三島由紀夫獎
外觀
三島由紀夫獎 | |
---|---|
2012年三島由紀夫獎 | |
授予對象 | 文學獎 |
國家/地區 | 日本 |
主辦單位 | 新潮社 |
首次頒發 | 1988年 |
應屆得主 | 青木淳悟 |
官方網站 | http://www.shinchosha.co.jp/mishimasho/ |
日語寫法 | |
---|---|
日語原文 | 三島由紀夫賞 |
假名 | みしまゆきおしょう |
平文式羅馬字 | Yukio Mishima shō |
三島由紀夫獎簡稱為三島獎,是一個日本文學獎,由新潮社於1988年開辦,紀念日本作家三島由紀夫。三島由紀夫獎評選對象為小説、評論、詩歌、戱曲等新鋭作品。
歷屆獎項
[編輯]第1期
[編輯]第1回(1988年)
- 受賞作:高橋源一郎『優雅感傷的日本棒球』
- 候補作:井口時男『物語論/破局論』、朝吹亮二『OPUS』、松浦理英子『ナチュラル・ウーマン』、小林恭二『ゼウスガーデン衰亡史』、中澤新一『虹の理論』、佐伯一麥『雛の棲家』、岩森道子『雪迎え』、高瀬千圖『嵐之家』、島田雅彥『未確認尾行物體』、山田詠美『風葬の教室』、吉本芭娜娜『廚房』(海燕新人文學賞、芸術選奨新人賞受賞)
- 解説:最終候補に全12作が殘る大混戦で花々しく幕が開け、票はばらけた。大江と江藤が高橋に入れる。高橋賞金100萬円を全額日本ダービーにつぎ込み、一瞬にして使い果たす。
第2回(1989年)
- 受賞作:大岡玲『黃昏のストーム・シーディング』
- 候補作:富岡幸一郎『內村鑑三 偉大なる罪人の生涯』、伊藤正幸『ノーライフキング』、中村和恵『內陸へ』、長野まゆみ『少年アリス』、島弘之『感想というジャンル』、佐藤泰志『そこのみて光り輝く』
第3回(1990年)
- 受賞作:久間十義『世紀末鯨鯢記』
- 候補作:荻野安奈『ドアを閉めるな』、島田雅彥『夢使い レンタルチャイルドの新二都物語』、鷺澤萠『果実の船を川に流して』、奧泉光『滝』、比留間久夫『YES・YES・YES』(文藝賞受賞作)
第4回(1991年)
- 受賞作:佐伯一麥『ア・ルース・ボーイ』
- 候補作:松村栄子『僕はかぐや姫』、矢作俊彥『スズキさんの休息と遍歴』、伊藤正幸『ワールズ・エンド・ガーデン』、蘆原すなお『青春デンデケデケデケ』(文藝賞受賞作)、奧泉光『葦語百合』
- 解説:同年7月、蘆原以『青春デンデケデケデケ』獲得直木賞。
第2期
[編輯]選考委員:石原慎太郎、江藤淳、高橋源一郎、筒井康隆、宮本輝(中上健次在1992年去世)
第5回(1992年)
第6回(1993年)
第7回(1994年)
- 受賞作:笙野頼子『二百回忌』
- 候補作:伊達一行『妖言集』、松浦理英子『親指Pの修行時代』(女流文學賞受賞)、別唐晶司『メタリック』、島弘之『小林秀雄 悪を許す神を赦せるか』、柳美里『Green Bench』
第8回(1995年)
- 受賞作:山本昌代『緑色の濁ったお茶あるいは幸福の散歩道』
- 候補作:飯嶋和一『雷電本紀』、保坂和志『貓に時間の流れる』、阿部和重『美國之夜』(群像新人文學賞受賞作)、三浦俊彥『蜜林レース』、山城むつみ『文學のプログラム』
第3期
[編輯]選考委員:青野聰、石原慎太郎、江藤淳(第10回未出席)、筒井康隆、宮本輝
第9回(1996年)
- 受賞作:松浦壽輝『折口信夫論』
- 候補作:石黑達昌『94627』、水村美苗『私小説 from left to right』(野間文藝新人賞受賞)、角田光代『學校の青空』、辻仁成『アンチノイズ』、野中柊『ダリア』
第10回(1997年)
- 受賞作:樋口覚『三絃的誘惑 近代日本精神史覚え書』
- 候補作:茂田真理子『タルホ/未來派』、阿部和重『インディヴィジュアル・プロジェクション』、赤坂真理『蝶の皮膚の下』、町田康『くっすん大黒』
- 解説:茂田真理子為江藤弟子,故江藤淳未出席。
第11回(1998年)
第12回(1999年)
- 受賞作:鈴木清剛『ロックンロールミシン』(河出書房新社)、堀江敏幸『おぱらばん』(青土社)
- 候補作:東浩紀『存在論的、郵便的ジャック・デリダについて』(三多利學芸賞受賞)、大塚銀悅『久遠』、辻征夫『ぼくたちの(俎板のような)拳銃』、赤坂真理『ヴァニーユ』
