跳至內容

使用者:韭露子/滋賀銀行9億日元侵吞案

維基百科,自由的百科全書

滋賀銀行9億日元侵吞案(日語:滋賀銀行9億円横領事件しがぎんこうきゅうおくえんおうりょうじけん?)是在高度經濟成長時期的日本發生的一起巨額盜用公款案。該案件發生於京都府京都市滋賀銀行山科支店,由一名女性銀行職員及其男友犯下,犯罪時期為1966年(昭和41年)11月至1973年(昭和48年)2月。雖然該案僅由一名職員直接實施——其男友主要起教唆和威脅犯案作用,並未直接參與侵吞或洗錢——但其涉案金額極其巨大,創下了日本歷史上單一銀行職員盜用公款之記錄,直到2005年才被超越。[1]


概要[編輯]

在滋賀銀行山科支店工作的女性職員奧村彰子(下稱奧村)受其男友山縣元次(下稱山縣)的唆使和脅迫,在六年多的時間裡從銀行盜用了巨額的公款,提現後幾乎全部交予山縣之手。山縣卻將大部分贓款揮霍掉,用於賭博(基本打水漂)、投資家人的產業(基本打水漂)、豪宅(只安置其家人,從未告知奧村)、豪車、遊艇、豪游等個人奢華享受上,東窗事發後卻將女友奧村從身邊趕走。故而即使奧村是主犯,她也幾乎沒有把錢存下或供自己享受,還作為被壞男人騙光錢後拋棄的極端案例,博得了日本社會的廣泛同情,以至於她的名字在很長一段時間裡都成了養小白臉的女人的代名詞。此外銀行的管理體制在多年間都沒能察覺到侵吞,故而受到嚴厲的批評,相關人士紛紛受到降職和降薪處罰,也有辭職而擔責者。侵吞的確切金額為894,203,667日元[注釋 1],如換算其貨幣價值則與2020年前後的30億日元相當,在彼時創下單一女性盜用公款的歷史紀錄,引起社會的廣泛關注,後甚至被改編成諸多電視劇、電影和小說。考慮到彼時的社會背景,本應步入婚姻的大量青壯年男性早早死於戰爭,社會上出現許多大齡剩女犯罪的報導。此外,當時田中角榮內閣治下高度成長期的日本物價異常高漲,故而也有觀點認為是通脹背景下盛行的拜金主義風氣將二人推向了犯罪的泥沼。[2][3][4]

兩犯人的經歷[編輯]

奧村彰子的履歷

奧村生於1930年12月4日的大阪府,是家中三姐妹的么妹。奧村一家之後移居京都市,但其父卻在戰後混亂期出軌其他女人,乃至拋棄家人與其私奔。家中長女嫁到東京,遂和母親與二姐三人一起生活。姐姐也是單身的銀行職員,與丈夫離婚並盡力支撐一家生活的奧村母曾告誡彰子:「一定要小心男人」。1948年3月,作為舊體制的5年生畢業於京都市的京都市立堀川高等女學校。學校受GHQ戰後改革影響,改革為男女共校的新體制高中,她本作為三年生被編入學校,但由於其母反感男女同校,於是就在7月從學校退學了。該年12月27日被滋賀銀行京都支店錄用,負責存款業務,1949年10月被調崗至銀閣寺支店,1951年6月被調崗至北野支店,1953年因其工作勤勉能力精熟,甚至被店內的同事們稱為「定期存款的神明」。[5][6]1965年4月與日後的男友與共犯山縣結識,9月作為經驗老道的銀行職員被提拔至山科支店。她在銀行內的人望愈發攀升,1972年10月5日被拔擢為女性職員中唯一一位「事務裁決者」,儘管這家支店就是她犯罪的起點。1973年2月1日調任至東山支店,繼任的職員旋即發現了她任內的種種非法行為。[7][8]她被報導為身高1米53的美人[9]

山縣元次的履歷

1940年4月3日生於朝鮮半島首爾市。其父為警察官,有三個哥哥,有姐、弟和妹各一人。一家人戰爭結束後被遣返下關市,其曾報考當地高中,但考試卻沒有合格,後被父親托關係送入一家玻璃工房,1956年時還邊工作邊讀起定時制的下關商業高等學校。山縣被校內的朋友帶去賭競艇後愈發沉迷,在學校里頻繁翹課,最後在二年級時主動退學了。老師也在其檔案里寫道:「缺席過多,無學習意願。」[10][11]22歲時在店主和哥哥的援助下獨立開店創業,但依舊終日泡在競艇上,不到四個月就關店了。他對於同為賭博的賭馬競輪從未表現出興趣。有一段時間他熱衷於歌聲喫茶,一時間還懷抱著歌手夢想整過容,不光有女人緣,還在這時結識了未來的妻子[7]。之後他為了掙生活費和競艇錢,開一輛破車做起黑出租的行當,但在1964年2月被舉報至下關警察署,繳了罰金8千日元。爾後下關市內對黑出租的打擊愈演愈烈,他也為此丟了飯碗,於是在1965年拜託了同父異母的哥哥,前往京都謀生,成為了正規的計程車司機。然而他的服務態度十分惡劣,還不止一次私吞計程車的營收,於是反覆被解僱,斷斷續續在5家公司幹過。在此期間他認識了來打計程車的奧村,開始交往後唆使她貪污銀行的錢[5][12]。他被報導為身高1米60的美男子[13][14]

事件經過[編輯]

始於二人結識[編輯]

相逢與再會

1965年4月,奧村在京都市參加了滋賀銀行北野支店和其他支店的團建,散會後打車回家,計程車司機就是山縣。於是她就坐上副駕駛席,給在京都初來乍到的山縣指路。那時奧村心情很憂鬱,山縣察覺後溫柔地安慰了她,雖然二人對彼此留下了印象,但卻沒有交換聯繫方式。奧村在到地方下車後,卻不小心將車上的駕駛日報給帶下來了,好在記住了計程車所屬的公司,第二天去營業所把日報還去了。一年後的1966年5月,她在一輛擁擠的公交車上偶遇了剛出琵琶湖競艇場的山縣,於是和他一同下車,被他邀請至咖啡廳後相談甚歡。山縣跟她吹噓說自己靠競艇掙了大錢,奧村便勸他在自家銀行存定存,山縣便告知了同居的哥哥家的電話號碼。過了幾天,定存業績斐然的奧村給山縣打電話,把宣傳存款業務的銀行傳單交給山縣,二人便以此為契機開始交往。該年奧村35歲,山縣26歲,剛開始戀愛沒多久奧村就提出想跟山縣結婚,山縣對此卻含糊其辭。於是二人的戀愛花銷完全由奧村承擔,連競艇的賭資都要從奧村手裡拿。山縣答應她說競艇賭贏了就還錢,把這種諾言當真的奧村便開始仔細記帳,以便將來讓山縣還錢時有所依據;然而山縣愈發變得慾壑難填,1966年8月奧村甚至被他求著買了輛15萬日元的二手豐田轎車給他,到了11月奧村自己的積蓄已經見底了,不得不擅自取出家人的存款來滿足他的貪慾,最後總共給了他140萬日元。[5][8]

最初的侵吞

就在這時,奧村又接到了一筆新業務。60歲剛退休的K男在銀行跟她說,想把退休金存起來,於是奧村就給他辦了100萬日元的定存。K男對奧村圖謀不軌,拉近彼此的距離,便告訴她說:「錢都交給你。你辦事我放心。」還把存單和印章一併交給了奧村。山縣聽說此事,就跟奧村說:「把那筆錢給我吧,我拿去賭競艇多掙一倍後再還給你。」「我想換一輛日產的二手車,把那筆錢給我吧。」奧村拗不過他,於是就在1966年11月7日擅自解除了定存合同,把這100萬連同利息一起取了出來。她原本只給了山縣40萬,還讓他發誓說一定會在合同到期日前把錢還回來,本打算把60萬留在自己的手邊,但經不住山縣的請求,還是把剩下的60萬也給了他。山縣還跟她說:「K男的退休金肯定不止這些,你能想想轍不?要靠競艇發財得有更多的本錢才行。」於是奧村便找上K男,希望他能繼續在自己手裡辦定存,12月28日K男給了她一張70萬日元的支票,並且同樣要求把存單和印章留在奧村手裡。奧村沒有用這筆錢給K男辦定存,而是匯到自己的帳戶里,分數次取出後交到山縣手中。1967年4月21日,奧村以同樣的手法又取得30萬,但在K男的要求下,二人開始在酒店和K男的家發生肉體關係。儘管K男的年紀大到能當奧村的爸爸了,但考慮到K男如提出解約必定導致事情敗露,對此感到畏懼的奧村只好不斷奉陪,日後還對搜查官坦白稱,即使反感和K男上床也不敢拒絕。後又用同樣的手段昧了K男總計470萬日元,照舊把支票里的錢匯到自己的戶頭上。山縣曾追問她是不是跟K睡了,奧村承認說是為了讓K男多存錢,為了接著弄錢賭競艇的山縣也沒再說什麼。就這樣,奧村前前後後從K男手裡貪走了1,240萬日元。[5][7][8]

就在這個時期,山縣瞞著奧村開始和另一位女性交往,1967年9月起開始在下關市同居,乃至後來與其結婚,而奧村直到事發被捕才得知此事。9月28日奧村拿到了K男的最後一筆存款,但這段時間山縣三天兩頭就來往於下關和京都之間,頻頻沉溺於周邊的競艇場,錢壓根兒就不夠花。他還直接開車到奧村家接彰子去兜風,每次去時都給奧村母和奧村姐帶去魚乾等土特產,於是奧村一家都承認了二人的關係。山縣吹噓說自己家裡是做大買賣的,結果彰子的家人們真就信了他,以為他是「下關的資本家少爺」。[5][7][8]

1968年1月3日,二人又來到一家酒店裡幽會,這時山縣又開始索要:「能不能從銀行里再弄個20萬出來?」由於和K男有私人關係,奧村覺得想接著昧他的錢還是有機會的,但依舊不太敢對其他客戶的錢下手。苦惱過後,為了挽留山縣的情感,奧村心生一計:如果是剛剛辦下來的定存,客戶在定存到期前十有八九不會來取,所以可以由自己提前解約並把存款都提走。她盤算著,只要在定存到期時把錢再準備好就不會暴露,還不切實際地期待著山縣真的會把錢還回來。山縣頻繁給奧村打電話問她錢準備好沒,就算奧村拒絕他也不斷懇求:「別這麼冷酷嘛,都指望你了。」於是奧村也心軟,不想讓他失望,只好順從他的無理要求。她剛好找到這麼一筆存款,去年年末剛存下的一年定存,金額也正好是20萬,於是篡改了文件後把這筆錢給盜走了。這是奧村第一次偽造文書,也就是從此時開始山縣愈加管她要錢,為了滿足其的貪慾,奧村也開始反覆侵吞,光一個月就盜走了5筆錢。山縣之後還威脅她說:「有一就有二,有二就有三。你要是不接著干,我就向銀行曝光你。」於是奧村就在犯罪的泥沼中越陷越深。[5]

犯罪手法[編輯]

印章複製

這種手法與K男時的情況完全不同,客人並沒有把存單和印章寄放在奧村手裡,奧村自己也不認識客人,想把客人的錢昧走就必須偽造存單。由於奧村自身負責的就是存款業務,根本不需要偷偷摸摸地偽造,大可以在幹活時明目張胆地做。偽造存單需要的不光是客人的印章,還需要支店長的批准章;於是奧村便準備了蠟紙,從蓋好印章的文件複印之,再印到想要偽造的文件上,藉此巧妙地轉印了印章,儘管印記會變淡一些。日後警方測試了這個手法,發現即便是吹乾很久的舊印記也能成功複寫,搜查官們對此十分震驚[5][15]。刑警們在搜查時面對堆成山的文件,為了找出那些偽造的文件,便對著燈光把文件舉起來,蠟紙複印的印章在燈光下會發亮,以此為線索進行搜查[16]。其實這招不是奧村自己想到的,而是上司教給她的。存單上如有錯記則需要客戶的印章來更正,用這一手就不用特地麻煩客戶再跑一趟了,沒承想奧村竟把這一招用於犯罪[17]。奧村每天經手的交易能有上百筆,誰都沒注意到她悄悄在裡面摻雜了偽造的存單[18]

奧村往往拿著偽造的存單找上出納員,謊稱客戶想要解約,藉此取出現金;呼叫過根本沒來的客人後,奧村便稱客人把錢寄放在自己手裡,就此把錢貪走。為了不讓人懷疑,還把現金連同利息一起放在手邊,做出一副隨時都能交給客戶的樣子。奧村再山科支店工作的7年5個月間攢下許多熟客,不少客戶會跳過出納窗口直接讓她取存款,這也為她的犯罪提供了便利[19]。就這樣客戶在毫不知情的情況下存款被解約,為了應對客戶在定存到期時前來取錢,奧村還篡改了銀行內部的文件,以此為契機開始用相同的手法對更多客戶的存款下手。最開始她只盯上一些小客戶的錢,最多的也只有30萬,她盤算如果是小錢的話客戶不太可能提前來把定存取走。這種手段集中在周五、六、日,和月末等業務高峰期實施,因為這些時間段出納窗口十分忙碌,來不及仔細確認。然而山縣在拿到這些贓錢後卻只會用「看我拿去賭競艇翻倍後還你」這樣的話來反覆糊弄她。[5][20]

