝日新闻社 1992.4
  • 生きとし生けるものは 讲谈社 1992.9
  • 异者としての文学 河合文化教育研究所 1992.9
  • 小田実全小说 1、8-10 第三书馆 1992.12
  • 西宫から日本、世界を见る 话の特集 1993.1
  • 「殺すな」と「共生」―大震災とともに考える. 岩波ジュニア新书. 岩波书店. 1995-04-20. ISBN 9784005002528. 
  • “ベ平连”・回顾录でない回顾 第三书馆 1995.1
  • 激动の世界で私が考えて来たこと 近代文芸社 1996.2
  • 玄 讲谈社 1996.3
  • 被灾の思想难死の思想 朝日新闻社 1996.4
  • でもくらてぃあ “人间は杀されてはならない”・“人间の国”“人间の文明”の构筑へ 筑摩书房 1996
  • ゆかりある人びとは… 春秋社 1997.2
  • XYZ 讲谈社 1997.3
  • 大阪シンフォニー 中央公论社 1997.3
  • 暗潮 大阪物语 河出书房新社 1997.9
  • これは“人间の国”か 西方ニ异说アリ 筑摩书房 1998.1
  • “アボジ”を踏む 讲谈社 1998.3 のち文芸文库
  • 玉砕 新潮社 1998.5
  • さかさ吊りの穴 “世界”十二篇 讲谈社 1999.6
  • 小田実評論撰 1. 筑摩书房. 2000-10-01. ISBN 9784480704412. 
  • 小田実評論撰 2. 筑摩书房. 2001-03-01. ISBN 9784480704429. 
  • 小田実評論撰 3. 筑摩书房. 2001-07-01. ISBN 9784480704436. 
  • 小田実評論撰 4. 筑摩书房. 2002-07-01. ISBN 9784480704443. 
  • ひとりでもやる、ひとりでもやめる “良心的军事拒否国家”日本・市民の选択 筑摩书房 2000.3
  • 小田実の世直し大学 筑摩书房 2001.9
  • くだくうめくわらう 新潮社 2001.11
  • 深い音 新潮社 2002.6
  • 戦争か、平和か “9月11日”以后の世界を考える 大月书店 2002.12
  • 子供たちの戦争 讲谈社 2003.7
  • 小田実のアジア纪行 大月书店 2003.10
  • 随论・日本人の精神 筑摩书房 2004.8
  • 市民の文(思索と発言 1) 岩波书店 2005.8
  • 西雷东騒(思索と発言 2) 岩波书店 2005.8
  • 终らない旅 新潮社 2006.11
  • 9.11と9条 小田実平和论集 大月书店 2006.11
  • 中流の復興. 生活人新书. 日本放送出版协会. 2007-06. ISBN 9784140882245. 
  • 生きる术としての哲学 小田実最后の讲义 岩波书店 2007.10
  • 河 1-3 集英社 2008

共著

[编辑]
  • 世界カタコト辞典 开高健共著 文艺春秋新社 1965 のち文库
  • ベトナムのアメリカ人 残虐行为とその意味(编)合同出版 1966 (パピルス双书)
  • 反戦のすすめ 小中阳太郎共著 三一书房 1967 (高校生新书)
  • 平和を呼ぶ声 ベトナム反戦・日本人の愿い 鹤见俊辅,开高健共编 番町书房 1967
  • 反戦の论理 全国縦断日米反戦讲演记录 鹤见俊辅,开高健共编 河出书房新社 1967
  • 市民运动とは何か ベ平连の思想(编)徳间书店 1968
  • 大逃走论 政治的行动への自由 安冈章太郎対话 毎日新闻社 1969
  • 変革の思想を问う 高桥和巳,真継伸彦共编 筑摩书房 1969
  • ベ平连とは何か 人间の原理に立って反戦の行动を(编)徳间书店 1969
  • 脱走兵の思想 国家と军队への反逆 铃木道彦,鹤见俊辅共编著 太平出版社 1969
  • ベ平连(编)三一新书 1969
  • 反戦と変革 抵抗と平和への提言 鹤见俊辅共编 学芸书房 1969
  • 人间の原理を求めて 揺れ动く世界に立って 対谈森有正 筑摩书房 1971
  • 裁く 民众が日本の军国主义を(编)合同出版 1971
  • 対话篇 中村真一郎 人文书院 1973
  • くらしの中の男二人 対谈深沢七郎 现代史资料センター出版会 1973
  • 市民の暦 鹤见俊辅,吉川勇一共编 朝日新闻社 1973
  • 世界の中の韩国问题 紧急讨论韩国问题国际会议の记录(编)潮出版社 1976.12
  • アジアを考える アジア人会议の全记录(编)潮新书 1976
  • 天下大乱を生きる 司马辽太郎対话 潮出版社 1977.4 のち河出文库
  • 见る。书く。写す。 天下縦横无尽 三留理男撮影 潮出版社 1977.11
  • 韩国に自由と正义を! '81韩国民主化支援紧急世界大会 郭东仪共编 第三书馆 1981.11
  • “教科书”をアジア人と考える 市民として考えよう・教育 ASKOD共著 三友社出版 1983.4
  • “虚业”の大阪が“虚像”の日本をつくった 山本健治共著 経林书房 1988.5
  • 东と西と南と北と マコトとマサルのイラストノート 桥本胜 第三书馆 1991.8
  • 东へ西へ南へ北へ マコトとマサルのイラストノート 桥本胜 第三书馆 1993.4
  • 英语の杀し文句 もっと英语で自分を主张しよう 华丽なる说得技法 牛岛秀彦共著 ベストセラーズ 1993.3 (ワニの本)
  • われ=われの旅 NY・ベルリン・神戸・済州岛 玄顺恵共著 岩波书店 1996.10(シリーズ旅の本箱)
  • “人间の国”へ 日米・市民の対话 D.デリンジャー 藤原书店 1999.3
  • 都市と科学の论理 阪神・淡路大震灾がつきつけたもの 武谷三男対谈 こぶし书房 1999.5
  • 崇高について ロンギノス共著 河合文化教育研究所 1999.2
  • ラディカルに〈平和〉を问う 木戸卫一共编 法律文化社 2005.8
  • 宪法九条を语る 日本国宪法九条は体をはって世界平和を护っている 小森阳一共著 五月书房 2006
  • 玉砕/Gyokusai ティナ・ペプラー,ドナルド・キーン共著 岩波书店 2006.9
  • 手放せない记忆 私が考える场所 鹤见俊辅共著 编集グループSURE 2007.4

翻译

[编辑]
  • ソンミ ミライ第4地区における虐杀とその波纹 セイムア・ハーシュ 草思社 1970
  • いやし难い记忆 エドムンド・デスノエス 筑摩书房 1972

参考来源

[编辑]
  1. ^ 読書会「小田実を読む」、第3回は『河』=9日、芦屋・山村サロンで開催. PJ NEWS. 2009-05-07 [2011-01-16]. (原始内容存档于2012-09-07). 
  2. ^ 第101回国会 運輸委員会 第4号. 国会会议录検索システム. 1984-04-13 [2017-09-28]. (原始内容存档于2017-09-28). 
  3. ^ 伊藤睦 (编). 三里塚燃ゆ―北総台地の農民魂. 平原社. 2017: 208–209. 
  4. ^ 日本“行动的作家”小田实辞世 一辈子坚持反战页面存档备份,存于互联网档案馆),搜狐新闻。

参考文献

[编辑]

外部链接

[编辑]