- 解説:筒井認為東浩紀『存在論的、郵便的』很優秀、其他委員卻認為「太過難解」「入圍學術文學獎有些奇怪」而遭到拒絕。
第4期
[編輯]選考委員:島田雅彥、高樹信子、筒井康隆、福田和也、宮本輝
第13回(2000年)
- 受賞作:星野智幸『目覚めよと人魚は歌う』(『新潮』2000年4月號)
- 候補作:角田光代『東京ゲスト・ハウス』、大衛·佐佩提(David Zoppetti) 『アレグリア』、伊井直行『服部先生的幸福日子』、宮澤章夫『サーチエンジン・システムクラッシュ』
第14回(2001年)
- 受賞作:青山真治『EUREKA』(角川書店)、中原昌也『あらゆる場所に花束が……』(『新潮』2001年4月號)
- 候補作:大鋸一正『緑鳥』、佐川光晴『生活設計』(新潮新人賞受賞作)、黑川創『もどろき』、堂垣園江「ベラクルス」(『群像』2001年2月號)
第15回(2002年)
- 受賞作:小野正嗣「にぎやかな灣に背負われた船」(『小説トリッパー』2001年秋號)
- 候補作:橫田創『裸のカフェ』(『群像』2001年8月號)、舞城王太郎「熊的場所」(『群像』2001年9月號)、阿部和重『ニッポニアニッポン』、平出隆『貓の客』、綿矢莉莎『Install未成年載入』(河出書房新社 文藝賞受賞作)
第16回(2003年)
- 受賞作:舞城王太郎『阿修羅女孩』(新潮社)
- 候補作:嶽本野ばら『エミリー』、有吉玉青『キャベツの新生活』、黑田晶『世界がはじまる朝』、佐藤智加『壊れるほど近くにある心臓』、野中柊「ジャンピング・ベイビー」(『新潮』2003年4月號)
- 解説:覆面作家・舞城王太郎未出席授賞式。島田雅彥認為該行為相當失禮。
第5期
[編輯]選考委員:與第4期相同
第17回(2004年)
- 受賞作:矢作俊彥『ららら科學の子』(文藝春秋、『文學界』連載)
- 候補作:いしいしんじ『プラネタリウムのふたご』、安達千夏 「おはなしの日」(『すばる』2003年12月號)、嶽本野ばら『ロリヰタ。』、鹿島田真希「白玫瑰四姐妹殺人事件」(白バラ四姉妹殺人事件)(『新潮』2004年3月號)
- 解説:獲得「レベルが違う」「近代日本文學傑作」評價、矢作俊彥満場一致受賞。「新人賞である筈の三島賞に、なぜベテランの矢作が候補に挙がるのか」との疑問も出た。受賞の記者會見で矢作は「文學に新人やベテランとの區分は、特に重要ではない」と答える。
第18回(2005年)
- 受賞作:鹿島田真希「六千度的愛」(『新潮』2005年2月號)
- 候補作:中村文則「悪意手記」(『新潮』2004年5月號)、青木淳悟「クレーターのほとりで」(『新潮』2004年10月號)、本谷有希子 「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」(『群像』2004年12月號)、三崎亞記 『隔壁町戰爭』(となり町戦爭)(集英社、小說昴新人賞受賞作)、黒川創「明るい夜」(『文學界』2005年4月號)
第19回(2006年)
- 受賞作:古川日出男『LOVE』(祥伝社)
- 候補作:いしいしんじ 『ポーの話』、西村賢太『どうで死ぬ身の一踴り』、宮崎譽子『少女@ロボット』、前田司郎「戀愛の解體と北區の滅亡」(『群像』2006年3月號)
- 解説:筒井は「見せかけの新しさ」と古川を批判し、「もっとも面白く読めた」といしいを推した。福田は「退屈の一言」といしいを最も低く評価、「頭一つ抜けている」と前田を推した。その前田には福田以外、全員が×をつけた。票が割れ、最後福田、島田、宮本認為古川日出男受賞確定。
第20回(2007年)
- 受賞作:佐藤友哉(最年少受賞)『1000的小説與巴克貝亞德』(新潮社)
- 候補作:西川美和 『ゆれる』(讀賣文學賞受賞)、本谷有希子『生きてるだけで、愛。』、柴崎友香『また會う日まで』、いしいしんじ『みずうみ』
- 解説:宮本輝之外4人選考委員受賞決定。宮本提出「文字だけで書かれたドタバタコミック」酷評。梅菲斯特獎出身作家為舞城王太郎以來第二人。
第6期
[編輯]第21回(2008年)
- 受賞作:田中慎彌『切れた鎖』(新潮社)