傀儡帳戶黑吃黑

當時的銀行有不少客戶會持有數個架空名義的傀儡帳戶,把資產分散起來存在各個帳戶里,藉此達成逃稅目的,這樣的帳戶成了奧村的絕佳獵物。這種匿名存款本來就是為了藏匿資產才存下的,到期前提前來解約的可能性極低,不少甚至到期了以後也沒人管,就那樣躺在那些傀儡戶頭裡。奧村盜走的錢大部分都來源於這種帳戶。奧村自身也在銀行有傀儡帳戶,她把貪來的錢存在這個帳戶里,裝作是客人寄放在她手裡的錢,堂而皇之地把贓款粉飾成業績;當山縣又來要錢時,隨時隨地都能取出來。除了死期活期等存款外,她還捏造出不存在的客戶來,用這些傀儡名義製作了定存的存單收據,連印章也一起偽造,裝作客戶想解約一樣寫好支付單據,再轉印了上司的批准章後從出納窗口弄走現金[5]

偽造計算機數據

滋賀銀行從1969年7月起引進了計算機協助處理業務。由於被侵吞的存款登記已經被消除了,再想取錢就會顯示查不到此交易;於是如有客戶來銀行要把存款取走,奧村便輸入其他真實存在的客戶的號碼,把他們的錢取出來,藉此拆東牆補西牆。考慮到其他職員來操作計算機可能會導致敗露,奧村就告訴自己休息時來換班的同事說:「我不在時不要亂動電腦。我自己會做。」[5][21]1972年前後,奧村的侵吞行為導致計算機頻繁出現定存的解約提示,甚至影響了正常業務,但銀行卻沒有做出任何對策[17]

帶走現金的方法

奧村要把現金帶走時為了不引起懷疑往往非常小心。用的最多的方法是一個人加班到很晚,等同事們都走了以後把現金放在手包裡帶走,秋冬時節還會特地穿上有很多兜的外套,把20萬到50萬的現金揣在身上帶出去。後來她貪的錢越來越多,從1972年起假託要在家裡繼續工作,上班時會帶一個自稱用來裝資料的紙袋來,袋子底部有一個隱秘的小空間,回家時就把錢藏在袋子裡偷偷帶走,有時甚至一次帶出了厚達8厘米的500萬現金。[22]

2人の共謀[編輯]

抜き打ち検査をすり抜ける

各銀行では行內の作業が滯りなく行われているのを確認するため、抜き打ちで本店が検査をしており、滋賀銀行でもそれが実施された。Oは最初に支払伝票を細工して金を不正取得して、上司の印鑑が必要な書類の偽造は押印を盜用する機會を待つため、後回しにすることが多かったので、検査を察知したOは慌てて偽造分の不正証書をまとめて作る必要に迫られた。2回目の検査の頃には犯行回數が180回にも及んでおり、殘業を裝って行內で自分の不正行為を記録したノートを見ながら改竄に取りかかったが、間に合わなくて書類の綴りなどを一式持ち帰り、ホテル內でYにも手伝わせ、ひたすら偽書類を作成した。客の署名が必要な書類にはYが署名したが、これによってYは、Oが勝手に貢いだだけという言い訳が効かず共犯関係が明白となった。後に逮捕された時、Oは捜査官にYの署名のある書類をより分けて捜査に協力している。また書き損じた書類は機の引き出しの奧に溜め込んでいたが、いつまでもこんな物を持っているのは危険だと感じたOはホテルで焼卻し、この時部屋が煙で充満したので、Yは窓を開けて換気をして灰をトイレに流すなど不正に加擔している。その後も検査は実施され、1971年1月の査察では著服橫領の回數は340回にも達していた。この時にもOとYは前もってホテルに部屋を取り、大量の書類の偽造に取り掛かり、検査の時には1つの書類の不備を指摘され、言い訳をして何とか逃れているが、結局は不正は発覚せず疑いの目を向けられることもなく、Oは模範銀行員としての評価を損なうことはなかった[5]

橫領金で豪遊

そのうちYの要求も大膽になり「これで送金してくれ」と、下関の弟や兄宛ての現金書留の封筒をOに何十枚も渡すこともあり、著服金はY一族にも流れ込んだ。1969年10月頃から1回の著服金額が50萬円ぐらいにはねあがり、それが1970年7月以降になると100萬円にまで増え、Yも次第に少ない金額では満足せず、Oから150萬もの金を受け取った時にも「明日はいい選手が來るので大口の勝負をしたい。もっとどうにかならないか?」と橫領金の増額を要求をすることもあった[5]

1970年5月15日、Yは大膽にもOに內緒で同棲していたウェイトレスの女性と入籍し、翌年の4月には子供も生まれている[5]

8月、日本萬國博覧會の見物のため、Yが下関から身內や親戚をマイクロバスに乗せて京都を訪ねてきた時は「萬博見物で金がかかるので100萬円ぐらい都合してくれ」と言って金を受け取った。この大阪萬博にOは母と姉と一緒に、Yに連れられて4回ぐらい行っている[5]

Yは兄弟や友人と、京都市東山區の行きつけのクラブ (接待飲食店)に月に10日ほども通い、1度に7萬円ぐらいも散財し、著いたホステスには1萬円のチップをはずむなどの豪遊をして、繁華街の女性達の間では「チップのお兄さん」と呼ばれていた[23]。著ている背広は英國製に変え、祇園の高級壽司屋での1か月の支払いが50~60萬円にもなり、3日に1回は床屋で洗髪とセットをして関係者に心づけをふるまい、その子供たちにまでお小遣いをばらまくなどの浪費を重ねた[10][24]

増大する著服金

犯行當初Oは橫領金額、日付、渡した金額、場所などを克明に手帳に記録していたが、1970年11月には額が2億に達し、あまりの大金に恐ろしくなって記載するのは止めてしまい、1971年も暮れになる頃には、Oは著服した金額の合計がどれくらいの額に達しているかは、把握することも難しい狀態になっていた[25]。1972年になると1回あたりの橫領金が飛躍的に増大し、最高で350萬円にも及び、それも1日に1回というのではなく2回から3回にまで増幅し、日を置いて行なわれたのでもなく、連日続けざまに騙し取ったこともあった。この年の1年間だけでも4億6千萬円にもなり、著服金額の合計の半分にも達するほどで、1日に1回は下関にいるYから「金は送ってくれたか?」という催促の電話が來ており、その都度、何日にいくら送金したかを教えていた。現金を送付するということはOにとっても大変で、郵便局が開いてるのは日中だから、晝休みを利用して現金書留の封筒をもって走らなければならない。その間に金を騙し取られた客が銀行へ來て預金の解約、払い戻しを請求したら不正は一辺にばれてしまうので気がおけず、それが心配でOは晝休みにも、めったなことでは席を離れることも出來なく、晝食も外でとらなかった。Yは下関と京都を飛行機で頻繁に往復しており、Oは「あなたはお金を受け取るためだけに京都へ來ているの?」と責めたこともあった。Yが晝間、支店の近くの路上でOから銀行の封筒に入った現金を受け取り、その夜の情事の後また金を受け取り、多い時には1日に5、6百萬もの金を懐にし、これらについてOは「本當に無茶苦茶なことをしていた」と回想している。ある日、Oは「本店から利息の額がおかしいと言われた。ばれてしまうかも」とYに相談したこともあったが、Yは「いざとなったら逃げたらいい。行くとこまで行かなきゃしょうがない。だから今のうちに頑張ってくれ」とけしかけた[5]

タクシーへ橫領金の置き忘れ

1971年12月15日、忘年會の帰りに上司に関係を迫られたOは一緒にモーテルへ行くが、皮肉にもそこはYとよく利用していたホテルで、そこへ向かう途中のタクシーの中へショルダーバッグを置き忘れ、不正が発覚寸前になることがあった。そのバッグの中には指輪6個(77萬円相當)と、その日に銀行から著服した159萬円の現金が滋賀銀行の名前を印刷した袋の中に帯封に閉じられて入っていて、さらに送り人がYで受取人が下関に住むYの弟という宛名書きのある現金書留の封筒が7枚も入っていた。指輪の方は「俺ばっかりが金を使うのは引け目を感じる。君も使え」とYから勧められてOが買ったもので、この落とし物がきっかけで自分の犯行がばれてしまうと焦ったOは、警察へ屆けるよりも先にタクシー會社へ問い合わせたが、その時は屆けはないという返事であった。拾得物は中立売警察署へ屆けられており、中身を見た警官が不信感を抱き、18日に警察官が銀行に來て支店長代理に、Yとその弟名義の預金口座が存在するかという調査を要請した。困り果てたOはYへ電話して「警察へ落し物の屆け出を出さないとかえって怪しまれる」と相談したところ、Yは「俺が競艇で儲けた金を君に預けて、送金してくれるように頼んでいたことにしろ」と指示を出した。Oは仕事が終わった後、Yと一緒に山科警察署へ出向き紛失屆を出すと、警察は3日前の落とし物を、なぜ今頃になって屆け出たのかとOに問いただしたので、「あの晩、上司とホテルへ行ったので屆けにくかった。萬が一ばれてしまうと銀行におられへんようになる」と言い訳した。翌日、保管していた中立売警察署の連絡を受け、Yと共に出頭しバッグを受け取り、Yは「今後気をつけろ」とOに忠告し、150萬円の金を受け取った[5][15][11]

1972年4月、YはOから受け取った橫領金の一部で『Y商會』という金融業を設立し、北九州市で青果商を営んでいた兄を社長にして、本人と義兄(3女の夫)、弟は重役という役職に収まった[26][10][27]

模範的な銀行員[編輯]

Oは自分が休みを取っている間に、他の行員が不正を嗅ぎ付けやしないかと気に病み、その為、年に何回かある有給休暇は1度だけ旅行した時以外は1日も休みを取らなかった。殘業も積極的にやり、日曜日、祝日にも出勤して不正のやりくりをし、自宅にまで預金者資料を持ち帰って偽造に努め、そこがかえって上司からは仕事熱心ととらえられた[28]。周囲からの評判は良く若い人に仕事を親切に教え、どんな雑用も率先してやり、後輩からは尊敬され、上司の信用も一身に集め、Oに任せておけば間違いないとの評価まで得ていた。銀行では支店長、支店長代理、次長は異動が激しく、山科支店での勤続年數はOが最長になっていたことから、同支店の生き字引的存在になり、その真面目に映る勤務態度が評価され、1972年10月5日、ついにOは一般行員としては最上の役職となる事務決裁者としての地位が與えられたが、それが犯行をさらに容易にさせた[5][21]。しかし何人かの行員には度々、Yの運転する赤いスポーツカーが銀行近くまでOを迎えに來たところを目撃されている[11]

逃亡[編輯]

人事異動で露見

1973年2月1日付でOは東山支店への転勤を命じられた。これは栄転で、東山支店は1年前に新規開設され預金額が大幅に増えてきたので、事務決裁者に昇格したOにより重要な役職についてもらうための人事異動として、熟練者だったOを支店長が引き抜いたものだった[29]。しかしOにしてみれば、後任に不正を発見されるのは明白だった。4日、Oはこれまでの犯行に用いた多數の三文判を下水に投げ捨て証拠隠滅を図り[30]、5日まで山科支店にて殘務整理を実施。6日に東山支店へ出勤。7日夜に京都市內の喫茶店からYへ電話を掛け、「もうどうにもならない。一緒に死んで欲しい」と心中話を持ち掛けた。Yから「明日京都へ行く。ブロバリン(睡眠薬)を買っといてくれ」と返答を受けると、京都市內の薬局を何軒も回り、200錠のブロバリンを買い集めた。

山科支店では、8日頃から業務を引き継いだ行員が、帳簿上辻褄が合わない點が多數あることを指摘した。支店長はOに呼び出しをかけ説明を求めたが、Oは電話応対で何とかその場を取り繕った。8日夜、京都にやってきたYにOは泣きながら心中を迫ったが「俺には親兄弟もいるから」と拒否された。9日、自宅にまた山科支店から「殘高が合わないから出頭してもらいたい」と電話があったが、Oは「明日行って説明する」と返答し、當日になって「胃の調子が悪いので病院へ行く」「精密検査をしてもらう」などと言って呼び出しを斷り、引き延ばし工作にかかった[31]。11日、Oは飛行機でYに會いに北九州市まで飛んで行き、また心中を迫り「死ねないのなら、どこかにかくまって欲しい」と懇願したが、Yは「こっちで京都弁は目立つ。関西方面へ逃げろ」と突き放した。この時、Oは當座の生活費として200萬円の現金を持っていたが、150萬円をYに取られ1人で京都へ戻った。13日にもYに會いに北九州へ飛び、再度逃げ場所の確保を懇請したが、またもはぐらかされ1人で自宅へ戻った。銀行からは再三再四、不審な點の説明をせよと電話が來ていた。

13日夜、Oは母と姉に「銀行に行ってくる」と言い殘し、手元にあった現金70萬円と指輪をハンドバックに入れ、逃亡を始めた。16日、Oが大阪國際空港近くのホテルへYを呼び出し、「どこかへ隠れて住み込みでもして働くつもりだ」と告げると、Yからは「だったらこんなものはいらないだろう」と言われ、唯一の財産であった指輪をも取り上げられた。Yはこの指輪12個を2回の擔保に分けて北九州市內の金融業者から金を借り、またも競艇につぎ込んだ[5][1][7]

全國へ指名手配

銀行側はOが著服を働いて逃亡したと判斷し、18日付で滋賀県警察に屆け出て翌日から捜査が開始され、同県警捜査二課からは山科支店へ捜査員が派遣されたが、すぐに「人手を増やしてください。不正証書の山です」との返答が返ってきた。それと同時にOの家にも捜査員が向かったが、Oの母は「娘がどこに行ったか分からない。連絡があったら真っ先に知らせます」と動揺しており、姉にも事情聴取したが結果は同じだった[18]。19日の時點で被害額は概算1億2千萬円に達することが分かり、21日に頭取からOに対して正式に告訴がなされ、26日に懲戒免職とし、同時に滋賀県警捜査二課は逮捕狀を請求し裁判所はこれを受けて発令、その時點で42歳になっていたOは全國に指名手配された。初期の段階での捜査目標は2つで、Oの逃亡先を探ることと被害の実態調査で[5][32]、警察はトラック2台分の証拠書類を押収し3月30日、事件を正式に報道機関に公表した[7]

