川原町站
外观
川原町站 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日语名称 | |||||||||||
川原町 – かわらまち – Kawaramachi | |||||||||||
车站概览 | |||||||||||
其他名称 | 万古烧之乡 | ||||||||||
位置 | 日本三重县四日市市本乡町1番1号 | ||||||||||
地理坐标 | 34°58′36.02″N 136°37′22.31″E / 34.9766722°N 136.6228639°E | ||||||||||
车站构造 | |||||||||||
站体类型 | 高架车站 | ||||||||||
月台 | 2面2线 | ||||||||||
其他信息 | |||||||||||
电报码 | カワラ | ||||||||||
历史 | |||||||||||
启用日期 | 1929年(昭和4年)1月30日 | ||||||||||
上车人次 统计年度 | 平均每日847人次(不含下车乘客) 2018 | ||||||||||
邻近车站 | |||||||||||
| |||||||||||
|
川原町站(日语:川原町駅/かわらまちえき Kawaramachi eki */?)是位于三重县四日市市本乡町,属于近畿日本铁道(近铁)的名古屋线车站。车站编号为“E20”。
历史
[编辑]- 1929年(昭和4年)1月30日 - 伊势电气铁道四日市至桑名之间开通,此站启用[1]。
- 1936年(昭和11年)9月15日 - 参宫急行电铁与伊势电气铁道合并[1],成为参宫急行电铁名古屋伊势本线车站[2]。
- 1941年(昭和16年)3月15日 - 大阪电气轨道与参宫急行电铁合并,成为关西急行铁道车站[1]。路线改名为名古屋线[2]。
- 1944年(昭和19年)6月1日 - 关西急行铁道与南海铁道(为南海电气铁道的前身)合并,成为近畿日本铁道的车站[1]。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 车站可以使用PiTaPa[3]。
- 2010年(平成22年)9月18日 - 上行线改用临时路轨[4]。
- 2011年(平成23年)6月4日 - 下行线改用临时路轨[4]。
- 2014年(平成26年)10月25日 - 下行线路轨高架化。新车站大楼与站内通道暂时开始使用[5]。
- 2016年(平成28年)5月8日 - 上行线路轨高架化[6]。同时加设副站名“万古烧之乡”[7][8][9]。
车站构造
[编辑]本站为高架车站,设有2面2线的相对式月台。月台可容纳5卡车厢。站房和闸口位于高架桥下。此站是由近铁四日市站管理的有人车站。站内设有可使用PiTaPa、ICOCA的自动闸机和自动补票机(可支援回数卡及IC卡,以及IC卡增值功能)。
月台
[编辑]月台 | 路线 | 上下行 | 方向 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋线 | 下行 | 津方向 大阪方向 贤岛方向 |
2 | 上行 | 桑名、名古屋方向 |
使用状况
[编辑]以下为近年度指定日期调查上下车人次列表[10]。
指定调查日期 | 一日 上下车人次 |
---|---|
2005年11月8日 | 1,202 |
2008年11月18日 | 1,551 |
2010年11月9日 | 1,430 |
2012年11月13日 | 1,570 |
2015年11月10日 | 1,754 |
2018年11月13日 | 1,800 |
根据“三重县统计书”,以下为近年1日平均乘车人次列表。
年度 | 1日平均 乘车人次 |
---|---|
1997年 | 692 |
1998年 | 650 |
1999年 | 607 |
2000年 | 546 |
2001年 | 537 |
2002年 | 484 |
2003年 | 497 |
2004年 | 510 |
2005年 | 549 |
2006年 | 582 |
2007年 | 591 |
2008年 | 626 |
2009年 | 634 |
2010年 | 616 |
2011年 | 652 |
2012年 | 680 |
2013年 | 704 |
2014年 | 718 |
2015年 | 755 |
2016年 | 813 |
2017年 | 832 |
2018年 | 847 |
- 以下会列出此站使用状况变迁[11][12]。
- 一年乘车人次以人作单位。更适合用于比较年度数据。
- 上下车人次调查结果是在任意1日记录,以人作单位。但需注意,由于在调查日的天气、活动等原因,使数字变动会比一年乘车人次为大。
- 当中,最高値会使用红色,在最高値记录年度以后的最低値使用青色、在最高値记录年度以前的最低値使用绿色作标记。
年度使用状况(川原町站) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
年 度 | 一年乘车人次:人/年度 | 上下车人次调查结果 人/日 |
特别事项 | ||||
通勤定期乘客 | 上学定期乘客 | 其他乘客 | 合计 | 调查日 | 调查结果 | ||
1950年(昭和25年) | 238,230 | ←←←← | 166,543 | 404,773 | |||
1951年(昭和26年) | 285,690 | ←←←← | 156,879 | 442,569 | |||
