2019冠狀病毒病北海道疫情
本文記述一項新聞動態。随着事件發展,內容可能會快速更新。 |
2019冠狀病毒病北海道疫情 | |
---|---|
疾病 | 2019冠狀病毒病 (COVID-19) |
病毒株 | 嚴重急性呼吸系統綜合症冠狀病毒2型 (SARS-CoV-2) |
地点 | ![]() |
首例确诊日期 | 2020年1月28日 |
資料统计 | |
确诊個案 | 1367人[1][2] |
死亡個案 | 102人[1][2] |
治愈個案 | 1175人[1][2] |
![]() |
2019冠狀病毒病北海道疫情(日语:北海道における2019年コロナウイルス感染症の流行/ほっかいどうにおける2019ねんコロナウイルスかんせんしょうのりゅうこう),介紹日本的2019冠狀病毒病(COVID-19)疫情中,在北海道内發生的情況。
2020年1月28日,北海道内出現首宗確診個案[2][3]。2月14日,出現首宗北海道民確診個案[2][4]。為遏制道内疫情,2月28日,北海道知事鈴木直道發出「新型冠狀病毒緊急事態宣言」,請求道民避免外出[5]。緊急事態宣言於3月19日結束[5],後由於疫情於4月第2週再次出現擴大傾向[6],4月12日,道與札幌市共同發出「北海道、札幌市緊急共同宣言」[7]。
截至2020年7月22日,道内已有1367宗確診個案,當中102人死亡,1175人康復[2][8]。
個案數字[编辑]
居住市町村 / 地域 | 感染 | 死亡 | 備註 | |
---|---|---|---|---|
合計(全体) | 7766 | 164 | 52宗死亡個案未公布居住地。 | |
札幌市 | 4845 | 83 | 含旭川市内確診、住在同市的2人,小樽市内確診、住在同市的2人。出院後,再次檢測呈陽性者10人為重複計算。 | [10] |
函館市 | 62 | 1 | [11] | |
小樽市 | 180 | 6 | 含札幌市内確診、住在同市的2人(當中2人死亡)。 | [12] |
旭川市 | 299 | 12 | 出院後,再次測試呈陽性者2人為重複計算。 | [13] |
室蘭市 | 7 | [14] | ||
釧路市 | 18 | [15] | ||
帶廣市 | 53 | [16] | ||
北見市 | 15 | [17] | ||
夕張市 | 7 | [18] | ||
岩見澤市 | 26 | [19] | ||
留萌市 | 4 | [20] | ||
苫小牧市 | 35 | [21] | ||
稚內市 | 5 | [22] | ||
美唄市 | 1 | [23] | ||
江別市 | 59 | 含旭川市内確診、住在同市的1人 | [24] | |
士別市 | 2 | [25] | ||
三笠市 | 2 | [26] | ||
根室市 | 2 | [27] | ||
千歲市 | 206 | 2 | 出院後,再次檢測呈陽性者1人為重複計算。 | [28] |
瀧川市 | 4 | [29] | ||
深川市 | 1 | [30] | ||
富良野市 | 2 | [31] | ||
登別市 | 8 | [32] | ||
惠庭市 | 44 | [33] | ||
北廣島市 | 107 | 1 | 含札幌市内確診、住在同市的1人。 | [34] |
石狩市 | 22 | [35] | ||
北斗市 | 2 | [36] | ||
當別町 | 5 | [37] | ||
知内町 | 1 | 1 | [38] | |
木古内町 | 1 | [39] | ||
七飯町 | 2 | [40] | ||
八雲町 | 1 | [41] | ||
奥尻町 | 1 | [42] | ||
瀨棚町 | 3 | [43] | ||
俱知安町 | 3 | 出院後,再次測試呈陽性者1人為重複計算。 | [44] | |
月形町 | 9 | [45] | ||
愛別町 | 1 | [46] | ||
上川町 | 1 | [47] | ||
美瑛町 | 3 | [48] | ||
上富良野町 | 5 | [49] | ||
中富良野町 | 5 | 出院後,再次測試呈陽性者1人為重複計算。 | [50] | |
豐富町 | 1 | [51] | ||
利尻町 | 3 | [52] | ||
利尻富士町 | 29 | [53] | ||
遠輕町 | 1 | [54] | ||
大空町 | 1 | [55] | ||
白老町 | 4 | [56] | ||
浦河町 | 1 | [57] | ||
新日高町 | 19 | [58] | ||
清水町 | 8 | [59] | ||