盲點だった行員との信頼関係

模範銀行員として通っていたOの不祥事に、銀行の幹部は大きな衝撃を受けた。支店長は「Oはベテランで仕事も真面目で私も安心していた。女性行員の指導的立場にあり殘業も嫌がらずにやっていた。私生活のことは関知していないが、問題があったようには聞いていない[33]」と言い、常務は「支店では必ず毎日の業務をチェックしており、しっかり詰めをやれば不正は分かるはず。だが伝票さえ合えば、それ以上行員を疑わないのが通例。さらに詰めをしようと思えば業務時間が倍増するので、行員の仕事を信じざるを得ないのが実情。このためにも信頼できる行員を厳選して雇用しているのだが、この盲點を完全に利用された」と語った。他の銀行関係者も「銀行業務は行員への信頼なしでは成り立たない」と述べるなど、金融業界はその體制の改善を迫られた[34]

警察が謎としたのは金の行方で、Oは自分の為に大金を使った形跡はなく、長屋に母と姉の3人住まいの質素な生活ぶりで、政治や宗教団體にも金が流れた形跡はなく、分かったのは知人から買ったという自宅に殘したダイヤモンドヒスイオパールの指輪13個、750萬円相當で、それらは銀行が差し押さえた[21][35]

疑われた最初の被害者

警察では早い段階で背後に男がいるとにらみ、Oが逃亡直前の2月7日に伝票を偽造して作った200萬円と300萬円の2つの小切手の送り先であるKに注目した。その金は情交まで結んだKの口座がある信用金庫へ、騙し取った分の返卻としてOの罪悪感から弁済として振り込んだものであったが、警察はKが黒幕と疑い、さらに1千萬円以上もの金を預金証書、印鑑共に預ける不自然さなども指摘し取り調べた。そこでKはこれまでのOとの関係を洗いざらい告白し、何とか容疑を晴らした[5][36]

浮上した下関の男

警察では同僚やOの母からの聞き込みで、山科支店に毎日のように電話を掛けてる男や、30代前半の男が銀行の近くまで車で迎えに來てたとの証言を得てYの存在を割り出した。そして、かつて「白タク」と言われる無許可のタクシー運転手をしていたYが、急に「金持ちのボンボン」と噂されるようになったこと、各競艇場に入り浸っていることなどから事件との関係の疑いを強め、Oの女友達からもYが「下関の海産物商の金持ちの息子」だとの話を聞き出し、Oの母と姉もその話を信じていたことも判明した。2月末、捜査員が下関に派遣され、下関警察署へ任意出頭をYに求め2日間取り調べを行い、その派手な金遣いの生活について調査した。現在は無職であるYの金の出所に関しては、「ボートで儲けた」と語ったが、刑事たちはOがつまんだ金を湯水のごとく使っていることの推測をつけ、4月末頃にはYが犯行を裏で操っていた人物とほぼ斷定したが、たとえ逮捕しても否認することは予想できたので、傍証固めを緻密に行う作業に入った[5]

特別捜査部の刑事が終日、競艇場で遊ぶYを監視しするなどもしたが、競艇関係者から聞いたYの評判は「勝つことより負けることの方が多い」「Yの賭け方では儲かるなんてことは信じられない。1千萬円取ったとしても、そのための元手を2、3千萬円はつぎ込んでいるはず」「日本中捜しても、後にも先にもあんなに競艇で負けた男はいない」といった聲が聞かれるなど、大金の出どころについては疑惑が深まるだけだった[12][37][18]

Yと親しかった京都市內の友人にも事情聴取をしたが、そこで分かったことは、2年前から午後7時頃になるとよく誰かに會いに行き、行く時はほとんど金を持っていなかったのに、10時過ぎになると、その都度70萬、100萬、200萬円という大金をポケットに入れて帰ってきたこと、一度Yに百萬円を貸したことがあり、請求したら數時間後には110萬円にして返済したこと、競艇へ行く時の軍資金は5、6年前は多くても5、6萬円ほどだったが2、3年前からは2、3百萬円の大きな勝負をするようになったことなどを聞き出した[28]

大阪へ流れつく

逃亡中のOは大阪市內の旅館を転々として泊まり歩いていたが、やがて所持金も使い果たし、「空き室あり」の張り紙を見て2月26日、城東區內の風呂はなくトイレと洗濯場は共同の、四畳半一間、家賃8千5百円の安アパート『T荘』へ転がり込んだ。その時のOの持ち物はショルダーバックと紙袋のみで、入居するにあたって入江よし子という偽名を使った。管理人の66歳の女性Aは面倒見の良い人で、所持品をほとんど持たないOにご飯を炊いてやったり、自分の布団を提供したりとこまごまと世話を焼いた。Oは「明日からの生活に困るので何でもいいから仕事を探したい」と言って、Aに仕事探しを付き合ってもらい、京橋駅 (大阪府)近くにある大衆割烹店『酒房M』で皿洗いの仕事を見つけ、翌27日から働き始めた。時給2百50円、午後2時半から9時までの勤務で、手持ちの金が少ないので週給にしてもらっていた。勤務態度は真面目だったが、一度店主がレジの手伝いを頼んだ時には斷固拒否して金には觸れたがらず、字を書く時なども意識して筆跡を変えて身元がばれない工夫をしていた[5][38][39]

新婚夫婦のような生活

4月末、Oは勤務先の酒房Mに客で來ていた45歳の土工の男性Bと知り合い、5月初め頃にはT荘で同棲生活に入り、その1か月後には男の勧めで店を辭めた。狹い部屋の中にはガスコンロ、テレビ、冷蔵庫、炊飯器、化粧台などの家財道具も徐々に増えていき、ピンクのカーテンが引かれ、部屋からは2人で笑いあう聲が漏れ、Oは一時の安らぎを得た[5]。毎朝6時半に出勤するBを外に出て見送り、夜は外で帰りを待ち、帰宅すると2人で銭湯へ行き、まるで新婚夫婦のような日々を過ごしている裝いがアパートの住人に目撃された[40][3][41]。しかし近所で食料品などを買いに行く店は大體同じで、厚化粧のため誰もOを犯人と気付く者はおらず、極力外出するのを避け、銭湯でも顔は洗わず化粧を落とさないなど用心深さを怠らなかった[7][38]

Bと同棲しながらも、Oは10日に1度の割合でYに電話を入れ、管理人のAには「私にはB以外に好きな人がいる。その人のためなら命を捨てても惜しくない」と話しており、4月になってからYとは2度、大阪で會ったが最後に「お前の面倒まで見られん。自分のことは自分でしろ」と完全に突き放された格好になった[7][38][42]

內偵[編輯]

派手さを極める男の私生活

8月、刑事たちが下関市內の質屋でOの指輪23個を見つけ、質入れしたのがYであることを寫真を見せられた店主は確認した。警察の捜査でYには別の女性と結婚して子供までいること、妻とは1967年9月から一緒に住んでおり、最初のうちは月々の家賃にもこと欠く有様だったのに1968年末頃から急に金回りがよくなり、カラーテレビクーラーなど電気製品を買い漁っていたことが判明し、そればかりではなく1971年10月には下関に、地元の名士の1,340平方メートルの土地と建物を3千萬円で購入し、それに手を加えて「Y御殿」と近所の人に噂されるくらいの豪邸に改裝し、そことは別にYの両親の住む実家の改築も行っていた。入居してからはデパートから400萬もの洋家具が運び込まれ、増改築の大工左官が出入りし、全室冷暖房完備にし、防音設備の整った麻雀専用の部屋まで造られた。京都から庭師を呼んで整備させた庭の広さは200平方メートルあり、100萬円もする韓國製の石燈籠を備え、ゴルフの練習場と子供の遊戱用の大きなトランポリンを備え、マスコミにプールと間違われた池には、1匹數十萬円もするコイを泳がせた[23][11][10][43][44]。また、トヨタ・クラウンなど3台、モーターボート5隻を所有し、四國から取り寄せた岩で大人が10人くらいは楽に入れるような岩風呂を作り、風呂には豪華な庭園が望めるような大きなガラス窓を取り付け、その家で妻と子供、弟一家、妹一家の計11人が派手な暮らしをしていた。その夜中まで明かりが煌々とついた豪邸で浮かれ騒ぎ、その狂亂ぶりは近所の人からは「Yファミリー」「ギャンブル一家」と呼ばれ評判だった[5][27][45]

競艇場のスター

Yは百萬円の札束をポケットにねじ込み、親族や知人に舟券を買わせて地元下関競艇場以外にも若松競艇場徳山競艇場住之江競艇場尼崎競艇場にまで足を延ばして賭け事に明け暮れ、各競艇場では知らない人はいないくらいの有名人となっていた。1レースに200萬円から300萬円もの金を賭け、Y一族を引き連れて來た時は舟券の売り上げが大きく上昇し、後に刑事たちが売上金の額を調べ、いつYが出現したかが見當がついたくらいで、住之江競艇場では始まって以來という700萬円の大勝負に出たこともあった。數百萬円分の舟券を渡すとなると數えるだけで人手が足りず、待っているうちに他の狙い目の券を買いそびれるので、売り場の窓口が開くと、いくつかの窓口へ10萬円ずつ投げ込み、舟券は後で回収するという派手な買い方もしており、的中して払い戻す時も、それだけの大金を用意しているとは限らないので、Yが現れると上層部に緊急連絡が入るというY用の體制が整えられていた競艇場もあった[29]。従業員の間でも「たくさん土地を持っている資産家の息子」との噂で[23][11]、その山口県、福岡県、大阪、兵庫県京都府を跨いだ派手な行動は三億円事件の犯人ではないかと疑われ、京都府警察から特捜班まで編成され捜査もされていたこともあった。兄弟たちはそれぞれの定職を辭めてYから給料をもらって、弟はストップウオッチでボートの速度の計測を、義弟はYのボディーガード役をするなど競艇の手伝いをしていた[5][46][47]

Yは自宅に『Y舟券研究所』の看板を掲げ、何人もいる付き人に20萬円の給料を払って、研究のためと稱して購入した外國製のボートを海で走らせるようなこともしており、車3台に兄弟らと分乗して各競艇場を荒らし回り、知人にYは「俺は京都で一山當てた。競艇ほど儲かるものはない。金を預けてくれれば次の日には倍にして持ってきてやる」と豪語した[43][13]

犯行の痕跡

警察はYが買った航空券の枚數、購入日、空港周辺の駐車場の使用狀況などの綿密な調査をして一覧票を作成した。Oの足取りが杳としてつかめず、いたずらに日數だけが経過しており、殺されている可能性を排除出來ず、Yの裏付け捜査の必要に迫られた。その結果Yは頻繁に下関市から車で福岡空港へ走り、駐車場に車を預けっぱなしにしたまま大阪國際空港まで飛んで、付近の駐車場に預けていた別の車で京都まで往復していたことが分かった。また、橫領金の流れを調べるべく、山口県と北九州市全域の銀行に、Yとその親族の口座があるかが調査された[18]。そして計約3億円もの金が1971年から72年にかけて、滋賀銀行山科支店や各競艇場內の銀行から山口銀行のYの兄弟名義の口座に頻繁に送金されていて、その日付と金額がOの犯行と一致してることを突き止めた。引き出したのはY本人であることも、寫真を見せられた銀行員によって確認され、伝票の筆跡とYの筆跡も同じで9月末、警察ではYの容疑をほぼ固めた[48]。しかし今Yを逮捕し事件がマスコミに報道されると、それを知ったOが自分の逮捕も間近と思い自殺をするかもしれないし、たとえ思いとどまったとしても、より慎重に潛伏し捜査がますます困難になる可能性があるので、Yを泳がせてOと接觸する機會を待つ作戦に出た[5]

巨額橫領事件に発展[編輯]

日本中の耳目を集める男

滋賀銀行本店検査部はOによって著服された被害額が、4億8千萬円にまで達していることを認めマスコミが騒ぎ始めた。事件は新聞、週刊誌などで大きく報道され、警察は「共犯の若い男とは誰か?」という記者からの質問責めにあったが、Yの名前が世間に知れたら、2人は接觸を避け捜査が困難になるので名前は明かさなかったが、マスコミは數日のうちにYの存在を突き止め、新聞、テレビ、ラジオ、週刊誌の記者たちが下関のYの屋敷に殺到し、その豪奢な生活ぶりが白日の下に曬された。すでにYはOが失蹤して送金が途絶え資金が枯渇し手形を亂発、多額の借金をして、他にも「Y御殿」と言われた屋敷や実家を擔保にしてまで、競艇代を捻出していた。それでも負けが込んで不渡りを出し、家の所有権も9月14日付で下関市內の金融業者に移っていたので、報道で知った債権者たちが慌てておしかけ、Yは警察、マスコミ、金融業者から追われる身となった[5][13][24][49]

マスコミに応対する犯人[編輯]

Yの家の周辺は報道機関や見物人で騒然となって、Yは1日中家に閉じこもっていることが多くなり、Yが外出した時や兄弟たちも捜査員の尾行の対象となった。Yはマスコミの取材に玄関前で対応し、自分には賭け事の特別な才能があること、妻や下関市內の兄弟宛ての送金は全部ギャンブルの収入で競艇場內の銀行から送金していたこと、Oから金は貰っていないことなどを一貫して主張した[11][13]。「警察でOとの関係を追求されるわ、マスコミから犯人扱いされるわで迷惑している。噓の記事を書いたら訴える」と不満を爆発させ、Oの居場所については「分かっていればすぐにでも知らせるし、出てくれば俺の疑惑も晴れる」と、潔白であることを斷言し、殺到する記者にYは渋々ながらも個別の取材を受けた[50]