- 候補作:本谷有希子『遭難、』、藤谷治『いつか棺桶はやってくる』、日和聡子『おのごろじま』、前田司郎『誰かが手を、握っているような気がしてならない』、黒川創『かもめの日』(讀賣文學獎受賞)
第22回(2009年)
- 受賞作:前田司郎『夏の水の半魚人』(扶桑社)
- 候補作:村田沙耶香『ギンイロノウタ』(野間文藝新人獎受賞)、天埜裕文『灰色貓のフィルム』、いしいしんじ『四とそれ以上の國』、青木淳悟『このあいだ東京でね』
第23回(2010年)
- 受賞作:東浩紀『量子家族』(新潮社)
- 候補作:長島有里枝『背中の記憶』(講談社隨筆獎受賞)、圓城塔『烏有此譚』(野間文芸新人賞受賞)、山崎ナオコーラ『この世は二人組ではできあがらない』、村田沙耶香『星が吸う水』
- 解説:エッセイが候補になった。
第24回(2011年)
- 受賞作:今村夏子『こちらあみ子』(築摩書房)
- 候補作:伊佐山廣子『海と川の匂い』、中森明夫『アナーキー・イン・ザ・JP』、大澤信亮『神的批評』、柴崎友香『ビリジアン』、本谷有希子『ぬるい毒』(野間文芸新人賞受賞)
第7期
[編輯]選考委員:川上弘美、高村薰、辻原登、平野啓一郎、町田康
第25回(2012年)
第26回(2013年)
- 受賞作:村田沙耶香『しろいろの街の、その骨の體溫の』(朝日新聞出版)
- 候補作:松田青子『スタッキング可能』、黒川創「暗殺者たち」(『新潮』2013年2月號)、いとうせいこう『想像ラジオ』、小山田浩子『工場』
第27回(2014年)
- 受賞作:本谷有希子『自分を好きになる方法』(講談社)
- 候補作:岩城けい『さようなら、オレンジ』、上田岳弘「太陽」(『新潮』2013年11月號)、小林エリカ「マダム・キュリーと朝食を」(『すばる』2014年4月號)、坂口恭平「徘徊タクシー」(『新潮』2014年4月號)
第28回(2015年)
- 受賞作:上田岳弘「私の戀人」(『新潮』2015年4月號)
- 候補作:岡田利規『現在地』、高橋弘希『指の骨』、滝口悠生『愛と人生』、又吉直樹『火花』
第8期
[編輯]選考委員:與第7期相同
第29回(2016年)
- 受賞作:蓮實重彥「伯爵夫人」(『新潮』2016年4月號)
- 候補作:いしいしんじ『悪聲』、山下澄人『鳥の會議』、三輪太郎『憂國者たち』、亀山郁夫『新カラマーゾフの兄弟』
解説:受賞した蓮實重彥は最年長受賞(80歳)[12][13]。
第30回(2017年)
- 受賞作:宮內悠介『カブールの園』(文藝春秋)
- 候補作:古谷田奈月『リリース』、町屋良平『青が破れる』、岸政彥『ビニール傘』、高橋弘希『スイミングスクール』
第31回(2018年)
- 受賞作:古谷田奈月『無限の玄』(『早稲田文學増刊 女性號』 2017年9月)
- 候補作:服部文祥『息子と狩猟に』、古川真人『四時過ぎの船』、高橋弘希『日曜日の人々(サンデー・ピープル)』、飴屋法水『彼の娘』
第32回(2019年)
- 受賞作:三國美千子「いかれころ」(『新潮』2018年11月號)
- 候補作:倉數茂『名もなき王國』、岸政彥「図書室」(『新潮』2018年12月號)、金子薫『壺中に天あり獣あり』、宮下遼「青痣」(『群像』2019年3月號)
第9期
[編輯]選考委員:川上未映子、高橋源一郎、多和田葉子、中村文則、松家仁之
第33回(2020年)
- 受賞作:宇佐見りん(最年少受賞)『かか』(河出書房新社)
- 候補作:河﨑秋子『土に贖う』、千葉雅也『デッドライン』、崔実「pray human」(『群像』2020年3月號)、高山羽根子「首里の馬」(『新潮』2020年3月號)
第34回(2021年)
- 受賞作:乗代雄介『旅する練習』
- 候補作:藤原無雨『水と礫』、岸政彥『リリアン』、李琴峰「彼岸花が咲く島」(『文學界』2021年3月號)、佐藤厚志「象の皮膚」(『新潮』2021年4月號)
第35回(2022年)
- 受賞作:岡田利規「ブロッコリー・レボリューション」(『新潮』2022年2月號)
- 候補作:金子薫『道化むさぼる揚羽の夢の』、川本直『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』、九段理江『Schoolgirl』、永井みみ『ミシンと金魚』
第36回(2023年)
外部連結
[編輯]- 三島由紀夫賞(公式)