日本都道府县象征列表

维基百科,自由的百科全书

以下列表罗列的是日本全国47个都道府县地方象征的

都道府县花是于1954年(昭和29年)3月22日,由日本NHK、植物之友协会、日本观光振兴协会日语日本観光振興協会日本交通公社日语日本交通公社 (公益財団法人)共同赞助,由牧野富太郎本田正次日语本田正次等人评鉴的“乡土之花”。[1]

1970年(昭和45年)日本万国博览会纪念活动期间,每日新闻社发起“绿色日本全国运动”(緑のニッポン全国運動),评选出“县鸟”(1963年,昭和38年)和“县树”(1966年,昭和41年)。

列表[编辑]

日本全国统计47都道府县有制定“県の花”,石川县滋贺县称之为“郷土の花”,大阪府并列两种“府の花”,京都府新潟县额外制定一种“県の草花”;47都道府县有制定“県の木”,兵库县称之为“県樹”,宫崎县并列三种、鹿儿岛县并列两种,长崎县制定“林木”和“花木”各一种,广岛县香川县佐贺县大分县的县花和县树是相同植物;47都道府县有制定“県の鳥”,东京都青森县埼玉县千叶县冈山县、香川县和长崎县称之为“都民の鳥”或“県民の鳥”。

全国34府县有制定“県の魚”或“県のさかな”,新潟县制定的锦鲤奈良县制定的金鱼是鉴赏鱼;“”一词通常是指鲜鱼,广义的鱼类包括鱼、虾、蟹、贝、藻等所有水产;“さかな”一词源自于“”,本意是指“食用的鱼”。全国11县有制定“県の獣”,三重县、香川县和长崎县称之为“県民獣”或“県民鳥獣”;2县有制定“県の蝶”。