中札内村 | 1 | [60] | ||
大樹町 | 1 | [61] | ||
幕別町 | 3 | [62] | ||
厚岸町 | 1 | [63] | ||
渡島綜合振興局管内 | 23 | 市町不明 含札幌市内確診、住在同管内的1人。 |
||
檜山振興局管内 | 7 | 町不明 | ||
胆振綜合振興局管内 | 126 | 市町不明 | ||
日高振興局管内 | 28 | 町不明 | ||
空知綜合振興局管内 | 182 | 市町不明 含札幌市内確診、住在同管内的2人。 |
||
石狩振興局管内 | 337 | 4 | 市町村不明 含札幌市内確診、住在同管内的12人。 |
|
後志綜合振興局管内 | 58 | 市町村不明 出院後,再次檢測呈陽性者1人為重複計算。 |
||
上川綜合振興局管内 | 33 | 市町村不明 | ||
留萌振興局管内 | 11 | 市町村不明 含札幌市内確診、住在同管内的1人。 |
||
宗谷綜合振興局管内 | 5 | 市町村不明 含札幌市内確診、住在同管内的2人。 |
||
鄂霍次克綜合振興局管内 | 85 | 市町村不明 含札幌市内確診、住在同管内的1人。 |
||
十勝綜合振興局管内 | 124 | 市町村不明 含札幌市内確診、住在同管内的1人。 |
||
釧路綜合振興局管内 | 134 | 1 | 市町村不明 | |
根室振興局管内 | 3 | 市町不明 | ||
其他都府縣 | 34 | |||
中華人民共和国 | 1 | |||
不明 | 440 | 1 | 札幌市 422(當中1人死亡)小樽市7人,旭川市4人 出院後,再次檢測呈陽性者8人為重複計算(當中5人在札幌市内確診)。 |
疫情發展[编辑]
![]() | 此章节需要扩充。 (2020年3月) |
2020年[编辑]
1月[编辑]
1月28日,北海道内出現首宗確診個案,為來自中華人民共和国的40多歲女性,住在湖北省武漢市,同月22日前往北海道觀光[2]。1月27日在道内的醫院求診[2],同日入院[2],情況穩定[2],2月14日康復出院[4]。
2月[编辑]
2月14日,一名住在札幌市的50多歲男性新型肺炎測試呈陽性[2],為道内第2宗確診個案[2][4],亦是首宗北海道民確診個案[4]。他沒有外遊記錄[2]。
截至2月28日,疫情已擴散至函館市、苫小牧市、根室市、旭川市、中富良野町、北見市等道内各地計21市町,確診個案超過60宗,為全國最多確診的都道府縣[64]。
2月28日,北海道知事鈴木直道發出「新型冠狀病毒緊急事態宣言」,請求道民避免外出[5]。
3月[编辑]
因疫情舒緩,鈴木直道知事2月28日發出的緊急事態宣言於3月19日終止[5]。
4月[编辑]
考慮到道内連續5日錄得2位數新增個案,疫情再次出現擴大傾向,4月12日,鈴木直道知事與札幌市市長秋元克廣發出「北海道、札幌市緊急共同宣言」[7][65],決定於4月14日至5月6日期間,再次要求札幌市立的小學、中學、高中及附近的道立高中臨時停課[6]。
4月17日,向陸上自衛隊北部方面總監(札幌市)發出災害派遣請求,以支援確診個案生活所需[66]。28日,再次向陸上自衛隊北部方面總監發出災害派遣請求,以協助教育職員穿著防護服等[67]。
集體感染事例[编辑]
![]() | 此章节需要扩充。 (2020年3月) |
札幌雪祭(札幌市)[编辑]
2020年1月31日至2月11日舉行的札幌雪祭共有202万人參加[64],包括不少中国人[68]。道内外多宗個案曾在發病前作為遊客到訪[64]。
參考文獻[编辑]
- ^ 1.0 1.1 1.2 “([//web.archive.org/web/20200326071349/http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singatakoronahaien.htm 页面存档备份,存于互联网档案馆) 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報]”. 北海道廳. 2020年5月28日閲覽。
- ^ 2.00 2.01 2.02 2.03 2.04 2.05 2.06 2.07 2.08 2.09 2.10 2.11 2.12 “([//web.archive.org/web/20200326215319/http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm 页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) 道内の発生状況]”. 北海道廳. 2020年7月23日閲覽。
