跳至內容

柳生藩

維基百科,自由的百科全書

柳生藩(日語:柳生藩やぎゅうはん Yagyū han */?)是日本江戶時代的一個,位於大和國添上郡柳生郷(現在的奈良市柳生地區),藩廳為柳生陣屋,藩主是柳生家日語柳生氏,石高1萬石。

藩史

[編輯]

藩祖宗矩俸祿為1萬2500石,在他死後、長男柳生三嚴(十兵衛)俸祿為8300石、三男柳生宗冬俸祿為4000石、四男六丸(列堂義仙)俸祿為200石、柳生氏成為旗本。三嚴死後、宗冬成為家督。

歷代藩主都擔任德川將軍家的劍術指導。柳生氏總共傳承13代,直到明治時代開始。

歴代藩主

[編輯]

譜代 - 1萬2500石→8300石→1萬石

氏名 院號 官位 在職期間 享年 出身家
1 柳生宗矩
やぎゅう むねのり
芳徳院 従四位下
但馬守
寛永13年 - 正保3年
1636年 - 1646年
76 柳生家
2 柳生三嚴
やぎゅう みつよし
長岩院 - 正保3年 - 慶安3年
1646年 - 1650年
44 柳生家
3 柳生宗冬
やぎゅう むねふゆ
- 飛騨守 寛文8年 - 延寶3年
1668年 - 1675年
63 柳生家
4 柳生宗在
やぎゅう むねあり
寂光院 従五位下
対馬守
延寶3年 - 元祿2年
1675年 - 1689年
36 柳生家
5 柳生俊方
やぎゅう としかた
- 従五位下
備前守
元祿2年 - 享保15年
1689年 - 1730年
58 柳生家
6 柳生俊平
やぎゅう としひら
得心院 従五位下
飛騨守
享保15年 - 寛保2年
1730年 - 1742年
70 久松松平家
7 柳生俊峯
やぎゅう としみね
大心院 従五位下
備前守
寛保2年 - 寶暦13年
1742年 - 1763年
45 真田家
8 柳生俊則
やぎゅう としのり
- 従五位下
但馬守
寶暦13年 - 文化4年
1763年 - 1807年
87 松前家
9 柳生俊豐
やぎゅう としとよ
- 従五位下
飛騨守
文化4年 - 文政3年
1807年 - 1820年
31 柳澤家
10 柳生俊章
やぎゅう としあきら
大機院 従五位下
飛騨守
文政3年 - 嘉永2年
1820年 - 1849年
54 柳生家
11 柳生俊能
やぎゅう としよし
大源院 従五位下
飛騨守
嘉永2年 - 嘉永3年
1849年 - 1850年
21 田沼家
12 柳生俊順
やぎゅう としむね
陽徳院 従五位下
但馬守
嘉永3年 - 文久2年
1850年 - 1862年
27 高家武田家
13 柳生俊益
やぎゅう とします
雄心院 従五位下
但馬守
文久2年 - 明治2年
1862年 - 1869年
77 高家武田家


幕末領地

[編輯]