「(銀行の送金の伝票を見せながら)家宛に送金した。これだけで2億円ある。これ以下の小さな金は自分で持って帰った。他にもいろいろ儲かってる」"競艇場から送金するのは偽裝工作ととられかねない。その金はOがあなたに貢いだ金では?"「冗談を言うな。誰がそんな面倒なこと、わざわざするか」"Oとはどういう関係なんですか?"「信用してたから競艇で儲かった金を預けて預金してた」"あなたの口座は滋賀銀行にない。通帳は持ってるのか?"「親しくしていた女だから任せていた」"それではOが失蹤して実害を被ったのか?"「失蹤する前に競艇の負けが込んで、預けていた分はほとんど引き出したから被害はなかった」"最後に彼女と會ったのはいつ?"「Oが指名手配されてから電話があって自首しろと勧めた。Oが姿を見せたら全てははっきりする」"あなたの商売は?"「競艇などのプロだ。負けたりしない。ギャンブルのことを常識で考えられたら困る」[11]


"タクシーに忘れた金はどこからのものですか?"「競艇で儲かったからOに郷里へ送ってもらうように預けた。警察にも説明している」"ギャンブルで儲けて預金して、また引き出して送ってくれというふうに?"「そうだ」"あなたは滋賀銀行に預金してたんですか?"「そうだ」"しかし口座はないが?"「彼女を通して確かに預けた。多い時は3千萬円ぐらい。彼女の姉さんも銀行に勤めてるし家も知ってるから信用している」"自分の預金通帳を見たことはあるか?"「ない。しかし今でも信用している」"どうやって大金を儲けたのか?"「いろいろあるが言えない。まあ、ギャンブルとかだね」"そんなに儲かるのか?"「噓じゃない。俺は2億円も3億円も儲けたことがある。俺はまだ彼女を信じたい。あれは銀行內部の他の人の犯行じゃないかと思ってる」"男関係では、あなたしか強く浮かんできていないが?"「付き合った男は、もっといるだろう。そんなこと書くより、君ら500萬や600萬円持ってきてみな。すぐ倍にしてあげるよ」[14]


"家を買ったお金の出所は?"「ギャンブルで儲けた。競艇だ。競輪、競馬は儲からない」"今までどれくらい稼いだのか?"「ざっと計算して2億円くらい。ここ2年の間でだ。たった2日間で7千萬円儲けたことも。信じられないだろうけど本當だ」"どんな買い方をするのか?"「穴なんて狙わない。本命だけだ。今度一緒に行って見せてやるよ。1千萬円用意してくれれば、すぐ1千500萬円にしてやる」"元手はどれくらいかけているのか?"「最低、100萬から200萬円だ。1、2萬円の資金でやるなんてやめとけ」"1日にそれだけ稼いだ金はどうしたのか?"「競艇場內の銀行から山口の自分の口座に振り込んだり、鞄に入れて持ち帰ったりした。一度、空港の検査官から中身を見せろと言われたので、俺は『開けてびっくりするなよ』と言った。現金で3、4千萬円は何回でも持ち帰ったことがあるから平気だ。係の人に『1枚足りないぞ』と冗談を言うくらい餘裕がある」"場內の銀行から送った金に、Oが貢いだ分も含まれているのでは?"「バカ言うな」"仕事はギャンブルの他には?"「いろいろやってるけど、いいじゃないか、そんなことは」[23]


"Oと知り合ったのはいつか?"「1965年に京都に來てタクシーの運転手をしていた時、彼女が乗り合わせた。これをきっかけに親しくなった」"タクシー會社は?"「5つぐらい変わった」"Oとはどのような交際をしていたのか?"「月に5~7回ぐらい會っていた。夜に食事をすることが多かった。親密度は想像にお任せする。出會った時から最近まで続いていた。家にも行ったことがある。共犯と疑われても仕方がない立場だが、自分は1円の金も貰っていない。交際中、彼女の犯行にも気づかなかった」"多額の金を郷里の方へ送金しているが?"「この點で俺が疑われているようだが全部、競艇で儲けた金だ」"數千萬という常識外の金だ。そんなに勝てるものとは思えない"「俺は競艇で1、2億稼いでいる。今日も50萬円儲けたばかりだ」"資金はどうしていたのか?"「兄弟など、いろいろな所で借りた。1千萬円も借りたと思う」"金がある兄弟の所へなぜ送金するのか?兄弟は何に使っているのか?"「仕事で金が要るのだ」"滋賀銀行には預金していたのか?"「競艇で勝つたびに預金していた。彼女に頼まれたからだ。最初は500萬円でスタートした。3千萬円預けたこともあり、全部で1億円近くになる。通帳は持っていない」"數千萬円の金を出し入れするのに通帳も持っていないのはおかしいではないか?"「彼女の姉も銀行に勤めており、全面的に信用していた。利子もきちんと貰っていた」"通帳がないのを知ったのはいつか?"「事件の発覚後だ」"彼女に預けっぱなしの預金はどうなったのか?"「事件発覚1か月前に『殘高はいくらか』と聞いたら800萬円だった。その後、競艇の負けが込み全部引き出したので損はしなかった」"逃走中の彼女から連絡はあるのか?"「1度もない。會ったらすぐに新聞社に教える。男友達は俺だけではない」"彼女は殺されているのではないか?"「無事でいたら早く表に現れて欲しい」"あなたは競艇で食っているのか?"「そういうわけではないが、まあいろいろだ」"京都の住所は?"「前は兄の家にいたが後は決まった家はなく、ホテルや友達の家を転々としていた」"今は下関にいるのか?"「まわりがうるさくなったので。もともと京都と下関を往復して暮らしていた」"また京都に行くことはないのか?"「近々行く予定だ。競艇で一勝負するから、その時は連絡するから付いて來なさい。コーチする」[51]


Yの父親は取材で「息子たちの生活については、大人になったのだからまかせっきりだ。四男がいろいろ黒い噂を立てられているようだが、ギャンブルで儲けたのだと信じているし滋賀銀行事件とは全く関係がないと思う。早く指名手配されている女子行員が出頭してくれるのが一番良い。私は息子を信用している」と答え、Yの妻も「夫からは何も聞かされていない」と答えた[50]

行き詰まった捜査[編輯]

浮上した死亡説

新聞各紙にはOの殺害説と自殺説が頻繁に報道され、10月5日に警察庁は各都道府県の警察に対しOの所在確認の徹底を通知し、ホテル、旅館への照會や身元不明の変死體の洗い直しを急ぐよう通達、日本中がその安否を見守った[7][52]

そのうちOが大阪市內で、かなりの足取りを殘しているとの情報が警察署內にも入るようになり、食料品を買った女がOに似ていたとか、飲食店や電車の中で見たなど、Oの目撃情報の大半が大阪付近に集中した[53]

それでもOの捜索は完全に暗礁に乗り上げ、Yを逮捕して追及するしか手が無くなった警察は、裁判所に出向いてYの逮捕令狀の発行を要求した。しかし裁判官は「現段階では、主犯を逮捕せずして従犯の逮捕狀の発行は難しい。警察が摑んでいるのはOが橫領した金をYの口座に送金したという事実だけ。もしYが『橫領した金だとは知らなかった』と言えば起訴できません」と警察側の申し出を1度は卻下した。それでも滋賀県警側は「Oの所在は全くつかめない。Yから情報を得るしか選択肢がない」と、なんとか令狀の発行を取り付けた[18]

Oの顔寫真もテレビで盛んに流されるようになり、部屋でOと一緒にニュースを見た同棲相手のBは、その女が自分の目の前にいるとも知らず「ひどい女がいるなぁ」と言い、Oはそれ以來Bにテレビや新聞を見せないように気を遣った[5][54][55]

銀行側の処分

10月12日に開かれた取締役會で、滋賀銀行會長専務の両役員が不祥事の責任を取って退任する他、取締役12人と監査役2人の計14人の重役が全員、10月から6か月間、役員報酬の3割から1割をいずれも自発的に減額すること、3月末決算に計上された役員賞與700萬円を返上し、9月末決算では役員賞與を計上しないことを決議した。そしてOが勤務中だった時の山科支店の2人の両支店長や、次長、その各代理他、本店部長など関係行員22人を1階級降格、または減給するなどの処分を発令した。決算面では、その時點での確定被害額4億8千萬円を雑損として処理するため、株主配當は下落するので株主の了解を求めることになると発表した[56]

逮捕[編輯]

男の逮捕

贓物収受罪(現在の盜品等関與罪)を適用するべく、10月15日の午前7時過ぎに滋賀県警捜査二課と山口県警察の捜査員が、車8台でY宅に到著し室內に踏み込んだ。その時、Yはベッドの上で寢ていて、揺り起こされて逮捕狀を提示された。Yは14日夜から自宅に「警察だ!」といういたずら電話がひっきりなしにかかり、熟睡できなかったと言ってやつれた表情だった[57]。警察が「外には報道陣が待ち構えている。顔を隠さなくてよいか?」と尋ねると「これだけ騒がれてるんだから今更どうでもいい」と答え、マスコミの撮影攻勢を浴びても平然としていた。Yの身柄は一旦、山口県彥島警察署へ預けられたが、本格的な取り調べを受けるべく、その日のうちに滋賀県警へ飛行機で護送されたが、福岡空港では待ち受ける報道陣にYは「自分は関係ない。報道したら訴える」と散々悪態をついた[5][12]

Y一族が詐取金と知りながら、金を受け取っていたのではないかと警察は疑いを深め、その裏付け捜査に乗り出し、Yと一緒に住んでいた実弟と義弟(Yの妹の夫)、北九州市に住む実兄の自宅も捜索、參考人として事情を聞いた[58]。弟らに20萬円の給料を払い競艇の舟券購入などの手伝いをさせ、姉の経営するスナックバー (飲食店)にも融資し、豪邸內に住む身內は月百萬円の生活費を受け取っていた。また警察は兄がYからの融資を受けて設立した金融會社『Y商會』は、本人たちが専門知識もなく始めた業務で、Oが失蹤してからは債務が焦げ付き経営が悪化、取り立てのため暴力団を使っていたことも突き止めた[39][59]

電話番號から潛伏場所を割り出す

Yは毎日、朝から夕方までOとの共同正犯の疑いで取り調べを受けた。「Oへ金を預けたというが、滋賀銀行にはあなたの口座がない」「競艇でそんなに勝てるのか」との疑問點をぶつけられたが、Yはあくまで「現金書留や銀行振り込み、手渡しなどの形で受け取った金は全て競艇で儲け、Oに一時保管してもらっていた」と主張、「Oとは失蹤後連絡はとっていない」と生死については把握していないと供述した[57][60]。19日になると「そりゃ競艇で儲けて預けていた金を受け取ってはいたが、たまには車が欲しいとか、服を買いたいなどと言うと、Oが百萬円前後の金を渡してくれたこともある」と徐々にYは犯行への関與をほのめかし始め[61]、21日には「Oの住んでいる場所は知らないが電話番號なら知っている」と言って、大阪市內の電話番號を刑事に告げた。早速、刑事たちは番號から住所を割り出す作業に取り掛かり、それが城東區の集合住宅の『T荘』であることを解明し、Yから入江よし子という偽名を使って潛伏している情報を得た刑事たちが現場へ急行した[5]

女の逮捕

21日午後、T荘へ向かった3人の刑事は管理人のAにOの寫真を見せ、「入江さんでしょう?」と確認を取った。Oと信頼関係を築いていたAは警察に、「このアパートから手錠をかけて出るようなことはしないで欲しい。他の住人に慘めな姿を見せないで、ここは黙って連れ出して下さい」と懇願した[42]。10分ほどで外出していたOが部屋に戻ってきたので逃亡を防ぐため表口と裏口を捜査員が固め、1人が部屋に踏み込んだ時、Oは花を生けている最中だった。「Oさんですね?」と尋ねると「そうです」という返答があり、さらに「滋賀銀行事件で逃走中のOさんですね?」とたたみかけると、「申し訳ありません」とOは一言言って素直に逮捕に応じた。そして刑事に一緒に住んでいた男Bに置手紙を書くことの許可を求め、わら半紙に

と書置きをした。この時のOの所持金は4萬円だったが、この同居の男から貰ったものだった[54]

「申し訳ないことをした。何度も自殺や自首することを考えたけど怖くてできなかった。お金はほとんどYに取り上げられた」と大津署へ向かうパトカーの中で、Oは後悔の弁を述べた[62]。同居していたBについては「あの人だけには迷惑をかけたくない。とってもいい人だった。私に人間としての心を教えてくれた。飾り気の全くない人で、初めて人の心の溫かさが分かったような気がします」と悔悟した[63][64][65]。またYが結婚して29歳の妻と子供までいたこと、橫領金で下関市に「Y御殿」と言われる豪邸を構えていたことはOは全く知らなかった[5]

一緒に住んでいた女性が逮捕されて県警の建物の中へ連行される様子を仕事先のテレビで見たBは、女が世間を賑わせていた犯人だとこの時初めて知って仰天した[5]

手配寫真とかけ離れていた顔

逮捕された時のOがテレビのニュースで一斉に報道されると、指名手配の顔寫真とあまりに違うことが世間を驚かせた。厚化粧の42歳のOは10歳は若返って見え、大阪から護送されてきたOが車から降りた時、待機していた報道陣でさえすぐにOを見分けられなかった[7][63][66]

母、姉との面會

22日、滋賀県警內でOは逃走後、初めて母と姉の2人と対面した。これにはOが素直に犯行を認め、証拠隠滅の恐れが全くないこと、母親、姉から何度も面會要求があったことから県警本部長の計らいで実現した。捜査員に付き添われて2人の前で椅子に腰を下ろしたOは、背を向けて手で顔を覆い泣き出し、3人が言葉を交わさずにその場で10分ほど泣き続けた。その後、母はやっと一言「生きていてくれて本當によかった」と聲をかけた[67]