- ^ “新型肺炎患者、道内で初確認 中国人女性、道内で入院”. 北海道新聞電子版 (2020年1月28日). 2020年3月25日閲覽。
- ^ 4.0 4.1 4.2 4.3 “([//web.archive.org/web/20200326215337/https://www.tomamin.co.jp/article/news/main/12871/ 页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) 新型肺炎 道民が初感染 50代男性、容体は重篤]”. 苫小牧民報電子版 (2020年2月15日). 2020年3月25日閲覽。
- ^ 5.0 5.1 5.2 5.3 “([//web.archive.org/web/20200326215334/http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/koronasengen.htm 页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) 新たなステージへ(コロナ)|総合政策部知事室広報広聴課]”. 北海道廳. 2020年3月25日閲覽。
- ^ 6.0 6.1 “Archive.is的[https://archive.today/20200413081546/https://www.hokkaido-np.co.jp/article/411654 存檔,存档日期2020-04-13 Archive.is的存檔,存档日期2020-04-13 Archive.is的存檔,存档日期2020-04-13 Archive.is的存檔,存档日期2020-04-13 札幌市内の小中高校、再び休校 知事と札幌市長、早期収束へ緊急共同宣言]”. 北海道新聞電子版 (2020年4月12日). 2020年4月12日閲覽。
- ^ 7.0 7.1 “札幌市の小中高校など臨時休校に (页面存档备份,存于互联网档案馆)”. NHK NEWS WEB (2020年4月12日). 2020年4月12日閲覽。
- ^ “([//web.archive.org/web/20200326071349/http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singatakoronahaien.htm 页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) 新型コロナウイルス感染症について | 総合政策部知事室広報広聴課]”. 北海道廳. 2020年5月28日閲覽。
- ^ 道内の発生状況 北海道
- ^ 新型コロナウイルス感染症の市内発生状況 札幌市
- ^ 新型コロナウイルス感染症について 函館市
- ^ 新型コロナウイルス感染症の市内発生状況 小樽市
- ^ 新型コロナウイルス感染症の市内発生状況 旭川市
- ^ 新型コロナウイルス感染症の市内の発生状況 室蘭市
- ^ 新型コロナウイルス感染症について(発生状況・相談・予防など) 釧路市
- ^ 新型コロナウイルス感染症についての情報 帶廣市
- ^ 新型コロナウイルス感染症に関連した患者の発生について 北見市
- ^ 夕張市における新型コロナウイルスに関連した患者の発生状況について 夕. 夕張市.
- ^ 新型コロナウイルス感染症と予防【岩見沢市内での発生について】 岩見澤市
- ^ 新型コロナウイルスに関連した肺炎に関する注意喚起 留萌市
- ^ 新型コロナウイルス感染症について 苫小牧市
- ^ 市内での発生状況について. 稚内市.
- ^ 新型コロナウイルス感染症患者の発生について 美唄市
- ^ 新型コロナウイルスに関連した注意喚起/江別市内での発生について 江別市
- ^ 市内感染情報. 士別市.
- ^ 新型コロナウイルス感染症情報. 三笠市.
- ^ 新型コロナウイルス感染症関連情報 根室市
- ^ 新型コロナウイルス感染症の市内の発生状況 千歳市
- ^ 新型コロナウイルスに関する感染症について 瀧川市
- ^ 新型コロナウイルス感染症について 深川市
- ^ 新型コロナウイルス感染予防について 富良野市
- ^ 登別市内の発生状況 登別市
- ^ 市内の発生状況について 惠庭市
- ^ 市内の新型コロナウイルス感染症の発生状況について 北廣島市
- ^ 市内の新型コロナウイルス感染症の発生状況について 石狩市
- ^ 新型コロナウイルス感染症 発生状況について. 北斗市.
