跳转到内容

用户:台北人/沙盒/沙盒13

维基百科,自由的百科全书

E5A 后志自动车道
道路信息
道路总长Formatting error: invalid input when rounding公里(0英里)
启用时间2018年
主要连接道路
起点虻田郡俱知安町俱知安IC日语倶知安インターチェンジ
E5A 札樽自动车道
终点小樽市小樽JCT
地点
主要城市岩内郡共和町余市郡仁木町余市町
公路系统
一般国道自动车专用道路(A')
(收费)

后志自动车道(日语:後志自動車道しりべしじどうしゃどう Shiribeshi jidōshadō */?),略称后志道(日语:後志道しりべしどう*/?),是一条起于北海道虻田郡俱知安町俱知安交流道日语倶知安インターチェンジ、终于小樽市小樽系统交流道,由NEXCO东日本营运的高速自动车国道。其中该道路与札樽自动车道道东自动车道十胜鄂霍次克自动车道日语十勝オホーツク自動車道国土开发干线自动车道建设法指定的北海道横断自动车道日语北海道横断自動車道的一部分,并且于2017年根据国土交通省的行政命令与黑松内新道日语黒松内新道札樽自动车道被编入编号E5A。该道路小樽-余市段已于2018年12月8日通车,余市-俱知安段(俱知安余市道路日语倶知安余市道路)预计于2025年通车。

概要[编辑]

后志・道央地域などの连络の强化を図り、沿线地域の安全・安心を确保するとともに、产业・経済・観光等の発展に资する高规格干线道路である。并行する国道5号には事故危険区间が多く、余市町 - 小樽市の区间は大规模地震による津波の影响を受けやすいため、その代替路として余市IC - 小樽JCT间が2018年に整备された。また、有珠山樽前山などの喷火灾害时の代替路确保という侧面もある[1]。さらに、国道5号の倶知安 - 余市间には国际コンテナの通行を支障する狭いトンネルが存在するため、その别线として倶知安IC - 余市IC(倶知安余市道路)が整备中で、共和IC - 余市ICが2025年度に供用予定[2]

开通済区间である小樽JCT - 余市ICは东日本高速道路の管辖で、未开通区间(倶知安余市道路)は高速自动车国道に并行する一般国道自动车専用道路として、北海道开発局が主体となり事业が进められている。なお、小樽JCT - 余市ICの开通をもって北海道の东日本高速道路管辖の高速道路は全线开通した。

インターチェンジなど[编辑]

ここでは、IC番号、キロポストに従い、小樽JCT→倶知安ICで记述する。なお、IC番号は札樽自动车道の终点小樽ICからの続き番号となっている。

IC
番号
施设名 接続路线名 起点から
の距离
备考 所在地
E5A 札樽自动车道に接続
9 小樽JCT E5A 札樽自动车道 0.0 札樽自动车道朝里IC方面から后志自动车道へは移动不可 后志総合振兴局 小樽市
12 小樽塩谷IC 道道1173号小樽塩谷インター线 14.3
13 余市IC/TB 道道753号登余市停车场线 23.3 本线料金所あり 余市郡余市町
- 仁木IC 2025年度开通予定 余市郡仁木町
- 仁木南IC 国道5号
道道1022号仁木赤井川线
- 共和IC 国道5号
国道276号
50.9 岩内郡共和町
- 倶知安IC 道道58号倶知安ニセコ线[3] 62.4 事业中 虻田郡倶知安町
基本计画区间(黒松内方面)

历史[编辑]

路线状况[编辑]

车线・最高速度[编辑]

区间 车线
上下线=上り线+下り线
最高速度
小樽JCT - 余市IC 2=1+1(暂定2车线) 70 km/h
  • 小樽塩谷ICの前后には追越车线(延长2,400 m)が设置されている。

道路施设[编辑]

トンネル[编辑]

  • 新光トンネル (464 m)
  • 天神第二トンネル (2,872 m)
  • 天神第一トンネル (441 m)
  • 天狗山トンネル (2,978 m)
  • 小樽忍路トンネル (320 m)
  • 船取山トンネル (140 m)
  • 兰岛トンネル (909 m)
  • 余市小樽トンネル (304 m)

トンネルの数[编辑]

区间 上り线 下り线
小樽JCT - 小樽塩谷IC 4
小樽塩谷IC - 余市IC 4
合计 8

※トンネルのある区间は暂定2车线の対面通行であるため、上下线で1本のトンネルとなっている。

道路管理者[编辑]

交通量[编辑]

24时间交通量(台) 道路交通センサス

区间 平成27(2015)年度
余市IC - 小樽塩谷IC 调查当时未开通
小樽塩谷IC - 小樽JCT

(出典:“平成27年度全国道路・街路交通情势调查”(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

地理[编辑]

通过する自治体[编辑]

※括弧内は未开通区间。

接続する高速道路[编辑]

脚注[编辑]

  1. ^ 后志自动车道_别纸2
  2. ^ [1]
  3. ^ 平成28年度新规事业候补个所说明资料【高规格干线道路】(国土交通省)PDF
  4. ^ 4.0 4.1 4.2 东日本高速道路 2011,第16页.
  5. ^ E5A後志自動車道(余市IC〜小樽JCT間)が平成30年12月8日(土)に開通します (PDF). 东日本高速道路株式会社. 2018-10-19 [2018-10-19]. 
  6. ^ 东日本高速道路 2012,第5页.

関连项目[编辑]

外部リンク[编辑]

Template:后志自动车道 Template:日本の高速道路