連日の取り調べを受けながら、Oの髪の生え際がみるみる白くなっていき捜査員を愕然とさせた。Oは犯行中の心労のため、42歳の若さにもかかわらずほとんど白髪で、それを隠すために今まで髪を栗色に染めており、捜査員に定期的に髪を染めることを懇願し、それが認められた[64][65][5]。「毎日、生きた心地がせず胃痙攣や頭痛がして倒れそうになることがしばしばでした」と長年の重圧を吐露した[68]

「Oほど素直な被疑者はいない」と取り調べに當たった刑事たちは感心した。Oの記憶は正確でそろばんをはじきながら、「この數字はこうなるんです」と不正書類のからくりを詳述した[5]。また警察は、Oが「今あなたに渡すのは銀行の金です」と告げ、Yも「最初からOが詐欺を働いていたことは知っていた」という2人の共犯関係を裏付ける証言も得た[36]

T荘の管理人の女性AとOは度々、食事したり身の上話をするなど親しい間柄となっていたが、Aは遊廓で働いてた経験があり、所持金をほとんど持たないOに客の世話などもしていた。回數にして數回程度であったが、後に売春が事実であることを捜査員に告白している。警察は「そういう情報は入ってるが、Oが売春をしていたかどうかそんなことは今、捜査の本筋ではないから別に調べてもいない」と答えた[38]

同居していた男の會見

10月23日、警察ではOと同棲していた土工のBに事情聴取したが、事件には関係ないとみて1時間ほどで聞き取りを終え、Bは県警本部記者室で記者會見をした。


"Oと知り合ったきっかけは?"「同僚たちと行きつけの酒場Mで皿洗いをしているOを知ったのがはじまり。3月末頃だった。なんとなく陰のある、哀れな感じのする人だった。5月初めに『自分のアパートで一緒に住まないか』と誘われ、それまでの宿舎を引き揚げて同棲した。自分も彼女も獨り者だったので、いずれ正式に結婚するつもりでいた」"Oのことはニュースで知っていたはずだが?"「彼女がOとは夢にも思わなかった。新聞で見た手配寫真では全然感じが違い分からなかった。一緒にニュースを見ながら『酷い奴がいるものだな』と話し合ったくらいだ」"彼女がOと知ったのはいつか?"「彼女が逮捕された21日は、ちょうど仕事の打ち合わせに行っていたが、警察に連行されるテレビニュースを見てびっくりした」"今後のOとの関係や今の心境について?"「今はただ驚きとショックで心の整理がついていないので、今後どうこうするかは考えがまとまらない」[55]


こうして警察ではBに犯人蔵匿及び証拠隠滅の罪の疑いはないと判斷した[69][14]

被害の全貌[編輯]

史上最大の9億円となった橫領額

滋賀銀行の定時株主総會が11月8日開かれ、頭取は「信用第一の金融機関が世間を騒がせ、銀行に損害を與え減配になったことをお詫びします。Oの犯行金額は9月決算で4億8千萬円まで確認できたが、今後損害はさらに増大する見込みで9億円に上ると推定しています」と初めて被害が予想以上の巨額に達することを明らかにし、個人の金融犯罪としては史上最大となった。事件の原因について「コンピューターの処理に抜け穴があったことや、女子行員を同一店で永く勤務させ仕事を任せ信頼し過ぎた結果、権限が強くなってしまったことによる」と答え、その対策として「女子行員は長い間、同一店で働かせず適當な時期に転勤させる」などの管理対策を取っていくことを上げた。會場は多數のマスコミが押しかけ緊張感が張り詰め、いつもの倍以上の株主が出席し、銀行の責任を問う厳しい質問が続出し、普段は10分ぐらいで終わる総會は1時間もかかった[70][71][72]。このように銀行が7年間にも渡って、これだけの大金を騙し取られながら、全く気付かなかったことは全國の金融関係者に衝撃を與えた[73]

橫領額の內訳

滋賀銀行が大蔵省銀行局へ報告した被害額の數字と、Oの自供を元に滋賀県警が推計した數字がほぼ一致し、金額は8億9,420萬3,667円と、それにかかる利息の3,200萬円で計9億2,170萬円となり、一女性の犯罪としては史上最高額となった。犯行期間は1968年1月4日[注釈 1]から1973年2月5日までで、犯行回數は1,366回である[74][75][4]

使用用途 金額 具體的內容
指輪 1,500萬円 25個のうち13個、750萬円分は銀行が差し押さえた
遊興費 950萬円 OとYが京都のクラブなどで豪遊
遊興費 4,500萬円 Yとその兄弟や知人がクラブやバーで豪遊
競艇代 約7億円 裏付けの取れた分は3億円
下関のYの家 2,200萬円 敷地1,200平方メートルに2階建ての豪邸
家の改築費 1千萬円 庭の整備、岩風呂など
家財道具 1千萬円 電化製品の購入
モーターボート 1,500萬円 高級外國製5隻
自動車 600萬円 スポーツカー他、高級車3台
事業資金 5千萬円 兄の金融會社に出資したが倒産
事業資金 500萬円 姉の経営するスナックに出資したが閉店
生活費 3千萬円 毎月100萬円以上
実家の改築費 1千萬円 家の窓枠はアルミサッシに改築他、庭園改造など[注釈 2]

飲食代を除けば、Oが自分で使ったのは1,500萬円相當の指輪25個で、その內12個はYに取り上げられ家に殘した13個は銀行に差し押さえられて、詐取金の98パーセントはYが使ったことが判明した[76]

Yの供述から、各年の橫領金額の量の推移も得られた。

時期 1968年 1969年 1970年 1971年 1972年
概算金額 1,200萬円 2,400
~3,600萬円
8,400
~1億800萬円
1億2,000
~1億8,000萬円
1億2,000
~4億3,200萬円
3億6,000
~7億6,800萬円

殘り2億円は使途不明。[77]

無罪となった男の一族

Y一族では兄1人を除いて全員が著服金の恩恵にあずかっていて、警察ではこの家族にも疑惑の眼を向けて捜査していたが無実という判斷に落ち著いた[5]。金を受け取っていた一家はYが競艇で儲けた金と信じ、銀行から詐取した金とは知らなかったと主張して、警察も一家に対しての贓物収受の罪の適用は見送った。「Yは家に送ったり渡したりした時、詐取した金だとは一言も言わず、もっぱら競艇で稼いだものだと言っていたらしく、実際に兄の目の前で500萬円の元手で3千萬円當てたこともあり信用されていた。盜んだ金とは告げず、一族もそうと気づきながら受け取ったわけではないということで、それを覆す証拠が出てこない以上、容疑の適用は無理」と滋賀県警捜査二課は一家への追及は斷念、Y一家の橫領金の貰い得になってしまった[49][46][47]

事件の波紋[編輯]

物見客で溢れた事件現場

観光客や仕事で近所を訪れた人たちがタクシーなどでYの家へ見物でひっきりなしに訪れ、Yの豪邸は地元の新名所となり、Oが逃亡中に皿洗いをしていた店にも野次馬が押しかけ、『酒房M』が大繁盛となった。店長は「厚化粧していたから、Oとは分からなかった」と話しており、この店の管理人室にも手配中のOの寫真が貼られていたが、疑いを持った者はいなかった。また、Oが母、姉と住んでいた長屋は各マスコミによって寫真や映像が全國に流され、身を潛めていたアパート『T荘』の前にも見物人が殺到し、8社ものマスコミが一度に鉢合わせしたこともあった。Oと親子のように親しくしていた管理人の女性Aは、この事件を契機にいままで抱えていた様々な持病が悪化し病床に伏せてしまった[42][78]。事件の舞台となった滋賀銀行山科支店は週刊誌の取材の攻勢を受け、行員は來る客ごとに「Oとはどういう女だったのか?」の質問責めに會い、そのたびに謝罪の対応に追われた[79]

寄せられる同情と「ハイミス」という惹句

マスコミは「昭和一桁世代で戦爭中に青春を過ごし、結婚適齢期には男たちを戦爭で奪われて婚期を逸した女性が起こした犯罪」として事件を報道、結婚せずに長年會社勤めをする女性をさす「ハイミス」という言葉で記事を表現した[21][80]

「ハイミスのOに7億近くも貢がせたY[81]」「派手で男好きなハイミス[66]」「史上最高四億五千萬円橫領したハイミスの周辺[15]」「仕事には腕の切れる地味なハイミス[82]」「ハイミス犯罪の先駆け[83]」「空前の大それた罪に転落していったハイミスの哀しさ[84]」「元ハイミス模範行員四十二歳[38]」「模範行員奈落の戀 貢いで夢つなぐハイミス 女心のスキ間風[6]」「妻子があるとも知らず愛人に金を貢ぎ続けたハイミスの孤獨な半生[3]」といった記事を掲載し、中年女性の起こした感傷的な事件として取り扱った[2]

留置されている大津警察署にはO宛の約60通もの手紙が屆き、その大半がOに同情する內容で、「刑を終えたらうちの會社で働いてみないか」とか「Oへ渡してください」とお金が入った封書もあった[85][86]

Oと同棲していたBも果物かごを下げ、現金5萬円を差し入れ「あの女が罪をつぐなって、帰ってくる日まで待っていてやりたい」と署を訪れた[87][5]

Oはバー (酒場)キャバレー (接待飲食店)ナイトクラブなどのホステスの話題を獨占した。「一度でいいから、それほどまでに男に盡くしてみたい」と、純情な人柄、9億に上る大金を愛人のために使い果たし、人生の一瞬を情熱的に生きた女性として人気が出た[1][2]

ハンサムなヒモ男

世間の同情がOにそそがれていくのとは対照的に、Yへ非難が向けられた。報道された記事には「史上最大のヒモと言われるY(33歳)の素顔[45]」「滋賀銀行4億8千萬円を食った史上最大のヒモ[10]」「世紀のヒモ・Yがささえた一族の貴族テキ生活の全貌[27]」「史上空前のヒモ・Y[86]」とYをジゴロ的人物として扱い、外見は「男の目から見ても、なかなかのハンサム[10]」「やさ男だが眉が濃く鼻筋の通ったなかなかのハンサム[82]」「なかなかの美男子[23]」「女心をそそるに足る、色白の優(やさ)男[88]」「バーテン風の優男でなかなかハンサム[13]」と容姿端麗であることを報じた。YはOの他にもさらに4人の女性にも金を貢がせており、その女性達の職業は皆ばらばらだが、全員年上であった[89]

著名人の意見[編輯]

數々の著名人もこの事件に注目し、Oの人柄などについて新聞や週刊誌に意見を寄せた。

  • 「哀れで、かわいそうで異常なくらいお人好しな女だろう。そしてきっと一途な人なのでしょう[54]」-佐藤愛子 (作家)
  • 「哀れといえば哀れ、むしろ気の毒な女性だ[54]」-中田修精神科醫
  • 「どこにでもあるような平凡な女心ですよ。誰だってそうなるかもしれないんです[54]」-なだいなだ評論家
  • 「彼女のしたことは全くバカバカしいと思うが、人間みんなが共有している愚かさでもあり、私は彼女を石で打つ勇気はありません[54]」-瀬戸內寂聴作家
  • 「四十を超える一人の女性が、男との関係の中に生きる手ごたえを見たと言えるのではないでしょうか。人間としてではなく、部品としてしか生きられなかった銀行という職場の中では、こうした事件が起こるのも無理はない気もします[54]」-もろさわようこ・女性史研究家
  • 「彼女ほど世の男性にとって、いじらしく愛すべき女はいない。男として、とことんおぼれてみたい女である[5]」-和久峻三・作家
  • 「OLに何の楽しみがある。右を見ても左を見ても男だけが偉くなっていく。もらい手でもあればいいけれど、行く先のない女は、ゴミのように扱われて捨てられてしまう。そんな仕組みの世の中で男に目が眩んで何が悪い[90]」-上坂冬子ノンフィクション作家
  • 「彼女が起こした事件の波紋で迷惑を受けた人たちも、Oの過去は許してあげて欲しいと思う[7]」-丸川賀世子・作家
  • 「かわいそうな女という感じがする。年齢的に遅れ、その焦りを9歳年下の消費世代の申し子のような男に利用されたとも言えるでしょう[91]」-石川弘義社會心理學
  • 「女の性(さが)というか、女の業というか、つくづくOがかわいそうだと思う。惚れた男の喜ぶ顔見たら、女だったら誰でも貢ぎたくなる[92]」-ミヤコ蝶々・漫才師
  • 「世間の人は、みんなバカな女だと言うけれど私はそうは思えませんね。彼女とすれば真剣そのものだったんでしょう[92]」-栗原すみ子・占い師
  • 「男を求める一心が金融資本の牙城たる銀行のドテッ腹に風穴を開け、9億もの金を引き出したなんて本當に痛快な話だ[93]」-朝倉喬司・ノンフィクション作家
  • 「Oには『マノン・レスコー』にも似た激しく情熱的で奔放なところがある[5]」-権田萬治・文學部教授
  • 「女だからという理由で、一つの職場に長く居させられるという差別を逆手にとって橫領したのだから、何とも痛快ではないか。彼女こそ自らは意識しなくとも、女性解放闘爭の勇気ある擔い手である[94]」-榎美沙子中絶禁止法に反対しピル解禁を要求する女性解放連合代表

母と姉に宛てた手紙[編輯]

Oは母と姉宛に手紙を書きたいと要求を出したので、特捜本部で協議した結果、Oの願いは認められた。Oは取り調べの合間に毎日5分ずつ便箋4枚に書き上げ11月11日に捜査員が直接、自宅にいる母と姉に手渡し、手紙を読んだ2人は両手で顔を覆い泣き崩れ、マスコミに文面を公開することを許可した[68]