1952年(昭和27年) | 283,620 | ←←←← | 125,593 | 409,213 | |||
1953年(昭和28年) | 278,520 | ←←←← | 140,345 | 418,865 | |||
1954年(昭和29年) | 341,370 | ←←←← | 180,040 | 521,410 | |||
1955年(昭和30年) | 426,360 | ←←←← | 178,175 | 604,535 | |||
1956年(昭和31年) | 471,750 | ←←←← | 211,855 | 683,605 | |||
1957年(昭和32年) | 482,640 | ←←←← | 152,118 | 634,758 | |||
1958年(昭和33年) | 447,210 | ←←←← | 160,712 | 607,922 | |||
1959年(昭和34年) | 544,650 | ←←←← | 151,437 | 696,087 | |||
1960年(昭和35年) | 508,320 | ←←←← | 175,817 | 684,137 | |||
1961年(昭和36年) | 492,990 | ←←←← | 207,101 | 700,091 | |||
1962年(昭和37年) | 493,520 | ←←←← | 209,501 | 703,021 | |||
1963年(昭和38年) | 492,960 | ←←←← | 157,573 | 650,533 | |||
1964年(昭和39年) | 490,770 | ←←←← | 154,718 | 645,488 | |||
1965年(昭和40年) | 506,430 | ←←←← | 152,693 | 659,123 | |||
1966年(昭和41年) | 516,300 | ←←←← | 144,115 | 660,415 | |||
1967年(昭和42年) | 509,970 | ←←←← | 157,164 | 667,134 | |||
1968年(昭和43年) | 516,510 | ←←←← | 166,234 | 682,834 | |||
1969年(昭和44年) | 431,400 | ←←←← | 177,910 | 609,310 | |||
1970年(昭和45年) | 422,220 | ←←←← | 167,745 | 589,965 | |||
1971年(昭和46年) | 399,270 | ←←←← | 154,018 | 553,288 | |||
1972年(昭和47年) | 387,240 | ←←←← | 146,416 | 533,656 | |||
1973年(昭和48年) | 363,240 | ←←←← | 136,354 | 499,594 | |||
1974年(昭和49年) | 373,440 | ←←←← | 130,244 | 503,684 | |||
1975年(昭和50年) | 367,800 | ←←←← | 128,396 | 496,196 | |||
1976年(昭和51年) | 338,400 | ←←←← | 118,802 | 457,202 | |||
1977年(昭和52年) | 337,710 | ←←←← | 118,261 | 455,971 | |||
1978年(昭和53年) | 316,740 | ←←←← | 120,012 | 436,752 | |||
1979年(昭和54年) | 302,040 | ←←←← | 120,937 | 422,977 | |||
1980年(昭和55年) | 283,560 | ←←←← | 120,524 | 404,084 | |||
1981年(昭和56年) | 284,190 | ←←←← | 117,606 | 401,796 | |||
1982年(昭和57年) | 268,680 | ←←←← | 115,435 | 384,115 | 11月16日 | 2,239 | |
1983年(昭和58年) | 257,520 | ←←←← | 116,404 | 373,924 | 11月8日 | 2,110 | |
1984年(昭和59年) | 244,860 | ←←←← | 108,137 | 352,997 | 11月6日 | 2,178 | |
1985年(昭和60年) | 237,620 | ←←←← | 110,837 | 348,457 | 11月12日 | 2,022 | |
1986年(昭和61年) | 233,190 | ←←←← | 114,104 | 347,294 | 11月11日 | 1,889 | |
1987年(昭和62年) | 224,340 | ←←←← | 110,850 | 335,190 | 11月10日 | 1,914 | |
1988年(昭和63年) | 215,910 | ←←←← | 114,053 | 329,963 | 11月8日 | 1,986 | |
1989年(平成元年) | 199,200 | ←←←← | 115,227 | 314,427 | 11月14日 | 2,049 | |
1990年(平成2年) | 199,680 | ←←←← | 123,290 | 322,970 | 11月6日 | 1,883 | |
1991年(平成3年) | 201,600 | ←←←← | 117,041 | 318,641 | |||