- ^ 新型コロナウイルス感染症のお知らせ. 當別町.
- ^ 新型コロナウイルスに関連した肺炎について 知内町
- ^ 新型コロナウイルス感染症について 木古内町
- ^ 新型コロナウイルス感染症について 七飯町
- ^ 新型コロナウイルス感染症について 八雲町
- ^ 新型コロナウイルス感染症への対応について. 奥尻町.
- ^ 新型コロナウイルス情報 瀨棚町
- ^ 新型コロナウイルス関連情報 俱知安町
- ^ 町内の新型コロナウイルス感染症の発生状況について 月形町
- ^ 新型コロナウイルスに関連した肺炎の情報について 愛別町
- ^ 上川町職員の新型コロナウイルス感染について. 上川町.
- ^ 新型コロナウイルス感染症について 美瑛町
- ^ 新型コロナウイルス感染症対策について 上富良野町
- ^ 新型コロナウイルスについて 中富良野町
- ^ 【コロナウイルス関連】新型コロナウイルス関連情報について. 豐富町.
- ^ 利尻町新型コロナウイルス感染症対策本部より. 利尻町.
- ^ 新型コロナウイルス感染症への対応について 利尻富士町
- ^ 新型コロナウイルスに関連した患者の発生について 遠輕町
- ^ 新型コロナウイルス感染症患者の発生について 大空町
- ^ 新型コロナウイルス対策に関連する情報について 白老町
- ^ 新型コロナウイルスに関連した患者の発生について 浦河町
- ^ 新型コロナウイルス関連 新日高町
- ^ 新型コロナウィルス感染症についての情報 清水町
- ^ 新型コロナウイルス感染症について 中札内村
- ^ 町内における新型コロナウイルス感染症の発生状況について 大樹町
- ^ 町内の新型コロナウイルス感染症の発生状況について 幕別町
- ^ 町からのお知らせ 厚岸町
- ^ 64.0 64.1 64.2 “([//web.archive.org/web/20200326215350/https://www.yomiuri.co.jp/national/20200228-OYT1T50270/ 页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) 国内最多の感染者、北海道が「突出して多い理由」]”. 讀賣新聞Online (2020年2月29日). 2020年3月25日閲覽。
- ^ “道・札幌市緊急共同宣言 全文 (页面存档备份,存于互联网档案馆)”. NHK NEWS WEB (2020年4月12日). 2020年4月12日閲覽。
- ^ ([//web.archive.org/web/20200506105808/https://www.mod.go.jp/js/Press/press2020/press_pdf/p20200417_03.pdf 页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) 北部方面隊の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について] - 防衛省、統合幕僚監部(2020年4月17日)
- ^ ([//web.archive.org/web/20200506105812/https://www.mod.go.jp/js/Press/press2020/press_pdf/p20200428_03.pdf 页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) 北部方面隊の新型コロナウイルス市中感染拡大防止に関する災害派遣の実施について] - 防衛省、統合幕僚監部(2020年4月28日)
- ^ “([//web.archive.org/web/20200326215550/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030501019&g=cyr 页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) (页面存档备份,存于互联网档案馆) 新型コロナ、全国最多なぜ 複合要因で感染拡大―緊急事態続く北海道]”. 時事.com (2020年3月5日). 2020年3月25日閲覽。
參見[编辑]
![]() |
维基共享资源中相关的多媒体资源:2019冠狀病毒病北海道疫情 |
外部連結[编辑]
- 新型冠狀病毒感染症(COVID-19)相關資訊(页面存档备份,存于互联网档案馆) - 北海道廳
- 北海道 新型冠狀病毒匯總網站(页面存档备份,存于互联网档案馆) - JUST道IT
- 各都道府縣新型冠狀病毒感染者数地圖(页面存档备份,存于互联网档案馆) - J.A.G. JAPAN提供
|