お母様、お姉さん、本當にごめんなさい、これ以上の親不孝はないと深く後悔しております。決して世間一般の眼から見まして、恵まれた家庭とは言えなかったでしょうが、親子三人が平穏無事に暮らしておりましたのに、私の愚かさからぶちこわしてしまいました。滋賀銀行の関係の皆々様にも、取り返しのつかないご迷惑をおかけして、お詫びしようにもお詫びの出來ない私です。お姉様が「お若い時からお父様の事で苦労をしておられるお母様だから、姉妹三人で心配だけはかけないように」と言われてた言葉が今更、胸に染み込みます。お姉さんも、あさはかな妹を持ったばかりに銀行の中でどんなに肩身の狹いことでしょう。とはいえ生活のかかっているお勤めの事ですから辭めるに辭められず、どんなに心重い毎日かと、ただ申し訳なく思っております。本當の人間の生き方は燦然ときらめく寶石でもなく、美しく著飾って高級車に乗る事でもなく、噓のない毎日にあるということが、今更ながら痛いほどわかる私になりました。銀行の営業室にいます時は勿論、家に帰りましても、夜になって床へ入りましても、たえず悪事がばれやしないかという不安の連続で、正常に物事を考える頭もなくなり、やたらお母様やお姉さんに當たり散らしていた事、本當にすみませんでした。こんな極悪な私にでも見知らぬ方々から、慰めや勵ましのお言葉を聞かせて下さったり、お心づくしを頂戴したりしました。世の中にはこんなに溫かいお心の方々がいらっしゃるのかと、生まれて初めて人の心というものが、しみじみわかりました。今までの私は爪先だけで不安定に背伸びして歩いてきましたが、これからは地面に踵までどっくりつけて、ひたすら真面目に生きて參ります。そして世間の皆様をお騒がせしたことを深くお詫びし、あさはかな私故に犯した罪を、一生かかりまして償うつもりでおります。これからは日一日と、お寒くなることでしょうから、どうぞお身體に気をつけられますよう、お祈りいたしております。十一月九日、O・A お母様、お姉さんへ[76][85]

読み終えたOの姉は報道陣に「妹はあれだけのことをしたんです。本當に悪い妹です。でも心から皆さんにお詫びしているんです。私も母も銀行の方々に世間の人々に心からお詫びします。妹へのお叱りは私たちがみんな受けます」と涙ながらに語って頭を下げた[95]

事件の回顧[編輯]

獄中にいたOに弁護士が事件を振り返って、心境を文章にしてみることを勧め、マスコミにも公開された。

人を好きになるというのは、第三者が見ますと、どうしてあんな男というような人間でも當人にとりますと、その人の良さばかりがちらつき欠點など見えない、盲目になる他愛のないものだと思います。一番最初Yさんの運転するタクシーに乗り込みました日は、西陣支店の懇親會の帰りでした。その日は、かねてから付き合っておりました男性と、いさかいを起こしてしまい、嫌な気分のまま別れてしまいました。満たされない心で、うちしおれ涙ぐみながら重い心でタクシーに乗りました。気の抜けたようにぼんやりしていた私を見られたYさんは、「どうされたのですか、何かあったのですか」と話しかけられたのです。不安定な心と、むしゃくしゃした気分でいたので、ぶちまけたい気持ちもあったのだと思います。それも私の好みでない容姿の人だったら釣り込まれなかったかもしれませんが、誠に淺薄なことで恥ずかしいですが、濃い髪やきれいな襟足や関西訛りのない話し方に引き込まれました。人觸りの良い話し方で、どんどんペースに巻き込まれ、「京都へ出てきて日が淺いので、地理が分からないので教えて欲しい」と言われ助手席に乗りました。私の勤め先と氏名を教えて欲しいと言われ下の名前だけ告げました。帰宅して自分の荷物と一緒に運転日報を持って帰っているのに気がつき、びっくりして翌日タクシー會社にお返ししました。そんなわけで毎日毎日、來る日も來る日も同じような生活をしている私には非常に心に殘りました。年を取って結婚を人並みにしていないために、何となく皆の中へ入って行くことも気が重たく、ひがみ根性があって自分の殻に閉じこもっていたところへ、たとえ行きずりの人からでも好意を持っているような言葉をかけてもらって嬉しかったのです。気まずい思いをした日だったから、余計に快かったのかもしれません。その年の9月、私は京都支店から山科支店に異動になりました。それから半年ほどたった頃、帰りのバスの中で偶然にYさんと再會したのです。「あの時の人ではないですか。心の優しいご親切な方だと、私は今でも時々あなたのことを思い出すんですよ」Yさんは私を見つけて、そんなふうに話しかけてこられたのです。転勤して再びめぐり合い、何と世の中って不思議なものだろうと驚き、何か運命めいたロマンチックな感じになりました。Yさんと一緒に終點の三條でバスを降り、誘われるまま近くの喫茶店に入りました。店の中で彼は私にこんなことを言いました。「あの後、西陣近くの銀行やあなたを降ろしたあたりで隨分探したんですよ」と。そんなにまで私のことを好いていてくれたのかと思い、次第に彼に好意を募らせていく自分に気づきました。「今日の競艇では負けましたが、大したことはありません。ごっそり儲かることもあるし、兄が下関で大きな商売をしてるし、あなたの銀行に預金してもいい」と、新しい店で成績を上げようと努力していたところへ、とても収入が多いと話されましたので、この人なら取引口座を設けてくれると信じました。今まで自分の知っている世界とは全く違う人、それがとても新鮮に感じられたのです。銀行にも男性は大勢いるけれどもYさんと話していると男らしさを感じ、男とはこういうものかと思うようになりました。結局、預金はしてもらえませんでしたが、この再會を機にYさんとデートするようになった私は、人の気をそらさない話術や柔らかいムード、無禮でない行動、穏やかな話し方、全てに夢中になってしまいました。Yさんばかりにデートの費用を出さすのも悪いと思って、5回目くらいに私が出しました。ところが8月に體の関係ができてからは、こちらばかりになってしまったのです。その頃、私はYさんに「結婚してほしい」と本心を伝えました。「分かっている。結婚するからもう少し待っていてほしい」それが彼の返事でした。私はその後も何度か結婚のことを口にしました。すると彼は「毎日のように會っているんやから結婚しているのと一緒やないか。籍を入れてないだけと違うか」と言いました。「そうかもしれないけど、やっぱり一緒に暮らして下著を洗濯したり、そういうことをするのでなければ結婚したことにならないでしょう?」何度そう申しても、Yさんは真剣に取ってくれませんでした。私は、彼が経済的な理由で結婚に踏み切れずにいるのだろうと思っていました。Yさんはよく競艇の新聞を広げて「競艇は儲かる。配當が20倍なら百萬円買えば2千萬円になる」などと私に説明しました。賭け事をしない私は、そんなものなのかと思い、「競艇で勝ったら倍にして返す」という彼の言葉を信じ、預金を取り崩すなどして賭け金を出すようになっていました。最初のうちYさんは自転車に乗ってデートにやってきていましたが、「車が欲しい」と言われ中古車代も私が支払ったのです。お金を要求される時、Yさんの言い方は優しいねだるような甘えるような言い方で、斷っても簡単に諦めず時間を置いて、こちらの顔色を窺って繰り返しねだるというやり方でした。美辭麗句を並べ煽り立てたに過ぎなかったのですが、愛情の為すっかりめくらになっていた私は、その動作も言葉も真実のものにしか思えなかったのでございます。度重なる要求のうちに、私が「やっぱりお金のために付き合っているの?」と申しますと、彼は「そんなこと絶対にない、本當に大好きなんだから信じて」と言っておさまりますが、しばらく経ちますとまた同じことの繰り返しでした。「まだ1円のお金も返してないのに」と私が申しても「もっと資金があれば、ごっそり儲かっていたんだが、返すにも資金がなければどうにもならん」と言うのです。「銀行の金、何とかならんか」Yさんが公金橫領を口にした日のことでした。おそろしい、銀行の金に手を付けるなんてバカな事、できるものかと一生懸命斷りました。どんなことがあっても、いくら何でもしてはならないと強く思いながら、最後はやはり好きな人の頼みを満たしてあげたいという心の方が勝ってしまいました。本當になんという愚かさ、なんという甘さ、自分という人間の意志の弱さが全く情けないと心底恥じ入っております。大変なことをしている、早くなんとかせねば馘になる、どうしようと悩みながら要求されては犯行を重ねてしまい、5、6百萬にもなりました頃には、もう駄目だ、返済もできないと観念のまなこを閉じました。お金を持ってこなければ、これまでのことを銀行に言うぞと脅かされもしました。私はもうやけっぱちな気持ちと恐ろしいような不正金額を見るたびに、どこにいても心の休まることはなく、ただ本當のことが話あえるYさんといることが、たった一つ安心できる時だったと思います。大阪での生活になりましてから電話で連絡を取り合っていましたが、私の心の中には、まだYさんへの未練な気持ちがすっかり無くなったとは正直言えなかったと思います。生まれつき平凡な地味な私が、あのような大きな犯罪を犯しましたのは、人間というものの愚かさや弱さ故とは申しますものの、何と恐ろしい悪い女であったことかと深く深く後悔しております。今日という日、自分の醜さ、弱さ、小ささをはっきり分かる事ができたようでございます。どんな些細なことにも感謝し何事にも耐えることを忘れず、一刻一刻を丁寧に歩んで參ります。[84][96][18]

裁判[編輯]

公判[編輯]

初公判

1973年12月22日、大津地方裁判所で初公判が開かれ、ここでOとYは法廷內で約10か月ぶりに同じ空間に立った。裁判長に向かって並んだOとYの間は署員2名によって隔てられていたが、2メートル程しか離れておらず、Yは絶えずOに視線を送り話しかけようとする素振りさえ見せたが、Oは1度もYの顔を見ることはなかった。この日は検察の起訴狀朗読だけで45分で閉廷し[97]、罪狀認否についてOは共謀の部分を除き単獨の起訴事実についてはほぼ認めたが、Yは記録を精査していないことを理由に留保した[98]

女に損害賠償の判決

滋賀銀行はOを相手取って1千萬円の損害賠償を請求する民事訴訟を起こした。常務は「取り立てできるものなら全額請求したい。しかし、そんなことは絶対不可能でしょう。Oの出所を50歳前後と想定して、それから20年間は働けるものとみて月収10萬円として計算し、生活費を差し引いて月4萬円ぐらいだったら出せると想定して、20年で約1千萬円ということです」と述べ、1974年5月23日、大津地裁は銀行側の請求を認める判決を出した[99][100]

供述を翻した男

その後の公判ではOが犯行の全てを自白し罪を認めたのに対し、Yは「Oとの共謀の事実はない」と無罪を主張し全面的に検察と爭った[5]。「Oさんが1人でやったこと。僕は自分からお金を下さいと言ったことは1度もありません。お金を渡されるたびに『本當に大丈夫ですか?』と何度も念を押しました。彼女が親しい人から貰った金を僕にくれたものと思っていました。9億円も使ったと警察で聞かされた時、我ながらびっくりしました」と、Yは捜査段階での取り調べでの供述を覆した[4]

1976年1月27日の18回公判の本人尋問でもYは、「Oさんからホテルで『危険なことではない。あんたに迷惑はかけへん』と言われた。Oさんが悪いことして作った金とは全然知らなかったので、伝票に判を押したりした。銀行の金と知っていたら僕は受け取っていない。こんなことになって憤りさえ感じた。Oさんの家族も親切にしてくれたのに」と聲を詰まらせ、うつむいたまま泣き出し、あくまで責任はO一人にあることを主張し、終始靜かなOとは対照的に感情をあらわにした[101][4]

銀行の問題點を指摘

Oの弁護人は「銀行の內部検査の不完全、人事配置、管理上の誤りもこの犯罪を大きくした」と銀行側にも責任の一端があることを示唆し、本店検査部長を喚問して、監査役がちゃんと機能していれば事件は早く発覚したはずで、被害金額はもっと小さくなっていたはずとその不備を問いただした。例として1971年當時、山科支店の定期預金の中途解約が非常に多いことが問題になっていたのに、調べるにまで至らなかったことを上げた。支店長代理にも尋問し、特にOが現金を行外に持ち出したことに気づいていながら見過ごしたことを追求したが、支店長代理は「Oから『得意先から引き出しを頼まれたので直接屆ける』と言われたから」と弁明した。不正書類の作成のため、Oが日曜日も出勤していたことについては、「日曜も仕事していたことは用務員のおばさんから聞いてたので、日曜ぐらいは休めと口頭注意はしました」と言い、その後の確認作業は行っていなかった。このように原告である銀行は被害側であるにもかかわらず、裁判では厳しく責任を問われた[5]。しかしO自身は「銀行は忙しい所で検査など手を抜くことは止むを得なかったと思います。私に銀行のことを悪く言う資格はありません。弁護士は銀行の管理體制のことを言って欲しくない」と銀行を擁護した[102]

判決[編輯]

論告求刑

OとYは判決が出るまで滋賀刑務所に拘置され、裁判は1973年12月の初公判以來22回の審理を重ね、Oは弁護士に「死刑以外なら、どんな判決にも控訴しません。世間が一時も早く私の名前を忘れ去ってくださることが、せめてもの願いです」と語り、週に1回の割合で母と姉が面會に來ていたが、Yには面會に來る家族はいなかった[102]

1976年3月16日、検察はOとYに詐欺罪有期刑では最高の15年[注釈 3]を求刑した[103]

実刑

1976年6月29日、判決公判が開かれ裁判長はOに懲役8年、Yに10年の実刑を言い渡した。論告では「我が國犯罪史上まれにみる巨額の金融事犯」と言われ、裁判は金融機関ばかりでなく法曹界関係者の間でもその判決が注目された[102]