都道府县 都道府县花 都道府县树 都道府县鸟 都道府县鱼 都道府县兽〔蝶〕 参考
北海道 浜茄子ハマナス 虾夷松英语Picea jezoensisエゾマツ 丹顶タンチョウ [2]
青森县 林檎之花りんごの花 翌桧ヒバ 白鸟ハクチョウ〔県民鳥〕 ひらめ [3]
岩手县 キリ 赤松ナンブアカマツ キジ 南部南部さけ [4]
宫城县 宫城野萩英语Lespedeza thunbergiiミヤギノハギ ケヤキ ガン 宫城之鱼10选:
[鱼类]秋刀鱼银鲑沙鱼牡蛎海鞘カツオ・マグロ・サンマ・カレイ・銀ザケ・ハゼ・アユ・カキ・ホヤ・アワビ
[藻类]海苔若布ノリ・ワカメ
鹿シカ [5][6]
秋田县 之薹フキのとう 秋田杉日语天然秋田杉秋田スギ 山鸟やまどり ハタハタ [7]
山形县 红花ベニバナ 樱桃さくらんぼ 鸳鸯オシドリ 樱鳟サクラマス 毡鹿カモシカ [8]
福岛县 根本石楠花日语ネモトシャクナゲネモトシャクナゲ ケヤキ 黄鹟キビタキ 季节之鱼:
[春]小女子浅蜊目光こうなご・あさり・めひかり
[夏]云丹北寄贝うに・かつお・ほっきがい
[秋]平目秋刀鱼ひらめ・さんま・さけ
[冬]𩽾𩾌楚蟹あんこう・かれい・ずわい蟹
[9][10]
茨城县 蔷薇バラ ウメ 云雀ヒバリ 县之鱼:ヒラメ
旬之鱼:
[春]鹿岛滩蛤鹿島灘はまぐり
[夏]かつお
[秋]ひらめ
[冬]𩽾𩾌あんこう
[淡水鱼]公鱼わかさぎ
[11]
栃木县 八染踯躅日语ヤシオツツジやしおつつじ トチノキ 大瑠璃オオルリ 毡鹿カモシカ [12]
群马县 莲华踯躅瑞典语Rhododendron japonicumれんげつつじ 黑松英语Pinus thunbergiiくろまつ 山鸟やまどり あゆ [13]
埼玉县 樱草サクラソウ ケヤキ 白子鸠シラコバト〔県民の鳥〕 棘背鱼ムサシトミヨ 绿小灰蝶瑞典语Neozephyrus japonicaミドリシジミ〔蝶〕 [14]
千叶县 菜之花なのはな マキ 頬白ホオジロ〔県民鳥〕 タイ [15]
东京都 染井吉野ソメイヨシノ 银杏イチョウ 百合鸥ユリカモメ〔都民の鳥〕 [16]
神奈川县 山百合ヤマユリ 银杏イチョウ カモメ [17]
新潟县 郁金香チューリップ〔県の花〕
雪割草日语ユキワリソウゆきわりそう〔県の草花〕
雪椿英语Camellia rusticanaユキツバキ トキ 锦鲤にしきごい〔県の鑑賞魚〕 [18]
富山县 郁金香チューリップ 立山杉日语立山杉立山杉 雷鸟ライチョウ 𫚕萤乌贼白海老ブリ・ホタルイカ・シロエビ 日本毡鹿ニホンカモシカ [19]
石川县 黑百合英语Fritillaria camschatcensisクロユリ〔郷土の花〕 阿天あて 犬鹫イヌワシ 四季之鱼:
[春]针鱼サヨリ・カレイ
[夏]乌贼イカ
[秋]甘海老日语甘海老アマエビ
[冬]楚蟹♂、香箱蟹♀、𫚕ズワイガニ♂・コウバコガニ♀・ブリ
[20]
福井县 水仙スイセン マツ ツグミ 越前蟹越前ガニ [21]
山梨县 富士樱フジザクラ カエデ ウグイス 毡鹿カモシカ [22]
长野县 龙胆リンドウ 白桦シラカバ 雷鸟ライチョウ 毡鹿カモシカ [23]
岐阜县 紫云英れんげ草 イチイ 雷鸟ライチョウ あゆ [24]
静冈县 踯躅つつじ 木犀もくせい 三光鸟さんこうちょう 旬鱼14选:
[通年]虹鳟マグロ・ニジマス
[1月]𫚕ブリ
[2月]サバ
[3月]真鲷マダイ
[4月]樱海老サクラエビ
[5月]カツオ
[6月]白子シラス
[7月]ウナギ
[8月]乌贼イカ
[9月]真鲹アジ
[10月]太刀鱼タチウオ
[11月]金目鲷キンメダイ
[12月]牡蛎カキ
[25][26]
爱知县 杜若カキツバタ 花之木瑞典语Acer pycnanthumハナノキ 木叶枭コノハズク 车海老クルマエビ [27]
三重县 花菖蒲ハナショウブ 神宫神宮スギ 白千鸟シロチドリ 伊势海老伊勢えび 毡鹿カモシカ〔県民鳥獣〕 [28]
滋贺县 石楠花英语Rhododendron subg. Hymenanthesしゃくなげ〔郷土の花〕 红叶もみじ 鸊鷉かいつぶり [29]
京都府 枝垂樱しだれ桜〔府の花〕