1992年(平成4年) | 187,710 | ←←←← | 115,320 | 303,030 | 11月10日 | 1,738 | |
1993年(平成5年) | 183,450 | ←←←← | 110,671 | 294,121 | |||
1994年(平成6年) | 175,680 | ←←←← | 99,007 | 274,687 | |||
1995年(平成7年) | 179,160 | ←←←← | 99,907 | 279,067 | 12月5日 | 1,701 | |
1996年(平成8年) | 171,000 | ←←←← | 93,458 | 264,458 | |||
1997年(平成9年) | 163,050 | ←←←← | 89,420 | 252,470 | |||
1998年(平成10年) | 151,560 | ←←←← | 85,773 | 237,333 | |||
1999年(平成11年) | 138,900 | ←←←← | 83,079 | 221,979 | |||
2000年(平成12年) | 121,530 | ←←←← | 77,882 | 199,412 | |||
2001年(平成13年) | 118,800 | ←←←← | 77,137 | 195,937 | |||
2002年(平成14年) | 103,740 | ←←←← | 72,875 | 176,615 | |||
2003年(平成15年) | 105,990 | ←←←← | 75,910 | 181,900 | |||
2004年(平成16年) | 113,010 | ←←←← | 72,996 | 186,006 | |||
2005年(平成17年) | 122,550 | ←←←← | 77,715 | 200,265 | 11月8日 | 1,202 | |
2006年(平成18年) | 129,090 | ←←←← | 83,168 | 212,258 | |||
2007年(平成19年) | 128,910 | ←←←← | 87,464 | 216,374 | |||
2008年(平成20年) | ←←←← | 11月18日 | 1,551 | ||||
2009年(平成21年) | ←←←← | ||||||
2010年(平成22年) | ←←←← | ||||||
2011年(平成23年) | ←←←← | ||||||
2012年(平成24年) | ←←←← | ||||||
2013年(平成25年) | ←←←← | ||||||
2014年(平成26年) | ←←←← |
车站周边
[编辑]- 万古之里会馆 - 售卖急须等陶器。
- 万古神社 - 在毎年5月第二个星期六、日举行万古祭。
- 海藏川堤的樱花树 - 在3月尾至4月初会举行樱花祭。
- 四日市本乡邮局
- 奥林匹亚运动俱乐部
- Route Inn四日市
- 三滝温泉 满殿之汤(超级钱汤]])
巴士路线
[编辑]- 在国道1号上设有巴士站(步行5分钟)。
- 三重交通巴士设有川原町站前巴士站。在2019年4月1日,71系统 四日市福王山线部分班次改经此站。
相邻车站
[编辑]注脚
[编辑]- ^ 1.0 1.1 1.2 1.3 曾根悟(监修). 週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄. 朝日百科周刊. 2号 近畿日本铁道 1. 朝日新闻出版. 2010-08-22: 18–23. ISBN 978-4-02-340132-7 (日语).
- ^ 2.0 2.1 近畿日本铁道‘近畿日本铁道100年のあゆみ’2010年,p.156
- ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります (pdf) (新闻稿). 近畿日本铁道. 2007-01-30 [2016-03-09]. (原始内容存档 (PDF)于2016-08-07) (日语).
- ^ 4.0 4.1 ‘铁道迷’2013年5月号,39p。
- ^ 下り線における高架線切替(近鉄川原町駅). 三重县. [2016-05-08]. (原始内容存档于2020-12-27) (日语).
- ^ 川原町駅高架化記念パネル展を開催します. 三重县. 2016-05-10 [2016-05-10]. (原始内容存档于2016-06-03) (日语).
- ^ 近鉄川原町駅付近連続立体交差事業における鉄道高架線の切替が完了します. 三重县. 2016-04-14 [2016-04-14]. (原始内容存档于2018-02-18) (日语).
- ^ 近鉄名古屋線の川原町駅、高架化完成で「萬古焼」に…5月7日から. Response. (株式会社Ido). 2016-04-15 [2016-04-16]. (原始内容存档于2016-05-05) (日语).
- ^ 当初在5月7日高架化完成,由于恶劣天气改在5月8日完成。- 川原町駅(上り線)高架化延期のお知らせ. 三重县. [2016-05-11]. (原始内容存档于2018-02-18) (日语).
- ^ 駅别乘降人员 名古屋线 (页面存档备份,存于互联网档案馆)(日语) - 近畿日本铁道
- ^ 三重县统计书(日语)
- ^ 近铁PR手册“きんてつ”
相关条目
[编辑]外部链接
[编辑]- 川原町站 - 近畿日本铁道(日语)
- 近铁川原町站周边综合工程计划 (页面存档备份,存于互联网档案馆)