2人への戒め

裁判長はOに「女心の弱みにつけ込まれ騙されたとはいえ、多額の行金を詐取、橫領した実行行為の責任は重い。自分の意志で犯行を止めようと思えば途中で止めることができたはずだ。好きだったYを自分につなぎとめるために次々に犯行を重ねていった責任はすこぶる重い。男子に負けまいと熱心に努力をし上司や同僚からも絶対の信頼を受けていたが、その優れた知識と経験を悪用したのが本事案である。しかし銀行にも管理ミスがあり本人は深く反省、わずかではあるが返済の努力をしていることは認められる」と述べ、Yに対しては「競艇などギャンブルに使うため、真面目だったOを甘い言葉で唆し、妻子があるのを隠して愛情を持っているかのように振る舞って犯行を続けさせた。『何らかの犯罪によって得られた金とは思わなかった』などと自らの責任を棚上げするとともに、被害弁済の気持ちもなく改悛の情は認められない。真面目なOを犯行に導き金を使い果たし、責任をO一人に押し付ける態度は悪質」と斷定、実行者のOより、Oを唆して搾り上げたYを実質的な主犯として量刑の重い理由とした。これまでYの弁護士は「Oの証言は信用性がない」と訴えてきたが、裁判長はOの証言については「一貫し、かつ矛盾もない。犯行當初、何回もYから金を要求され、やむなく犯行を重ねていた心境を語るその証言は実際に體験したものしか語れないものだ。淡々とした態度と共にその信用性は極めて高い」とした[4][104]

Yを共同正犯と斷定した理由について、「Yは犯行の方法を、その都度Oから知らされていた」「個別の犯行に際しYの要求がない場合もあるが、2人は月の半分以上の日數會っており、全體として1つの犯罪と見るのが相當」「検査があった時、Yは犯行を隠蔽するため偽証書の作成を手伝っている」などの理由を根拠に挙げ、判決文朗読は2時間にも渡った[4]

2人には750日の未決拘置日數が懲役刑に算入された。Oの弁護士は「銀行の杜撰な管理など、これまでの公判で弁論してきたことをよく理解してもらった點で、きわめて満足すべき判決だ」と語り、Yの弁護士は「量刑がOを上回ったことはYの弁護士としては當然ながら不満だ。しかし10年という懲役刑については、Yが9億円のほとんどを使い果たしたことでもあり、重いという訳にもいかないだろう」と両弁護士とも判決には納得した。Oは判決直後、傍聴席の方へ振り向いたが、すぐに看守から法廷外へ連れ出された。その時の心境を弁護人を通じて「世間を騒がせたお詫びをしたかったんです。それが出來ないまま法廷を去るのが非常に心殘りです」と語った[4]

銀行への警告

また裁判長は銀行について、「確認體制が整っていれば、不正はもっと早く発見できた。大いに反省しなければならない」と訓戒した[104]。當時は高度経済成長の時期で地価が高騰し、土地を転売してごまかした稅金が匿名の形で、かなり山科支店に転がり込んでおり、そのため同銀行は多忙を極めていた。そしてOの橫領の手口の1つとして、この架空預金を利用したものが少なくないことを取り上げ、「銀行は稅務対策として架空預金を受け入れているが、実質上、脫稅の手段ともなっており、銀行側も十分反省しなければならない」と預金獲得競爭の中での安易な経営姿勢を厳しく批判した。滋賀銀行の専務は「この判決の事実を率直に受け止め、2度とこのような不祥事を起こさないよう內部體制の改善に努めたい。銀行側から稅務対策として匿名預金を勧めたことはないが、大きな責任を感じている」と詫びた。さらに裁判長は、被害が最小限に食い止められなかったことについて、「新興住宅地で人口が増え仕事量が多くなったのに人員も増やさず、Oは2人分の仕事をしていた。そして6年半も同じ職務に就くなどして検査監督の査察が行き屆かなかった」と、その管理體制の不備も突いた[4][105]

予想が外れた判決內容

マスコミでは盛んにOとYの刑期の重さがどう違うかの予想がなされたが、どんなに同情を集めても、やはり主犯のOが重くならざるを得ないとの考えが主流を占めていた。「Oが主犯、Yが従犯、どう見てもOの方が罪が軽くなることはないでしょう[62]」(滋賀県警)「Oは初犯だし、せいぜい10年かそれ以下。Yはさらにそれ以下で、3年程度で出所できるでしょう[97]」(Yの弁護士)「共同正犯でYの刑を考えると直接金を取ったのはOだから、YをOより重くするのはむずかしい[106]」(植松正)など、専門家でさえその結果を予測できなかった。

6月30日、Yの共犯の判決の結果を受け滋賀銀行はYに対して、4千萬円の支払いを求める訴えを起こした[4][107]

捜査二課長宛への手紙

Oは判決を受けた直後に捜査二課長宛に手紙を書いた。そこには

あれだけ悪いことをしておきながら、思いがけない軽い判決を受け申し訳ない気持ちでおります。懲役8年ということですが、未決勾留日數2年が算入されますので、実質的には6年の懲役と同じです。真面目に一生懸命服役しますと、初犯者だと満期になるまでに仮出所できるということです。1日でも早く社會に立ち直れるように努力します。いろいろとお世話になり、ありがとうございました。[5]

と綴られていた。

報道関係者との一問一答

1974年4月17日、一連の捜査も終わったOは面會した一部のマスコミに心情を吐露している。


"罪を振り返って現在の心境は?"「私が引っ張り込まれたのが悪いんです。意志が薄弱でした。途中で『自分は悪いことをしている』と心を痛めながらも、自分の口からどうしても言い出せなかった。臆病だったの一言に盡きると思っています。私は婚期の済んだ年代の女だけどYから優しく言われると、つい愛情を抱かれているのだと思って。結局はYにとって私は金づるに過ぎなかったんです。それに気づかなかった淺はかさが悔やまれてなりません」"いつ頃からYの愛情に疑問を持つようになったのか?"「銀行のお金を500萬円ほど使い込んだ頃で、1968年夏頃だったと思います。"Yとはどんな男か?"「もう関係のない人です。何の感情もありません。取調官がYが『Oは好きでないし金づるだった』と言ってると伝えた時は恨めしい思いがしましたが」"Yと法廷で會ってどんなことを感じたか?"「共犯者が出てきていると思っただけです」"逃亡生活を振り返って一番辛かったことは?"「母や姉と連絡が取れなかったこと。自殺しているという報道もあったし」"自殺を考えたことは?"「あります。ただ踏ん切りがつかなかった。逃げた當初は『もう死ぬしかない』と思っていました。だから厚生年金の証書も焼いたんです。警察で『お前はYに無心されたからやったと言うけれど、一方的に貢いだんだろう』と言われた時は悲しかった。私はいまさらYの立場を悪くする気もなければ、助ける気もありません」"今誰に一番會いたいか?"「母です。白髪の増えた母が面會に來た後は、悔いと寂しさが殘って・・」"刑務所の生活はつらいか?"「つらいと考えること自體が私には許されないと思っています」"日記をつけていると聞いたが?"「ここへ移った日からつけ始めました。自分を見つめるための手段です。犯した行いは、もう戻りませんけど」"夜、夢は見るか?"「はい、毎日のように夢を見ます。どういうわけか、銀行時代の楽しかった社內旅行の時や、友達とショッピングをしている自分の姿がよく出てきます。それと逃亡中のアパートの生活も」"大阪で同棲してたBさんに対する気持ちは?"「口數の少ない人柄のいい人でした。騙して生活してきたことは心からすまないと思っています。私がふさぎ込んでいると優しく話しかけてくれたり。私と會う気持ちがあれば、刑を終えたらお禮に伺いたいと思っています」"銀行から損害賠償も起こされているが?"「何としてでも償いをするつもりです」"今度の體験から得たことを一言"「いついかなる時でも自分を外から見つめる心構えがないと、自分を見失ってブレーキが効かなくなります。今度の私みたいに」[108]

事件後[編輯]

離散した男の一族

Yは完全に破産しており、「Y御殿」と言われた邸宅は人手に渡り、妻とは1975年6月23日付で獄中離婚した。Yの融資で一緒に金融業『Y商會』を経営していた兄、賭け事を手伝っていた弟、義弟は債権者に追われて行方不明になり、義理の兄は元の仕事に戻った。実家も人手に渡り年老いた両親は病院へ入った[43][86][24][49]

Oのことを娘のように可愛がっていたT荘の管理人の女性Aは心労で倒れ、1年程入院して死亡した[7][5]

事件発覚後、滋賀銀行山科支店では預金者の解約が続出した[109]

刑務所へ入所

1976年7月、Oは和歌山刑務所に入所したが所內でも有名人となっていて、入る前から受刑者の間で噂話が蔓延し、入所日は作業場でも皆が落ち著かず仕事が手につかないという狀況で、最初は獨居房へ入れられたが、看守の目を盜んで皆が覗きに行き、職員でさえ好奇心に駆られてOを見物に行くというありさまだった[110]

Oは配屬された工場で1か月程ミシン作業に従事してから、元銀行員としての経験を生かして計算業務に攜わった[16][7]。そして銀行への賠償金を刑務所內での仕事の報酬金の一部を充てて弁護士を通じて返済を始め、1980年になった時點で半年ごとに5萬円ずつ計6回30萬円を銀行に返済しているが、Yの方は報奨金の方は返済には一切回していない[111][112]。Oは最初から服役態度良好で、規則に違反したことはせず物靜かに所內で過ごし、時おり債権者の滋賀銀行の人間が面會に來ていた[110]

1981年6月18日に51歳になったOは、模範囚のため仮釈放を許可された。この時點で銀行への損害賠償は40萬円を返済していた[113]。 そして母親に付き添われて、この事件を擔當した警部の元へ出所したことを報告するため挨拶に出向いたが、警部の方でも刑務所に送り込んだ犯人から挨拶に來られたのは初めての経験だった[18]。そしてOは再び母、姉の3人暮らしに戻った[114]

1986年になって55歳になったOは、100萬円以上を銀行に返済したが、Yは1円も払っていないことが報じられた[83]

評価[編輯]

諸澤英道は、1970年代以降にマスコミによる過熱取材があった事件として、大久保清事件(1971年)、富山・長野連続女性誘拐殺人事件(1980年)、宮崎勤事件(1988年 - 1989年)、女子高生コンクリート詰め殺人事件とともに本事件を挙げ、各事件の共通點を以下のように総括している。

  • 被害者が若い女性であること
  • 犯人の動機が常軌を逸しており、犯人の異常さ・巧妙さが際立った事件であること

その上で、視聴者や読者の関心がいわゆる「覗き趣味」傾向(被害者が犯人によってどのように痛めつけられたのかなど)や、被害者や関係者の落ち度に向けられていたと指摘している[115]

エピソード[編輯]

  • Y同様、最初の被害者Kとの出會いも偶然で、Oが停留所でバスを待っている時、雨が降り出し傘を開いたらKが中に入ってきて、「銀行の人だったら預金しようか?」という風に會話が進んだのがきっかけとなった[18]
  • 1960年にYは他にも関係を持ち、腕時計や金品を貢いでもらっていたタクシーの女性客が2人いた[30]
  • 1970年中頃、Yは「橫領した金は、もう3億円事件の犯人と同じくらいになってるのと違うか」とOに話した[30]
  • 同年7月に滋賀銀行の新支店が開設されることが決まり、もしOが転勤となれば不正が発覚するため、Yと2人で神社に參って「転勤になりませんように」とお祈りをした[30]
  • Oが逃亡中、警察ではYが京都市內で購入してOに送った白金製、メーカーはオメガで30萬円相當の高級婦人用腕時計の寫真を製造番號と共に公開した。Oが逃走資金を作るために質入りする可能性があり、全國の質屋へ照合し協力を呼びかけ潛伏場所の手掛かりを探ったが、時計はOによって既に廃棄処分されていた[116][5]
  • Oが身を潛めていたT荘には1人だけ、Oが犯人ではと薄々感づいていた住人がいたが、確信が持てず通報するまでには至らなかった[39][41]

映像・出版関係[編輯]

  • ノンフィクション『裁かれた銀行 滋賀銀行九億円橫領事件』(角川文庫、1981年10月20日、和久峻三著)
  • 実録小説『4億5千萬円を詐取した女』(『週刊小説』1973年10月19日號、実業之日本社、水口隆一郎作)
  • 映畫『OL日記 濡れた札束』(日活作品、1974年2月6日公開、O役 中島葵、Y役 堂下かずき)
  • テレビドラマ『滋賀銀行九億円橫領事件』(テレビ朝日、1981年2月7日放送、O役 大楠道代、Y役 火野正平
  • 劇畫『ザ・女の事件 8億9千萬を貢いだ女 お局銀行員、狂戀の果てに』(ユサブル、2019年7月5日、作畫 神崎順子)
  • 浪曲『女の罪 九億円滋賀銀行事件』(ローオンレコード、発売日不明、唄 真山一郎
  • 松本清張の代表作の一つで、1978年に雑誌に連載された小説『黒革の手帖』は、地味なOLが勤務先の銀行から大金を橫領する話であるが、小説の中に「數年前に起こった或る地方銀行の橫領事件もやはり永年勤務する預金係の女子行員で、その金額が九億円にも達していたことで世間をおどろかした[117]」という記述がある。
  • 1977年に雑誌に連載された佐木隆三の小説『詐欺師』は、やはり銀行の金を橫領する女子行員の話で「滋賀事件のようにやれ」「Oにできて、おまえにはなぜできないのか」というやり取りがあるなど、この橫領事件に関連する記述が多くある[118]

注釈[編輯]