嵯峨菊日语嵯峨ぎく瞿麦嵯峨ぎく・なでしこ〔府の草花〕
北山北山杉 大水薙鸟オオミズナギドリ 丹后旬鱼20选:
[春]针鱼目张真鲷白鱼西班牙语Chaenogobius isaza若布サヨリ・メバル・マダイ・イサザ・ワカメ
[夏]荣螺飞鱼太刀鱼鸟贝白乌贼サザエ・トビウオ・タチウオ・トリガイ・シロイカ
[秋]秋乌贼赤甘鲷柳虫鲽似𬶮アキイカ・グジ・ハタハタ・ササガレイ・ニギス
[冬]楚蟹𫚕𩽾𩾌牡蛎ズワイガニ・ブリ・ヒラメ・アンコウ・カキ
[30][31]
大阪府 樱草うめ・さくらそう 银杏いちょう 百舌もず [32]
兵库县 野路菊英语Chrysanthemum japonenseノジギク クスノキ〔樹〕 鹄之鸟コウノトリ [33]
奈良县 奈良八重樱日语奈良八重桜奈良八重桜 スギ 驹鸟こまどり 金鱼皋月鳟葡萄牙语Oncorhynchus ishikawaiきんぎょ・あゆ・あまご [34]
和歌山县 ウメ 姥目㭴ウバメガシ 目白メジロ マグロ [35]
鸟取县 二十世纪梨之花二十世紀梨の花 伽罗木英语:species:Taxus cuspidata var. nanaダイセンキャラボク 鸳鸯オシドリ ヒラメ [36]
岛根县 牡丹ボタン 黑松英语Pinus thunbergiiクロマツ 白鸟ハクチョウ 飞鱼トビウオ [37]
冈山县 之花ももの花 赤松あかまつ きじ〔県民の鳥〕 [38]
广岛县 モミジ モミジ 阿比アビ 牡蛎カキ [39]
山口县 夏蜜柑之花夏みかんの花 赤松アカマツ 锅鹤ナベヅル 河豚ふく 梅花鹿ホンシュウジカ [40]
德岛县 酢橘之花すだちの花 山桃やまもも 白鹭しらさぎ 阿波踊之鱼:真鲷若布マダイ・アユ・ワカメ・アワビ [41][42]
香川县 橄榄オリーブ 橄榄オリーブ 杜鹃ホトトギス〔県民鳥〕 𫚕之幼鱼ハマチ〔県魚〕
四季之鱼:
[春]サワラ
[夏]真鱼鲣マナガツオ
[秋]茅渟チヌ〔クロダイ〕)
[冬]𫚕之幼鱼ハマチ
鹿シカ〔県民獣〕 [43][44]
爱媛县 蜜柑之花みかんの花 まつ 驹鸟こまどり 真鲷マダイ 日本川獭にっぽんかわうそ [45]
高知县 山桃ヤマモモ 鱼梁濑ヤナセスギ 八色鸟ヤイロチョウ カツオ [46]
福冈县 うめ 踯躅つつじ うぐいす 福冈之鱼12种 [47][48]
佐贺县 之花クスの花 クス カササギ [49]
长崎县 云仙踯躅瑞典语Rhododendron kiusianum雲仙ツツジ ヒノキ〔県の林木〕
椿ツバキ〔県の花木〕
鸳鸯オシドリ〔県民鳥〕 县之鱼(12种):
[春]乌贼甘鲷たい・いか・あまだい
[夏]矶鱼あじ・いさき・あわび
[秋]飞鱼さば・あご・ひらめ
[冬]𫚕河豚ぶり・いわし・ふぐ
九州鹿九州シカ〔県民獣〕 [50]
熊本县 龙胆リンドウ クスノキ 云雀ヒバリ 车海老クルマエビ [51]
大分县 丰后豊後梅 丰后豊後梅 目白めじろ [52]
宫崎县 浜木绵はまゆう 不死鸟山樱饫肥杉日语飫肥杉フェニックス・ヤマザクラ・オビスギ 腰白山鸟コシジロヤマドリ 宫崎之鱼:
[春]カツオ・マグロ・タイ
[夏]间八飞鱼カンパチ・シイラ・トビウオ
[秋]伊势海老イセエビ・アジ・イワシ
[冬]大𩾃𫚕ヒラメ・オオニベ・ブリ
[川]山女アユ・ウナギ・ヤマメ
[53][54]
鹿儿岛县 深山雾岛瑞典语Rhododendron kiusianumミヤマキリシマ 海红豆クスノキ・カイコウズ 瑠璃橿鸟ルリカケス 鹿儿岛旬之鱼:
[春](3~5月)真鲷障泥乌贼飞鱼マダイ・カツオ・アオリイカ・トビウオ
[夏](6~8月)黍鱼子床卧真蛸キビナゴ・トコブシ・マダコ・ウナギ
[秋](9~11月)芭蕉旗鱼月日贝间八旭蟹バショウカジキ・ツキヒガイ・サバ・カンパチ・アサヒガニ
[冬](12~2月)𫚕真鰯笠子伊势海老车海老ブリ・マイワシ・カサゴ・イセエビ・クルマエビ
[55][56]
冲绳县 梯梧デイゴ 琉球松リュウキュウマツ 野口啄木鸟英语Okinawa woodpeckerノグチゲラ 高砂タカサゴ〔方言名:グルクン〕 大胡麻斑オオゴマダラ〔蝶〕 [57][58]

另见[编辑]

参考资料[编辑]

  1. ^ 郷土と结びつくイメージ : “郷土の花”选定过程を中心にPDF 品田早苗・百瀬响 北海道教育大学纪要. 人文科学・社会科学编 57 (1)
  2. ^ 北海道の概要 -シンボル-. 北海道庁. [2020-08-13]. (原始内容存档于2013-03-08). 
  3. ^ 青森県のシンボル. 青森県庁. [2020-08-13]. (原始内容存档于2020-04-16). 
  4. ^ 岩手県のシンボル. 岩手県庁. [2020-08-13]. (原始内容存档于2020-08-13). 
  5. ^ 宮城県のシンボル. 宫城県庁. [2020-08-13]. (原始内容存档于2021-01-31). 
  6. ^ 宮城県の地魚. 宫城県水产林政部 全国豊かな海づくり大会. [2020-08-15]. (原始内容存档于2021-10-27). 
  7. ^ 秋田のシンボル. 秋田県庁. [2020-08-13]. (原始内容存档于2020-04-16). 
  8. ^ 山形県のシンボル. 山形県庁. [2020-08-13]. (原始内容存档于2021-01-21). 
  9. ^ 県の花・鳥・木. 福岛県庁. [2020-08-13]. (原始内容存档于2020-02-20). 
  10. ^ 福島県の海産物. 福岛県渔业协同组合连合会. [2020-08-15]. (原始内容存档于2021-02-28). 
  11. ^ いばらきのシンボル. 茨城県庁. [2020-08-13]. (原始内容存档于2020-11-13). 
  12. ^ とちぎのシンボル. 栃木県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-11-02). 
  13. ^ シンボル. 群马県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2021-02-23). 
  14. ^ 県のシンボル. 埼玉県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-08-15). 
  15. ^ 千葉県のシンボル. 千叶県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-11-27). 
  16. ^ 都の紋章・花・木・鳥・歌. 东京都庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-04-05). 
  17. ^ 神奈川県のシンボル. 神奈川県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-12-27). 
  18. ^ 県のシンボル. 新潟県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2021-02-22). 
  19. ^ 富山県のシンボル. 富山県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2018-12-25). 
  20. ^ シンボル. 石川県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-04-16). 
  21. ^ 福井県のシンボル. 福井県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-12-05). 
  22. ^ 山梨県のシンボル. 山梨県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2021-02-06). 
  23. ^ 長野県のシンボル. 长野県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2021-01-13). 
  24. ^ 岐阜県のシンボル. 岐阜県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2019-06-30). 
  25. ^ 県の鳥・花・木. 静冈県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2012-02-17). 
  26. ^ 静岡県の旬の魚14選. 静冈県庁. [2020-08-15]. (原始内容存档于2017-12-03). 
  27. ^ あいちのシンボル(花・木・鳥・魚). 爱知県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-11-04). 
  28. ^ 三重のシンボル. 三重県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-09-28). 
  29. ^ 県の木・郷土の花・県の鳥. 滋贺県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2021-01-22). 
  30. ^ 京都府のシンボル. 京都府庁. 
  31. ^ 丹後・旬の魚20選. 京都府渔业协同组合. [2020-08-15]. (原始内容存档于2016-10-16). 
  32. ^ 大阪のシンボル. 大阪府庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-11-01). 
  33. ^ 兵庫県のシンボル. 兵库県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2021-02-22). 
  34. ^ 県のシンボル. 奈良県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-11-08). 
  35. ^ 和歌山県のシンボル. 和歌山県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-10-21). 
  36. ^ 県のシンボル. 鸟取県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-10-27). 
  37. ^ 島根県のシンボル. 岛根県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-11-25). 
  38. ^ 岡山県のシンボル. 冈山県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-08-14). 
  39. ^ 広島県のシンボル. 広岛県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2021-01-22). 
  40. ^ やまぐちのシンボル. 山口県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2017-10-24). 
  41. ^ 徳島県のシンボル. 徳岛県庁. 
  42. ^ 水産. 徳岛県立农林水产総合技术支援センター. 
  43. ^ 香川県プロフィール(シンボル). 香川県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-12-04). 
  44. ^ 県魚指定の経緯. 香川県渔业协同组合连合会. [2020-08-15]. (原始内容存档于2016-08-23). 
  45. ^ 愛媛県のシンボル. 爱媛県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-11-01). 
  46. ^ 県のシンボル. 高知県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2021-01-21). 
  47. ^ 県のシンボル. 福冈県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2021-02-11). 
  48. ^ 福岡のおいしい旬の魚. 福冈県渔业协同组合连合会. [2020-08-15]. (原始内容存档于2020-08-06). 
  49. ^ 佐賀県のシンボル. 佐贺県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2021-01-01). 
  50. ^ 長崎県のシンボル. 长崎県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2021-01-29). 
  51. ^ 熊本県のシンボル. 熊本県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-04-16). 
  52. ^ 大分県のシンボル. 大分県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-10-21). 
  53. ^ 県の木・県の花・県の鳥. 宫崎県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-11-17). 
  54. ^ みやざきのさかな (PDF). 宫崎県庁. [失效链接]
  55. ^ 県木・県鳥・県花. 鹿児岛県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2020-02-16). 
  56. ^ 「かごしま旬のさかな」について. 鹿児岛県庁. [2020-08-15]. (原始内容存档于2020-01-17). 
  57. ^ 県のシンボル. 冲縄県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2014-10-26). 
  58. ^ 沖縄県の蝶. 冲縄県庁. [2020-08-14]. (原始内容存档于2021-01-11). 

外部链接[编辑]