Template:腳註ヘルプ

  1. ^ 最初の被害者Kの分は預かった通帳と印鑑で普通に引き出されたり、銀行を仲介していなかったりで銀行側は損害を受けてなく、起訴もしていないので排除している。
  2. ^ 2人の橫領金の使用用途による金額は各媒體によって數字が異なっており、ここでは信用できる報道を基礎としながら、それぞれの報道內容を比較して、発表されてる頻度の多い數字を出した。參考にした表は読売新聞 1973年11月8日 朝刊 22面、毎日新聞 1974年1月12日 朝刊 14面、朝日新聞 1973年10月24日 朝刊 23面、京都新聞 1973年10月24日 朝刊 23面に掲載されたものである。
  3. ^ 當時の刑法であって、現在は10年。
  1. ^ 此為二人受審時被提訴的金額,與部分新聞媒體的報導或有出入。

參考文獻[編輯]

  • 諸澤英道. 被害者学 初版第1刷. 成文堂. 2016-09-01. ISBN 978-4792351878. Template:國立國會図書館書誌IDNDL 22790938.  已忽略文本「和書」 (幫助); 已忽略未知參數|NCID= (幫助)

出典[編輯]

Template:腳註ヘルプ

  1. ^ 1.0 1.1 1.2 昭和犯罪史 加太こうじ 1974年2月5日 現代史出版会
  2. ^ 2.0 2.1 2.2 昭和史の闇<1960-80年代>現場検証 戦後事件 ファイル22 合田一道 2006年6月1日 新風舎
  3. ^ 3.0 3.1 3.2 女性セブン 1973年11月7日号 P25-29 小学館
  4. ^ 4.0 4.1 4.2 4.3 4.4 4.5 4.6 4.7 4.8 京都新聞 1976年6月30日 朝刊 1、18、19面 京都新聞社
  5. ^ 5.00 5.01 5.02 5.03 5.04 5.05 5.06 5.07 5.08 5.09 5.10 5.11 5.12 5.13 5.14 5.15 5.16 5.17 5.18 5.19 5.20 5.21 5.22 5.23 5.24 5.25 5.26 5.27 5.28 5.29 5.30 5.31 5.32 5.33 5.34 5.35 5.36 5.37 5.38 5.39 5.40 5.41 5.42 裁かれた銀行 滋賀銀行九億円横領事件 和久峻三 1981年10月20日 角川文庫
  6. ^ 6.0 6.1 読売新聞 1973年10月22日 朝刊 22、23面 読売新聞社
  7. ^ 7.00 7.01 7.02 7.03 7.04 7.05 7.06 7.07 7.08 7.09 7.10 7.11 7.12 ドキュメント 女たちの殺意『恋風に散った札束』丸川賀世子 1986年1月14日 旺文社
  8. ^ 8.0 8.1 8.2 8.3 恋愛事件 PART1 500メートルの女たち『滋賀銀行横領事件』山崎哲芹沢俊介 1989年12月20日 春秋社
  9. ^ 読売新聞 1973年9月26日 朝刊 23面 読売新聞社
  10. ^ 10.0 10.1 10.2 10.3 10.4 10.5 週刊文春 1973年11月5日号 P38-41 文藝春秋
  11. ^ 11.0 11.1 11.2 11.3 11.4 11.5 11.6 週刊ポスト 1973年10月19日号 P206-210 小学館
  12. ^ 12.0 12.1 12.2 京都新聞 1973年10月15日 夕刊 1、11面 京都新聞社
  13. ^ 13.0 13.1 13.2 13.3 13.4 女性自身 1973年11月3日号 P48-55 光文社
  14. ^ 14.0 14.1 14.2 週刊朝日 1973年10月12日号 P142-145 朝日新聞出版
  15. ^ 15.0 15.1 15.2 週刊読売 1973年10月13日号 P26-27 読売新聞東京本社
  16. ^ 16.0 16.1 読本 犯罪の昭和史3 1984年12月10日 P289-291 作品社
  17. ^ 17.0 17.1 読売新聞 1973年10月31日 朝刊 23面 読売新聞社
  18. ^ 18.0 18.1 18.2 18.3 18.4 18.5 18.6 18.7 『昭和・平成「女の主役」事件史』週刊新潮 1999年7月1日号 P54-58、7月8日号 P50-53、7月15日号 P136-139 新潮社
  19. ^ 毎日新聞 1973年9月26日 朝刊 22面 毎日新聞社
  20. ^ 日本経済新聞 1973年9月26日 夕刊 11面 日本経済新聞社
  21. ^ 21.0 21.1 21.2 21.3 週刊サンケイ 1973年10月19日号 P162-165 産業経済新聞社
  22. ^ 京都新聞 1973年10月26日 朝刊 22面 京都新聞社
  23. ^ 23.0 23.1 23.2 23.3 23.4 週刊サンケイ 1973年10月26日號 P176-179 産業経済新聞社
  24. ^ 24.0 24.1 24.2 週刊新潮 1973年11月22日號 P42-46 新潮社
  25. ^ 戦後女性犯罪史『公金橫領事件』玉川信明 1985年6月8日 東京法経學院
  26. ^ 京都新聞 1973年10月15日 朝刊 23面 京都新聞社
  27. ^ 27.0 27.1 27.2 週刊読売 1973年11月3日號 P152-155 読売新聞東京本社
  28. ^ 28.0 28.1 京都新聞 1973年10月4日 朝刊 23面 京都新聞社
  29. ^ 29.0 29.1 週刊読売 1973年10月20日號 P22-27 読売新聞東京本社
  30. ^ 30.0 30.1 30.2 30.3 週刊朝日 1974年6月14日號 P16-21 朝日新聞出版
  31. ^ 京都新聞 1973年10月19日 朝刊 22面 京都新聞社
  32. ^ 朝日新聞 1973年9月26日 朝刊 23面 朝日新聞社
  33. ^ 京都新聞 1973年3月31日 朝刊 23面 京都新聞社
  34. ^ 京都新聞 1973年9月26日 朝刊 22、23面 京都新聞社
  35. ^ 微笑 1973年10月20日號 P210-212 祥伝社
  36. ^ 36.0 36.1 毎日新聞 1973年10月23日 朝刊 22面 毎日新聞社
  37. ^ 週刊新潮 1973年10月18日號 P132-135 新潮社
  38. ^ 38.0 38.1 38.2 38.3 38.4 週刊ポスト 1973年11月9日號 P160-164 小學館
  39. ^ 39.0 39.1 39.2 週刊朝日 1973年11月9日號 P142-145 朝日新聞出版
  40. ^ 週刊現代 1973年11月8日號 P170-173 講談社
  41. ^ 41.0 41.1 微笑 1973年11月17日號 P37-43 P219-223 祥伝社
  42. ^ 42.0 42.1 42.2 週刊平凡 1973年11月15日號 P164-169 マガジンハウス
  43. ^ 43.0 43.1 43.2 週刊文春 1975年7月10日號 P144-145 文藝春秋
  44. ^ アサヒ芸能 1973年11月1日號 P12-15 徳間書店
  45. ^ 45.0 45.1 週刊女性 1973年11月3日號 P35-37 主婦と生活社
  46. ^ 46.0 46.1 読売新聞 1973年12月11日 朝刊 18面 読売新聞東京本社
  47. ^ 47.0 47.1 毎日新聞 1973年12月13日 朝刊 19面 毎日新聞社
  48. ^ 京都新聞 1973年10月16日 朝刊 1、23面 京都新聞社
  49. ^ 49.0 49.1 49.2 週刊新潮 1973年12月27日號 P32-34 新潮社
  50. ^ 50.0 50.1 京都新聞 1973年10月1日 朝刊 23面 京都新聞社
  51. ^ 京都新聞 1973年9月30日 朝刊 23面 京都新聞社
  52. ^ 読売新聞 1973年10月5日 朝刊 22面 読売新聞社
  53. ^ 京都新聞 1973年10月1日 夕刊 15面 京都新聞社
  54. ^ 54.0 54.1 54.2 54.3 54.4 54.5 54.6 朝日新聞 1973年10月22日 朝刊 1、22、23面 朝日新聞社
  55. ^ 55.0 55.1 京都新聞 1973年10月24日 朝刊 23面 京都新聞社
  56. ^ 京都新聞 1973年10月13日 朝刊 23面 京都新聞社
  57. ^ 57.0 57.1 読売新聞 1973年10月16日 朝刊 23面 読売新聞社
  58. ^ 朝日新聞 1973年10月15日 夕刊 11面 朝日新聞社
  59. ^ 毎日新聞 1973年10月25日 朝刊 23面 毎日新聞社
  60. ^ 京都新聞 1973年10月17日 朝刊 23面 京都新聞社
  61. ^ 京都新聞 1973年10月19日 夕刊 13面 京都新聞社
  62. ^ 62.0 62.1 週刊女性 1973年11月10日號 P29-31 主婦と生活社
  63. ^ 63.0 63.1 週刊サンケイ 1973年11月9日號 P28-30 産業経済新聞社
  64. ^ 64.0 64.1 サンデー毎日 1973年11月25日號 P148-149 毎日新聞出版
  65. ^ 65.0 65.1 女性セブン 1973年12月5、12日號 P198-201 小學館
  66. ^ 66.0 66.1 週刊明星 1973年11月4日號 P50-52 集英社
  67. ^ 京都新聞 1973年10月23日 夕刊 11面 京都新聞社
  68. ^ 68.0 68.1 読売新聞 1973年11月12日 朝刊 22面 読売新聞東京本社
  69. ^ 毎日新聞 1973年10月24日 朝刊 23面 毎日新聞社
  70. ^ 毎日新聞 1973年11月8日 夕刊 11面 毎日新聞社
  71. ^ 朝日新聞 1973年11月8日 夕刊 10面 朝日新聞社
  72. ^ 読売新聞 1973年11月8日 夕刊 10面 読売新聞東京本社
  73. ^ 朝日新聞 1973年10月24日 朝刊 23面 朝日新聞社
  74. ^ 読売新聞 1973年11月8日 朝刊 22面 読売新聞東京本社
  75. ^ 週刊ポスト 1973年11月23日號 P46-49 小學館
  76. ^ 76.0 76.1 女性自身 1973年12月1日號 P32-35 光文社
  77. ^ 『警察制度百年史』警察制度調査會、1974年7月5日、469-472頁
  78. ^ 政界往來 1985年5月號 P77 政界往來社
  79. ^ 京都新聞 1973年11月9日 夕刊 9面 京都新聞社
  80. ^ 読売新聞 1973年10月22日 夕刊 1面 読売新聞社
  81. ^ ヤングレディ 1973年11月12日號 P30-34 講談社
  82. ^ 82.0 82.1 主婦と生活 1974年1月號 P289-294 主婦と生活社
  83. ^ 83.0 83.1 週刊新潮 1986年3月6日號 P59-60 新潮社
  84. ^ 84.0 84.1 週刊現代 1974年10月17日號 P154-158 講談社
  85. ^ 85.0 85.1 週刊明星 1973年12月2、9日號 P55-57 集英社
  86. ^ 86.0 86.1 86.2 アサヒ芸能 1973年12月6日號 P16-19 徳間書店
  87. ^ 週刊読売 1973年11月10日號 P24-27 読売新聞東京本社
  88. ^ 微笑 1973年11月3日號 P214-215 祥伝社
  89. ^ 毎日新聞 1973年10月26日 夕刊 11面 毎日新聞社
  90. ^ 『対論・異色昭和史』2009年5月1日 P198-200 PHP研究所
  91. ^ 毎日新聞 1973年10月22日 朝刊 22面 毎日新聞社
  92. ^ 92.0 92.1 女性セブン 1973年11月14日號 P194-196 小學館
  93. ^ 犯罪者も夢を見る 1998年6月18日 P154-159 角川春樹事務所
  94. ^ 現代の眼 1974年3月號 P112-119 現代評論社
  95. ^ 京都新聞 1973年11月12日 朝刊 23面 京都新聞社
  96. ^ 週刊サンケイ 1975年10月9日號 P175-176 産業経済新聞社
  97. ^ 97.0 97.1 ヤングレディ 1974年1月21日號 P30-34 講談社
  98. ^ 日本経済新聞 1973年12月22日 夕刊 9面 日本経済新聞社
  99. ^ 週刊読売 1974年5月4日號 P23-24 読売新聞東京本社
  100. ^ 京都新聞 1974年5月24日 朝刊 23面 京都新聞社
  101. ^ 京都新聞 1976年1月28日 朝刊 18面 京都新聞社
  102. ^ 102.0 102.1 102.2 京都新聞 1976年6月28日 朝刊 1、19面 京都新聞社
  103. ^ 日本経済新聞 1976年6月30日 朝刊 23面 日本経済新聞社
  104. ^ 104.0 104.1 読売新聞 1976年6月30日 朝刊 23面 読売新聞東京本社
  105. ^ 毎日新聞 1976年6月30日 朝刊 23面 毎日新聞社
  106. ^ 週刊新潮 1973年11月1日號 P148-151 新潮社
  107. ^ 日本経済新聞 1976年7月1日 朝刊 23面 日本経済新聞社
  108. ^ 女性自身 1974年5月4日號 P28-31 光文社
  109. ^ 週刊文春 1973年11月12日號 P34-36 文藝春秋
  110. ^ 110.0 110.1 女囚52號の告白 崎村ゆき子 P184-190 1994年5月7日 恆友出版
  111. ^ 週刊ポスト 1979年8月17日號 P38 小學館
  112. ^ 週刊新潮 1980年1月10,17日號 P132-134 新潮社
  113. ^ FOCUS 1981年12月18日號 P4-6 新潮社
  114. ^ サンデー毎日 1986年10月5日號 P157-158 毎日新聞出版
  115. ^ 諸澤英道 2016,第206頁.
  116. ^ 京都新聞 1973年10月6日 朝刊 23面 京都新聞社
  117. ^ 黒革の手帳 松本清張 1983年1月25日 P42 新潮文庫
  118. ^ 詐欺師 1978年4月25日 潮出版社 P35、122、128、130、131、292、304,305

関連項目[編輯]

Template:デフォルトソート:しかきんこう9おくえんおうりようしけん